ellie ames

  • 芸能人・有名人
    • 447
    • 元禄
      20/04/19 07:14:15

    女性は男性関係において敏感になりやすく、

    養う事のできる男=能力が高い男を捕まえることで他の女性よりも優位になりたがる傾向があります。

    これも男性と同じように原始時代、人類の始まりの記憶から遺伝子に組み込まれています。

    原始時代の女性にとって他の女性よりも優れていることは、

    食料確保の厳しい時代に、

    獲物を捕まえる能力に優れた男性から選ばれる方法であり、生き延びるための方法でした。

    それが原因で女性同士は競争し、それに勝つことで快感を味わいたがるのです。

    しかし全員が勝てるわけではなく、負ける人はこの優越感を得られずに自己劣等感を意識下で増やし続けることになります。

    現代の例でいえば友人の「結婚」です。

    ある女性が結婚相手を必死に探しているなか(できれば能力が高い男性)、友人が結婚をしたとします。

    本当に心から喜べるか?と言われると実際はそうではなく、

    独身で相手を探している人にとって、友人を祝いたい反面、悔しいという複雑な気持ちという人はたくさんいます。

    実際にある雑誌が行ったアンケートによると、友人の結婚式を「正直喜べない」と選んだ人のほとんどは未婚の人という結果が出ています。

    その喜べないという気持ちは悔しいという嫉妬だったり敗北感だったり、

    結婚することで上位になれるという錯覚があるからこそ、

    つまり裏を返せば優位に立てなかったから起きる感情を意味しています。

    このことから女性は男性関係や恋愛関係において敏感であり、優位に立とうとする傾向があります。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ