コロナを機会に見直さないといけないと思うこと

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全124件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/16 13:09:21
    有事に備えて個々で備蓄するのが大切だと思った。

    • 2
    • 20/04/16 12:43:52
    きっと誰にでもある自分勝手な心理。
    心の中で密かに思ってるのと、実際行動に移してしまうのは別だと思ってる。
    みんなこの状況に疲れてるのは同じ。
    自制心のない輩が勝手な行動を起こすことに巻き込まれたくない、また、自分が巻き込む側にもなりたくない。

    • 0
    • 20/04/16 12:27:25
    家庭を守る観点から言えば
    1ヶ月くらい外に出なくてもやって行ける
    飲食の備蓄かな。
    米はあるからおかずになるもの。
    野菜とかは難しいかもだから
    野菜ジュースもローリングストックしなきゃなーと、
    でも水、お茶、野菜ジュースのストックは
    場所とるんだよね。。

    • 0
    • 20/04/16 12:23:15
    テレワークの環境整備。
    うちの職場なんて、在宅勤務推奨してるくせに業務用メールは見られない。テレワークが機能してる職場って、そういう環境も整ってるんだよね?
    でも逆に、自分が病気でも休みにくくなるかなあ…。

    • 0
    • 20/04/12 17:48:47
    趣味を持つ
    外食もいいけど、お料理のレパートリーを増やしたい

    • 0
    • 20/04/12 17:44:36
    政治に関心をもつ。
    選挙に必ず行く。

    • 6
    • 20/04/12 17:42:58
    サービス業やIT産業ばかりに力を入れていると、平時はいいけど非常時には国が滅びるね…

    • 0
    • 20/04/12 11:39:31
    家のことも子どもの事も私がしっかりする、頑張りが足りない所ばっかりだった、、、
    外食やお出かけも無駄遣いが多買った

    • 4
    • 20/04/12 11:39:09
    無駄使い

    • 3
    • 20/04/12 11:26:44
    企業に出向いて商談。
    子供が体調不良で長期休みになった場合、お休みではなくテレワーク

    • 1
    • 20/04/12 11:18:22
    都心部だけじゃなく、地方やこれから更に高齢化して過疎化する地域の活性化。

    農業、工業、漁業などの地方のマンパワーに力を入れていく。

    • 3
    • 20/04/12 11:17:36
    金と資源の無駄遣い
    今までがいかに幸せであったか

    • 9
    • 20/04/12 11:15:47
    選挙とストック。
    コロナに限らず、地震もいつ来るか分からないし。
    知事の力量で、都道府県が大きく動くって実感した。選挙って大事。
    あと国の仕事になるけど、外国からの輸入に頼りすぎないこと。
    世界中がこういう事態になったとき、日本って脆弱だなと思った。

    • 7
    • 20/04/12 11:15:45
    PTAいらない。
    時代に合わない

    • 8
    • 20/04/12 11:15:35
    国内生産
    自給自足
    地産地消
    自家エネルギー

    これから目指す、国と個々の家庭の在り方かなぁ?と。

    子供たちの未来のために、考えて行動していかないといけないね。

    • 6
    • 20/04/12 11:13:00
    比例を廃止。
    これのせいで無能なジジイが当選してるし

    • 6
    • 20/04/12 11:11:56
    >>47
    やろうと思えばもうできるはず、2018年の台風を機に着手してるから。

    • 1
    • 20/04/12 11:08:43
    >>82
    農家の収穫に合わせて技能生を募ってたけどそれこそ大学生の単位や就活のポイントになるようにしたらいいだけ。
    高校生もいまは短期留学が主流になってるけど国内の事に目を向けてそれを知ってこその海外だと思う。

    • 1
    • 20/04/12 11:07:06
    家計の把握?*?????*

    • 0
    • 20/04/12 11:07:01
    家でできる仕事を見つけようと思う。

    • 0
    • 20/04/12 11:05:43
    夫婦関係。たぶん離婚する。

    • 7
    • 20/04/12 11:04:23
    議員の人数

    • 8
    • 20/04/12 11:01:50
    もっと、家族を大切にする。言葉で態度で全部。

    あとは周りの人たちとも協力しあうこと。都会だからそういうのいらないって思ってたけど。

    • 4
    • 20/04/12 11:01:02
    とりあえず私が家の事をできなくなった時のために、家計のこと物の場所、手続き、暗所番号など、私しか知らないことをノートにまとめて書いて、何かあったときに見るように子供には伝えた。マスクとかトイレットペーパーなどは防災用品として3か月分はストックしていたけど、今回のことで3か月分じゃ足らない気がするので、他のものもどのぐらい日用品とか食料品とか、ストックしておくか考えようと思う。

    • 4
    • 20/04/12 10:56:40
    仕事がなくなったので、育児を他人任せにしていたが本気でやってみようと。

    • 2
    • 20/04/12 10:56:23
    自給自足の知恵をもつこと

    • 3
    • 20/04/12 10:55:00
    不便に慣れる。

    • 7
    • 20/04/12 10:54:12
    地産地消。

    • 8
    • 20/04/12 10:54:00
    やっぱり貯金、特に現金資産は大事だなと思った。

    • 2
    • 20/04/12 10:53:16
    貯金、貯蓄、防災グッズ、健康管理

    もう人生何が起こるかわかんないって学習した
    平和ボケしてるんだと自覚します
    いまだに、世界がこんなにコロナ恐怖に陥っていて、犠牲者も居るのに、まだどっかで何とかなるって自分がいるし、どっか現実味がない

    • 2
    • 20/04/12 10:50:21
    マスクは日本で製造したものを買う事。
    生鮮食品などは選べれば日本産を選ぶようにしているが
    (例えばニンニクは中国産でなく日本産とか)
    マスクはすっかり頭になかったから。

    • 7
    • 20/04/12 10:47:44
    貯金。
    備蓄の見直し
    マスク、除菌など

    国には学校や塾など関係のオンライン授業などの災害があった時でも対応できるように緊急用に用意しておく。

    • 5
    • 20/04/12 10:42:04
    家庭内については特になし。
    元々備蓄も貯金もしてるし、休校に対応可能な子育てに理解ある会社に勤めてるし。

    見直すのは自治会。
    今年役員になったけど無駄多いし、若い世代の介入を嫌がるご老人達。
    老人にかける予算が子どもの3倍、一向に減らない繰越金4千万って何だよ。
    コロナで時間できたから若い世代で見直し予定。

    • 6
    • 91

    ぴよぴよ

    • 20/04/12 10:39:27
    テレワークの整備。会社に対してね。
    旦那も私もネームバリューがある会社。(私は派遣先が)
    旦那は出社禁止のテレワーク。
    私は毎日せっせと通勤。テレワークやるやる詐欺。
    もう都心勤務はやめようと思う。近場で条件いい所あったら転職すると決めた。

    • 5
    • 20/04/12 10:37:21
    貯金、男のだらしなさ

    • 5
    • 20/04/12 10:37:07
    服を買いすぎてた。もう、一生買わない

    • 10
    • 20/04/12 10:33:33
    旦那にしっかりと手洗いうがいさせること。
    禁煙させること。

    • 2
    • No.
    • 86
    • 天平感宝

    • 20/04/12 10:33:02
    貯金
    母親の働き方

    • 3
    • 20/04/12 10:32:01
    備蓄&貯金

    • 2
    • 20/04/12 10:30:13
    お金の使い方

    • 3
    • 20/04/12 10:30:05
    マスクは常に常備しておく。
    手ピカジェルも。

    男性陣はトイレの後、ちゃんと手を洗う、風俗は控える。

    • 3
    • 20/04/12 10:29:26
    >>80
    日本って外国人労働者や中国生産に依存し過ぎですよね~

    • 6
    • 20/04/12 10:26:03
    貯金大事!!!

    • 5
    • 20/04/12 10:25:25
    自給自足。海外からの輸入は低価格かもしれないが、輸入ストップしたり工場閉鎖されてこのありさま。この際、外国人労働者も減らす方向でお願いしたい。日本人雇用促進強化で。

    • 4
    • 20/04/12 10:24:03
    >>31
    なにそれ?
    国に助けてもらおうって。私もシングルだけど、自力で子供を守るのが当たり前!
    貴女みたいな人がいるから、「シンママは、、、」とか言われて、凄い迷惑!

    • 6
    • 20/04/12 10:20:22
    >>58 日本の輸出が世界に及んでいるってことね。だから、それを日本に戻すのは、難しいから、中国を管理したいなら、留学生の人数を管理しましょうという話ね。

    • 1
    • 20/04/12 10:19:56
    中国依存

    • 18
    • 20/04/12 10:18:17
    >>63 働くママの広告塔なんでしょう? コロナが収まるまで引っ込んで、また収まったらひっかきまわす。世の女性の鏡ではありませんか?

    • 2
    • 20/04/12 10:17:35
    人に対して、「ありがとう」とか「ごめんなさい」という言葉はきちんと言えるべき時に伝えなきゃいけないと思った。

    • 4
1件~50件 (全124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック