検査してくれない検査してくれない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/05 21:30:07

    >>49レスありがとうございます…お子様大変な中勤務お疲れ様です。頭が下がります、徹底した感染対策はやっぱりさすがですね。参考になります。病院勤務の方は本当に頭が下がります。お子様早く良くなると良いですね。

    • 6
    • 20/04/05 21:31:30

        ↓奇跡の生還↓

    https://estar.jp/novels/25603655/viewer?page=41

    • 0
    • 67

    ぴよぴよ

    • 20/04/05 21:33:00

    >>49
    この時期に海外に行って感染して帰ってきて撒き散らすアホ看護師がいる一方、こういうしっかりした看護師さんがいたら安心する

    • 7
    • 20/04/05 21:33:59

    >>56 マンションとかだと動線が重なるから難しいですよね。
    でも常に換気です。
    窓あるなら廊下もトイレも常に開けてるしかなくて、本人が使ったらその度に消毒。
    1番いいのは子供なら年齢次第だけど昼夜逆転にしてもらって使用時間を分けるとかどうかなー。

    • 1
    • 20/04/05 21:36:57

    >>61
    お子さんが理解しているからこそできることですよね…。

    • 1
    • 20/04/05 21:41:07

    やっぱどう考えても検査は必要だよ。
    自分が保菌者か保菌者じゃないかで今後2週間の行動がガラッと変わるし、陰性なら安心出来るじゃん。
    感染者数を少なく見せるのが目的なのか、軽症者や無症状者を隔離する場所が少ないから感染者を増やしたくないのか、検査キットが足りないから出来ないのか、一般人の私には本当の理由は分からないけど、検査をしていない保菌者が大勢いればいるほど感染が拡大して重症者や死亡率も上がるんだから検査はした方がいいって。

    • 19
    • 20/04/05 21:41:39

    だから検査しないとあちこち出歩いちゃうでしょ!
    検査すて陽性ってわかれば仕事も休むし買い物も行かないよ

    • 10
    • 20/04/05 21:41:55

    でも、これから学校始まったら風邪ひいた時どうするんだろう。熱や風邪症状あれば学校は休むけど、検査しないとコロナかなんてわからないし咳のみの場合や微熱の場合はいつから登校再開したらいいか学校側も対応に困る事出てくるんじゃないかな?

    • 9
    • 20/04/05 21:42:43


    >>48

    政府は37.5度以上、4日以上の発熱が基準になってるけど、感染拡大中の東京帰りだから37度でも念のため自宅療養してって会社が言ってるだけだよ。

    4日様子見て政府が言うような症状出たら保健所へ連絡~というのは他と一緒。

    1週間経って平熱とかなら出社してくる。
    皆、車通勤。
    出社したら別室に1週間隔離して仕事だってさ。

    会社が休んでいいって言ってるなら何を迷うの?

    • 0
    • 20/04/05 21:43:07

    学校は困るね。咳が少しでも出たら。2週間は休まないと?そういえば指針何もないね。

    • 2
    • 20/04/05 21:43:41

    >>5
    そうそう!
    医療パンクって重症の人がこれから出てくるかもしれないんだから軽症の人も検査しないと意味ないんだよ!!軽症の人が未来の重症者にうつしちゃうかもなんだから

    • 4
    • 77

    ぴよぴよ

    • 20/04/05 21:44:20

    >>2
    ズレてるね。

    • 4
    • 20/04/05 21:45:11

    >>73
    他の伝染病は治癒証明いるもんね
    その辺がグダグダ

    • 2
    • 20/04/05 21:45:36

    >>71うーん… 。

    • 1
    • 20/04/05 21:47:44

    自宅待機でいいから熱が4日以上あったら検査しろっつーの。

    • 4
    • 20/04/05 21:51:29

    日本人は神経質が多いんじゃ無い?
    そして医療って平等に受けられるし
    ばかが蔓延しただけで医療崩壊でしょ

    • 2
    • 20/04/05 21:51:35

    >>61
    飲み歩いてて嗅覚異常だけのスポーツ選手とか芸能人よりこういう医療関係者やその家族を検査してあげて欲しいよ

    • 7
    • 20/04/05 21:53:37

    私熱が続いてて自宅待機してるけど、検査してないから陽性かどうかわからない。
    家族は無症状だから学校や仕事に行ってるけど、この場合どうしたらいいの?

    • 0
    • 20/04/05 21:53:54

    >>82
    日本人は無神経が多いから世界がコロナで戦時中みたいな状態になってるのに観光やら遊びに出歩いてるひとが多いんだよ

    • 3
    • 20/04/05 21:54:31

    軽症でも受けられるように、感染者には感染経路を探るべく聞いているのにちゃんと言わないからこうなるんだよ。

    • 3
    • 20/04/05 21:55:28

    >>84
    電話相談窓口に電話しなよ↓

    各都道府県の新型コロナウイルスに関するお知らせ・電話相談窓口(首相官邸公式サイト)
    https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html

    • 1
    • 20/04/05 21:56:33

    たとえ軽症でも感染させてしまうって、主さんは知ってるよね?
    ちゃんと検査して「あなたはコロナ陽性です」と結果が出れば、自宅待機するでしょ。
    検査もせずに軽症だから大丈夫って出歩いてたら、ウイルスをばらまいてしまうんだよ。
    だから検査が必要なの。

    • 4
    • 20/04/05 21:59:03

    >>88
    だから、検査しなくても自宅待機しろって話。

    自宅待機は検査しなきゃ出来ないわけじゃないし、検査の為に出歩くのも辞めて自宅待機してるのが1番いいんだって。

    • 2
    • 20/04/05 21:59:41

    外国からは日本が正確に検査しようとしないので自国の人を引き戻すみたいな事をってるのに日本では、症状が重い訳ではない人は検査をすべきでないみたいな意見が広がってる

    • 0
    • 20/04/05 22:01:07

    >>88
    まだこんな認識の人がいるんだ……軽症なら出歩かず自宅待機するのが当たり前になってると思ってた。
    一般人なら家にいようよ。

    • 5
    • 20/04/05 22:01:39

    >>74
    二週間休んで良いとは言われていない。でももしコロナだったとしたら人にうつさないためにも平熱であっても二週間は休みたい。でも平熱なのに休みたいとは言いづらい。

    • 2
    • 20/04/05 22:01:51

    検査の精度はどの程度なんだろう。
    偽陰性でコロナじゃなかったと安心して出歩くようになるのも心配。

    • 0
    • 20/04/05 22:02:04

    精度が多少落ちてもいいから自宅で簡単に検査できるキット欲しいね。

    • 5
    • 20/04/05 22:04:09

    主さんの見解は政府の見解と同じだね。
    わたしも同意!
    検査はした方がいいんだろうけど、何を一番に優先に考えるかだよね。

    • 3
    • 20/04/05 22:04:31

    >>88
    バカに合わせて医療資源使う必要ない、罰則作るとか違う方法にすればいい。

    • 1
    • 20/04/05 22:09:17

    検査って必要かなぁ? 重症者と軽症者の線引きもなんだか曖昧。

    私は病院に求める事は、重症者の救済のみなんだよね。多少の呼吸困難や咳、微熱ならはっきり言って陰性陽性やっぱり関係ないよ。関係ないしどっちでもいい。自宅療養。もう全ての人が保菌者であると思いながら皆生活はすべきだよね。私はだいぶ前からしてるけどさ

    • 3
    • 20/04/05 22:10:00

    >>89 あ、それはもちろんそうだね!
    今はとにかくステイ・ホーム、家にいることが何より1番。
    ただ、症状が出ているのなら、重症化する前に診断が欲しいのもわかる。
    (実際、若くても重症化したあとに自宅で発見された例もあるし)
    やたらクリニックに出歩くのではなく、地域の指示に従い検査を受けるのが良いと思うよ。
    まあ自治体によって差があるらしいけど。

    • 0
    • 20/04/05 22:11:22

    >>95そう 重症者の救済一択

    • 2
    • 20/04/05 22:14:51

    >>91 「出歩かず自宅待機が当たり前」って、私も超賛成ですよ。
    だけど毎日の報道を見てたら、そうじゃない人がどれだけ多いか。

    • 2
    • 20/04/05 22:15:02

    >>97
    私もそう思ってる。ただの風邪だってインフルだって自分の家族に移さないように行動しなくちゃいけないんだから軽症者まで確定診断受ける必要はない。診断つけたところで効果的な治療はわかってないんだから、ベッドをあけることを考えなくちゃいけない

    • 2
    • 20/04/05 22:16:05

    >>100
    無職中心の思考。

    • 3
    • 20/04/05 22:19:02

    >>100特に若い人なんかはね。

    • 1
    • 20/04/05 22:19:43

    でも例えば100人の感染者がいて、100人とも症状なしか軽症だった場合、検査無しで100人のうち何人が自宅待機するのか。
    100人全員が検査しました、50人陽性でした。この時点で半分の人は自宅待機します、陰性と出てしまった人でも念の為に自宅待機する人もいるでしょう。出歩く人もいるだろうけど。それでも半分はこの世に放たれることは無くなると思うんだけど。

    • 8
    • 20/04/05 22:22:06

    重症者のためにベッドを開ける件、
    軽症・無症状の人は入院ではなくホテル等で隔離する案、東京ではあさってからスタート。
    あくまで検査を受けた上での「無症状・軽症」知らず知らずのうちに感染を広げないため。

    • 3
    • 20/04/05 22:23:44

    >>100
    国がはっきり決断すれば、誰も仕事行かないし出歩かなくなるよ。

    • 3
    • 20/04/05 22:23:51

    主は無職なんかな。
    自覚症状出てるだけで会社は休めないよ。

    重症者の救済ってさ、それ以前にかからない事が1番じゃない?

    だから自覚症状出てる人は検査して 軽症者は自宅待機やホテル隔離させなきゃいけないんじゃないの?

    • 7
    • 20/04/05 22:25:47

    軽症でもインフルエンザの30倍辛いってテレビでやってたが

    • 3
    • 20/04/05 22:26:15

    どのくらいの症状が軽症なのかわからないから、もし感染してたら周りの人に迷惑かける。だから検査して欲しいんだよ。

    • 2
    • 20/04/05 22:27:04

    若い子達とか、男ってこんな中でも平気で飲み会行ったりする人多いじゃん。
    少しの咳や微熱で自宅待機なんてしないよ。
    危機管理能力ない奴だらけだよ。
    そんな人達が居るからこそ、検査は必要。

    • 4
    • 20/04/05 22:27:19

    >>107
    普段ブラックな会社だけど今回は自覚症状あるなら休めと言ってるよ。

    • 1
    • 20/04/05 22:28:01

    >>104必要か必要ないかで言われればそりゃ必要だよ。ただ万策対応できなくなるんだから、何を優先すべきかって事だよね。東京なんてもう火の海でしょ。 まぁ、他人事だからいいけどさ。

    • 1
    • 20/04/05 22:28:12

    >>111
    全部が全部そんな会社じゃない。

    • 7
    • 20/04/05 22:28:55

    コロナって診断されたら仕事休みやすくなるって分からない人は恵まれた環境に居る人なのかな?
    微熱でも、下手したら39度の熱出しても仕事に行くような日本人ばかりなんだよ。
    軽症で仕事出て周りに感染させてたらいつまで経ってもコロナ収まらないよ。
    蔓延してるのを収束させるためにも軽症の人が仕事を休みやすい状況を作るべきでしょ。

    • 13
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ