日本全国で1年留年させて欲しい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 330件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/26 14:53:13

    留年したい子はすればいいんじゃないの?
    飛び級も留年も本人が選べたらいいんだよ。
    ただ将来履歴書見たときに学年が下がってた
    ら、「あー、コロナ世代ね」って思われるだろうけど。

    • 3
    • 20/04/26 14:28:52

    >>281
    お腹にいる子は、生まれない?

    • 0
    • 20/04/26 14:28:42

    こういう状況だから諦めるしかないんじゃない

    もしくは早々に学校を再開させるか

    全員留年なんてさすがに無理、無し、ありえない。

    むしろGW明けから全国で学校再開させろ
    って意見の方がまだ賛同できる

    • 8
    • 20/04/26 14:26:30

    甘い。
    熊本地震、東北地震は、
    ライフラインが止まって、家もない。
    でも、平等に受験よ?

    今回は全国同じ。
    家があるなら、自分で勉強した人が勝つ!

    • 11
    • 20/04/26 14:24:02

    留年は可哀想だね。土曜まで学校にして夏休み減らして、毎日7時間授業にしたら…って先生が大変か。
    何とかならないのかな。

    • 1
    • 20/04/26 14:07:44

    うちも中3いるけど、私立中高一貫だから留年困ります。

    • 2
    • 20/04/26 14:05:42

    それなら制服まだ買わなければ良かった。男子だし初めから大きめ買わなかったからサイズ変わりそう。

    • 3
    • 20/04/26 14:03:46

    オンラインでは単位認めない
    対面授業でないと単位認めないって
    文部省が通達したね
    高校の話だけど

    • 0
    • 20/04/26 14:01:31

    受験控えてる子は本当に気の毒だと思うわ。

    • 8
    • 20/04/26 13:59:08

    最後の大会楽しみにしてた受験生!皆でやり直させてほしい

    • 5
    • 20/04/26 13:48:29

    私も留年に賛成。バレーの最後の大会も無くなり、3年間頑張ってきた子供達の気持ちを考えると1年全国の子供が留年して,頑張ってきたことを発揮させてあげたいです。

    • 7
    • 20/04/20 23:46:44

    万が一一年留年したとして、また一年後にウィルスが変異してパンデミックになったら、また何年単位で休校になることもある、キリがない。
    もうさっさとオンライン授業始めてほしい!

    • 6
    • 20/04/20 23:46:38

    震災があった時は何ヶ月も授業を受けれない状況だったんじゃないかな?

    今はオンライン化も進んでいるし何も出来ない震災の時よりは恵まれている。

    • 8
    • 20/04/20 23:42:23

    >>281なんか映画の世界みたいw

    今年が無かったことになったら志村けんの没年月日はいつになるのかな…

    • 0
    • 20/04/20 23:42:19

    上の子中3だけど、嫌だよそんなの。

    • 4
    • 20/04/20 23:40:46

    うちは家庭で私が授業して家庭学習進めてるので留年やめてほしい。

    • 6
    • 20/04/20 23:38:54

    >>290
    子供がバカなんだろうね。まともな親なら留年なんか冗談じゃないわと思うわ。

    • 6
    • 20/04/20 23:37:11

    絶対に反対!冗談じゃない
    家庭学習で進めていけばいい!

    • 8
    • 20/04/20 17:40:18

    >>281
    ま~ぼ~ろ~し~

    • 1
    • 20/04/20 17:37:27

    >>281
    ちょっと吹いたw

    • 1
    • 20/04/20 17:34:13

    >>281
    ユーモア大事!笑顔いただきました

    • 2
    • 20/04/20 17:29:51

    >>289
    子どもも性格悪いんだろね

    • 3
    • 20/04/20 17:22:05

    冗談じゃないわ。
    なんで勉強できないバカにレベル合わせなきゃならないの?学校なんかあてにしてるからだよ。家庭でしっかり勉強させていたら焦らないけどね。

    • 6
    • 20/04/16 18:58:17

    まぁ、気持ちはわかる。
    休校中の宿題丸投げだもんな。習ってないとこも

    • 1
    • 20/04/16 18:57:13

    主はもうわかってるのに、まだわかってないバカは蒸し返すなよ…。

    • 0
    • 20/04/16 18:22:33

    幼稚園の子はどうするの?

    • 2
    • 20/04/16 18:21:27

    >>280
    え?そこ説明しなきゃ解らない?

    • 0
    • 20/04/16 17:06:15

    だからって自習できない言い訳にはならないんだよね
    後々コロナ世代とかレッテル貼られて、空白期間ができても就職面接で「病気じゃないのに勉強しなかったお前が悪い」って馬鹿にされる未来が見えるぞ~

    • 4
    • 20/04/15 21:16:10

    1年近く休校になったら、その都道府県は留年になるんじゃないかな

    • 2
    • 20/04/15 21:06:29

    ぜっったいに留年なんて反対!
    我が家は我が家で新学年の勉強しているので留年なんてたまったもんじゃないわ。

    • 8
    • 20/04/15 20:34:15

    この1年はなかったことにして、来年も2020にして何事もなく同じようにするのはどうだろうか?
    もちろん歳もとらない。

    • 12
    • 20/04/15 15:17:17

    >>210
    中学3は大変でしょ?高校受験じゃない?

    • 0
    • 20/04/15 15:08:45

    勉強する子は言われなくてもしてるし調べる
    しない子はしない
    差が出るとか勉強する量が最初から違う

    • 10
    • 20/04/15 14:09:33

    >>277
    当時の思想を求めてないし、不安だからと下の基準にあわせる(留年させる)のはもっと違うと思うよ。

    • 3
    • 20/04/15 14:03:44

    >>270
    全国は無理でも地域によっては留年の案が出るかもね

    戦時中は兵隊さんがお国の為に戦ってるんだから不満を言ってはいけない、命を捧げるのが美徳とされてた時代だから当時のような思想を現代に求めるのは違うと思うな

    • 3
    • 20/04/15 12:42:54

    分かるよー。うちも中3いるから不安でしかないよ。
    もう高校受験自体なくなって欲しい。
    コロナ無くても思うけど(笑)

    • 2
    • 275

    ぴよぴよ

    • 20/04/15 10:31:55

    >>259
    クラッシー使えなかったからオンラインできなくなったかと思ったのに、今日から違うツールで連絡を取り合って、ズームでオンラインしてるわ

    • 0
    • 273

    ぴよぴよ

    • 20/04/15 09:47:48

    >>271
    そういや、ゆとり教育が本腰で導入された時かな?かなり前ではあるけど、太陽は西から登るとか、月と太陽が地球を回ってるって回答した子がいるってニュースになったね。

    • 1
    • 20/04/15 09:44:42

    >>257
    勉強しない子に意味がないと思う
    勉強しなきゃヤバイ!ってならないと。
    日本の学力がドンドン低下してるって言うし。

    • 3
    • 20/04/15 09:44:19

    かわいそうだし、親心もわかる。
    でも希望者だけとかならともかく、日本全体というわけにいかないよね。

    過去にも子どもたちがろくに学校で勉強できなかった、卒業式もできなかったことがあったよ…戦時中。当時は「授業のある地域との差が!」なんて騒ぐ大人もいなかったしね。
    どんなにかわいそうでも、日本全体の留年はできなかった。どんなに傷ついても生きていかなくてはいけなかったし、国としては国力を上げなくてはいけなかったし。若い力を社会に投入する流れが止まると、みんな生きていけなくなる。

    勉強も部活も学生生活を楽しむことも大事だけど、自分の子や特定の年代や地域だけを見ているわけにはいかない。全体的に考えるって大事なことだと、子どもにも教えられたらいいね。

    • 6
    • 20/04/15 09:43:59

    >>142
    他のトピだけど、本気で「できるはず!留年させろ!」と教育委員会にメール送った、というレスあったよ。ここの主はまだわかっててよかった。

    • 1
    • 20/04/15 09:43:46

    そうはならないだろうな。
    一年休校でも普通に進級。
    次の学年で指導するとかなんらかの方針が付いて終わり。
    行ってないとこも行ったとこも同じ扱いだと思うよ。

    • 3
    • 20/04/15 09:40:57

    >>256
    一生懸命勉強して大学に入ったのに、ここまで頭の出来が違うって!ってくらい、頭のいい人いるからね。
    自分が寝る間も惜しんで勉強したのに、猿になった気分になる。
    大学って、現実を突きつけられる場所でもあるよねー。

    • 2
    • 20/04/15 09:37:43

    皆同じだよ。大丈夫とは言えないけど。

    • 2
    • 20/04/15 09:36:02

    >>257
    飛び級が出来る子なら、親もここで一年留年させたいって言わないと思う。
    勉強する気ない子は、飛び級に興味ないだろうし、そもそも休校になってラッキーくらいだろうし。
    そういう子達に、勉強しなきゃ進学出来ないって危機感と、自己管理をさせられる様になるなら海外制度悪くないよね

    • 1
    • 20/04/15 09:32:13

    現実的ではないよね。そんなの。
    後期入試があるものと思って、出願した生徒が、コロナのせいでセンターのみでの判定になったりしたのに、なんの批判も起きなかったもの。
    運命だな

    • 2
    • 20/04/15 09:31:21

    >>258
    計算の仕方とかじゃなく、3.14は決まってるのにって事じゃない?

    • 0
    • 20/04/15 09:31:12

    >>259 本当、私もこれ希望!!そしたらとりあえず夏まで休みでも良いわ

    • 1
1件~50件 (全 330件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ