日本全国で1年留年させて欲しい (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 330件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/14 18:03:42

    留年とか絶対嫌。全て狂ってくるわ。試験なんか習う範囲で出せばいい。

    • 7
    • 20/04/14 18:09:59

    うちも下の子中3。
    いつまでかによるよね。
    夏休み返上したり土曜に授業したりすればいいとは思う。
    うちは、オンライン授業と通信教育させてるよ。
    ただ家にいるだけだと甘えが出るから、やれるだけやらせてる。

    • 3
    • 20/04/14 18:11:17

    むしろちょっと入試のレベル下がるんじゃない?

    • 1
    • 20/04/14 18:15:41

    自分に厳しい意見しかないからか、主が出てこなくなっちゃった

    • 0
    • 20/04/14 18:16:02

    >>191
    それって日本のレベルが下がっちゃったことにならないかな

    • 0
    • 20/04/14 18:19:45

    今年の受験生は
    悪いようにはならなそうだよね。むしろラッキーかも。

    • 0
    • 20/04/14 18:20:20

    今、学校に通う年齢の6~22歳の人たちの教育を受ける権利を奪ってしまうって良くないよね。
    日本はオンライン授業やICT教育が浸透してないんだから、一律留年もありだと思う。これを機会に9月始まりに変えてしまうとか。

    • 9
    • 20/04/14 18:26:52

    >>192普通の主婦はご飯の支度とかしてる時間じゃないの?

    • 2
    • 20/04/14 18:32:11

    >>192
    必死すぎる人が名前変えて熱くなってるだけだと思うよ。主つぶやいただけなのに、絡まれてかわいそう。

    • 2
    • 20/04/14 18:37:11

    >>195
    本当そう思う。何も春にこだわる必要はない

    • 0
    • 20/04/14 18:39:40

    >>197
    必ずそういう事いう人いるねー
    こんな感じ?

    • 0
    • 20/04/14 18:40:10

    >>199
    名前変えって?

    • 1
    • 20/04/14 18:40:50

    >>200
    ネームを変えてコメントする事

    • 0
    • 20/04/14 18:41:57

    >>201
    へー、そんな事わざわざする?
    私は日替わりネーム

    • 1
    • 20/04/14 18:42:38

    ホントそうだよね
    うちは、クラス替えして良いメンバーに恵まれたからどれくらい短縮になるか分からないので損した気分。
    去年は、本当に最悪なクラスで漸く!と思ったので

    • 2
    • 20/04/14 18:43:51

    >>202
    こんなママスタで、そこまで手をかけないって(笑)
    思い込みじゃない?
    あっ、匿名に戻すねー

    • 0
    • 20/04/14 18:45:02

    それが良いと思う。将来の受験に不利になる
    コロナ世代

    • 4
    • 20/04/14 18:46:12

    >>196
    私は日中にやっておいたから楽!
    夕飯はちらし寿司もどき!

    • 0
    • 20/04/14 18:46:13

    うちは小6と小4。私も全学年留年したらいいのになぁと思ってた。無理なのはわかってる。。
    3月には今年の卒業生は可哀想だなと思ってたけど、それまでの学校生活も行事もちゃんとできてたわけで。来年卒業の子たちのが可哀想だなぁと思って悲しくなってくる。

    • 5
    • 20/04/14 18:50:13

    高校受験の勉強なんて家でいくらでも出来るし、自習で心配ならオンラインの塾の授業やオンラインの家庭教師探すとか、いくらでも工夫できる。

    他の子が休校で遊んでるなら、それこそ今頑張れば成績上がるよ。

    偏差値って全員が同じように賢くなると上がらないんだよ。
    だからかえってチャンス到来ともいえる。
    ピンチをチャンスに変えるような子が受験を制する。

    それにうちは私立でオンライン授業やってるので、全国で留年なんて大迷惑だよ…

    • 4
    • 20/04/14 18:53:08

    うちも受験生だけど、留年なんて絶対嫌だ。この段階で留年を考えるなんて、相当おバカさん?

    • 3
    • 20/04/14 18:54:11

    中3ならまだいいじゃん。うち高3なんですけど

    • 1
    • 20/04/14 18:55:29

    自分の子は受験生、とか
    うちの子はオンライン授業受けてる、とか
    我が子視点でこの話をしても意味ないのに…

    • 3
    • 20/04/14 18:57:29

    >>194
    どっちだろうね。
    うちも中3の子がいるけど、これまでも真面目にやった来たから、そういう子が損にならないようにはして欲しい。

    • 2
    • 20/04/14 18:58:15

    >>210
    うちも中3だから心配なんだけど、高3はほんと可哀想。地域差が出来すぎるよね…

    • 0
    • 20/04/14 19:04:40

    中3も高3もかわいそうだけど、高1や大1はせっかく受験頑張って入学したのに友達作れないまま部活もサークルもできないし時だけが流れていてかわいそうだと思った

    • 8
    • 20/04/14 19:12:22

    >>204
    さすが!

    • 0
    • 20/04/14 19:13:45

    どうするんだろうね。1学期はもう無理そう

    • 2
    • 20/04/14 19:24:04

    でも今の状況絶対に貧富の差が出るよね。
    お金ある家はオンライン塾や家庭教師なんかでしっかり勉強できるもの
    何らかの対策は欲しい。

    • 0
    • 20/04/14 19:34:57

    >>214
    4月から私立中学入学したんだけど、入学式も中止で登校日も無い為クラスメイトと顔を合わせる事なく、学校から座席表が送られてきた
    そのうちオンライン授業で各自自己紹介するらしい

    • 0
    • 20/04/14 20:37:53

    >>217
    それは元々問題視されていた事でしょう?
    どの道、やる気がある子ならやるって。
    昔と比べたらダメって人いるかもだけど、独学でのし上っ人もいるし。
    若いんだから、出来ませんは半分は言い訳。
    それに、私の同級生は、予備校と家庭教師も付けてもらっても大学落ちたけど、予備校なしで学校の先生に齧り付いて勉強頑張ってきた私は受かった。
    本気で勉強を頑張ってる生徒には、先生も一生懸命に教えてくれるから。
    要は、やる気の問題。
    やる気が無い人間は、誰も助けてはくれない。

    • 1
    • 20/04/14 20:40:48

    >>214
    うち、大学2年と3年がいるけど、
    何よりそれを心配してた。
    新一年生、可哀想って。
    4月の入学式やオリエンテーション合宿が
    その後の友人関係やキャンパスライフ満喫につながるのに、
    それがないなんて可哀想すぎるって。
    入学式からやり直してあげたいって。
    私も留年に賛成。
    一年分の授業料ぐらい仕方ない、
    返ってこなくても諦めます。

    • 4
    • 20/04/14 20:40:54

    >>219
    『貧富の差が、学力の差』って、以前から言ってるよね
    今に始まった事じゃないよね。

    • 4
    • 20/04/14 20:44:50

    >>220
    キャンパスライフやらは、親が心配しなくても勉強そっちのけで遊びそうだけど。

    • 3
    • 20/04/14 20:46:19

    >>215
    馬鹿じゃないの?w

    • 1
    • 20/04/14 21:42:09

    >>219
    今その齧りつける先生に会える状態じゃないのに何言ってんだか…
    自分語り自分自慢乙

    • 1
    • 20/04/14 21:47:28

    昨日高校生の息子の家庭訪問があったけど、その時に5月に学校再開が出来ない場合は来年度も同じ学年をすると言う話が出ていてそれが濃厚らしいと聞いたよ。

    • 3
    • 20/04/14 21:59:01

    >>225
    やっぱりそうなるよね。本来子供は教育を受ける権利があるんだから。小学6年生で習う範囲を学習しないまま家庭に丸投げで中学生とかあり得ないもん。

    • 1
    • 20/04/14 22:04:11

    >>225
    高校で家庭訪問あるの?
    中学の先生は来たけど中には入らず数分で帰った。
    今は接触避けるために。

    • 0
    • 20/04/14 22:05:55

    >>226
    コロナ世代ができるということね。
    あと、とある学年が2歳いることになるね。

    • 2
    • 20/04/14 22:22:06

    新学期を9月スタートにする案がでてるみたいだよ。

    • 4
    • 20/04/14 22:23:26

    みんな1年留年なら公平でいいね!

    • 7
    • 20/04/14 22:24:24

    >>225 2年生も3年生も不憫よ
    現実的じゃない
    早くオンライン取り入れるべき
    公立もこれを機にお役所仕事やめろ

    • 1
    • 20/04/14 22:24:32

    >>229
    欧米化

    • 0
    • 20/04/14 22:25:53

    うちの子勉強無理やりさせてる感じ、本当遅れてくと思う。

    • 1
    • 20/04/14 22:26:22

    やだー!それは困る!学年上がれるかも微妙な新高2なのに!

    何も気にせず高3にさせてー!!

    • 1
    • 20/04/14 22:27:20

    私は嫌だ。
    普通に次の学年でいい。
    学校の授業は私が教えてる。
    文句言わずに親が教えろよ。

    • 9
    • 20/04/14 22:27:41

    学費はどうなるの?

    • 1
    • 20/04/14 22:28:19

    うちは中3高3だよ。不安しかない。

    • 4
    • 20/04/14 22:30:34

    親が教えればいいしネット時代なんだから調べればいい
    留年なんて嫌

    • 5
101件~150件 (全 330件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ