2021年 高校受験生の親【雑談】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 2673件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/26 15:20:49

    >>2564
    うちは卒業式終わったら即教科書とかプリントとかまとめていつでもごみで出せるようにした、私が。
    息子が片付けるの待ってたらイライラしちゃうから。
    本当は本人にやらせるべきだけどね。

    • 5
    • 21/03/26 14:27:10

    >>2568
    ジャージ、親睦兼ねた合宿とかのときに使うかも。
    高校のって一組しか買わないから。

    • 2
    • 21/03/26 14:19:42

    >>2565
    学校に電話したら、遅くとも夕方までには届くと思うのですが、って。
    先生はまだ電話してなかったので、私立には私が辞退の電話しました。

    いろいろ買い出しに行きたかったのに、行けない…

    • 0
    • 21/03/26 13:09:21

    >>2564
    うちも整理しました。受験問題集、過去門教材はほしいと言っている後輩の子に。
    中学のプリントや鞄、教科書などは捨てました。心機一転。制服やジャージもどうしようか、、

    • 1
    • 21/03/26 12:43:05

    >>2566
    学校から電話あったときに、こちらから辞退の連絡しておきますって言ってくれてて、
    うちが高校から貰ったプリントに、辞退の場合は連絡くださいって書いてあったから、『こちらからかけなくてもいいのですか?』って聞いたら、『あー、そうですね、両方からかけた方が固いですかね』って言われたのでかけようかと思っていたのですが、先生が連絡してるんならこちらはかけなくてもいいと思うんですけどね…

    • 0
    • 21/03/26 12:24:34

    >>2565学校が私立の入学辞退の手続きしてくれないの?

    • 0
    • 21/03/26 12:09:21

    >>2548
    今日、通知が届くのですが、まだ届いていません。
    朝に中学校から電話あり、慰めの電話かと思って出たら、学校の方に先に通知が届いており、合格してました。
    よかった。ホッとしましたが、肝心の合格通知がまだ届きません。
    これを見るまではまだ安心できなくて、書留なので印鑑がいるし、動けないでいます。
    本当に合格してるのかな、と不安になります。
    私立への入学辞退の連絡は、14時までにしないといけません。それまでに届かなければ、一度中学校に連絡したいと思います。

    あー、何かまだ、落ち着かない。

    • 0
    • 21/03/26 10:38:43

    中3のノート、ファイル、大量プリント、通信教材。
    早く整理させた。
    高校の荷物も増えてきたし。
    息子だから腰が重いし、遊ぶことに夢中。

    • 3
    • 21/03/26 09:57:40

    今日、新入生説明会で息子、上履き忘れてった。持ち物リストちゃんとチェックしたのに抜けてるわ!

    • 0
    • 21/03/26 07:58:38

    >>2559ちゃんと読んで間違えないようにしてあげて。昨日入学説明会だったけど前に座ってた親子は提出物が間違いだらけだったり、まったく記入してなかったりで子どもも困ってたよ

    • 3
    • 21/03/25 19:21:33

    >>2560地毛なのに染めてると思われて注意されたお子さんと、ピアスあけてるあなたのお子さんとは、ちょっと違うんじゃないかな。

    • 23
    • 21/03/25 17:16:12

    >>2556

    うちも今日備品購入で高校行ったら子供怒鳴られたー
    透ピ取るの忘れてたらしくて校舎入った瞬間体育系の先生から怒鳴られ…初っ端顔覚えられた。全くチェックしてなかったから焦ったなぁ
    あとワイシャツの1番上閉めてなかったからって。先が思いやられる

    • 0
    • 21/03/25 16:02:37

    >>2558を書いた者です。
    学校の書類に4月以降と書いてありました。
    よく読まないと駄目ですね、泣。

    • 1
    • 21/03/25 15:46:45

    入学式に出す書類に住民票記載証明証が必要で、早い方がいいかと合格発表のあった3月に区役所で貰ってきたんだけど、これって4月以降に貰わないとダメなものですかね?

    • 0
    • 21/03/25 12:44:57

    >>2556
    うちの学校も子供の頃の写真を持って行ってチェックを受けて登録するみたいです。なかなか厳しくてびっくりした。

    • 0
    • 21/03/25 00:10:18

    入学説明会後に子供が先生に引き止められ…
    頭髪チェックをされた。
    根元と色も同じだし地毛なのはわかるけど、大勢いる先生に毎回聞かれるのもお互い気持ちのいいものじゃないからと、任意の届出を出すことに。
    別にやましいことは何もないからいいんだけど、これから夏になって日に当たる時間が増えたら髪の毛もっともーっと赤っぽくなるから染めた?ってまた疑われるのかな。
    赤ちゃんの頃からの写真用意しなきゃだしめんどくさい。

    • 0
    • 21/03/24 23:12:51

    >>2549
    おめでとうございます!

    • 3
    • 21/03/24 23:12:20

    >>2549
    おめでとうございます!!気になっていたのでホッとしました。
    こんな大変な時期に、お子さんもお母さんも無事に最後まで走りきれて、本当に本当に良かったです。お疲れさまでした。
    痛みと喜びを短い期間に経験して、お子さんは更に成長したことでしょうね。
    ご家族の未来に幸多きことを願っています。

    • 3
    • 2553

    ぴよぴよ

    • 21/03/24 15:32:38

    >>2549

    わぁ!!
    おめでとうございます(*^-^*)

    • 2
    • 21/03/24 13:21:48

    >>2549
    よかったー
    合格おめでとうございます!

    • 3
    • 21/03/24 13:19:32

    >>2549
    覚えてるよ!おめでとう、良かったね!
    周りのために動けるしっかりした子だよね!
    良い高校生活になりますよう、コメ主さんもお疲れ様。

    • 4
    • 21/03/24 12:52:33

    >>2470
    >>2472
    >>2477
    です。
    公立の2次募集に合格しました。励ましてくださった方々、ありがとうございました。
    不合格もひとつの学びだったんだなと思えるようになりました。

    皆さん、受験のサポートお疲れ様です。親でも精神的にこんなに絞られるんだなと思い知りました。
    お互いこれからお弁当作りや通学のサポートを頑張りましょう。

    • 13
    • 21/03/24 11:47:31

    明日、二次募集の試験。
    志望校落ちてから約1週間、嵐のように過ぎてった。
    二次募集の手続きと同時に私立の入学手続き、説明会も行って、親子ともにクタクタ。
    それも明日でようやく終わる。

    二次受けるって決めてから、担任や各教科の先生、学年主任と皆で子に付き合ってくれた。
    卒業してからもほぼ毎日中学校に行くなんて、1週間前は考えもしなかった。

    まだ完全に立ち直ってないのに二次受けるって決めた子も凄いと思う。頑張ってほしいけど、もうこれ以上頑張ってとは言えない。
    『私だけまだ受験が終わってない』って言ったりしてたこともあって、本当にしんどいと思う。

    とにかく明日、無事に終わりますように。

    • 12
    • 21/03/24 11:10:49

    >>2544
    分かります。卒業式では保護者が泣いてました。受験終わって解放されたのもあるからかな?親のがメンタルやられる。

    • 2
    • 21/03/24 09:35:38

    高校の説明会での金額表記が分かりにくい上に、申込書は代引き送料とあるのに
    説明会資料には持ち帰りとある。
    金額も変わってくるし、分かりにくいったらありゃしない。

    • 1
    • 21/03/24 08:24:36

    >>2541
    本当そうだよね。
    私立公立に関わらず、入試終わるまでは他の保護者と連絡しないよ。お互いの為に。
    急に連絡してきたことにモヤモヤする人もいるなんて、これだから
    ママ友なんて面倒くさい。

    • 7
    • 21/03/24 08:20:03

    >>2540
    わかります!想像以上にしんどかった。
    自分の親もこんなにしんどい思いをしてたのかと。
    高校受験、初めてじゃない友達もやっぱりしんどかったって言ってた。
    お疲れ様でした!

    • 6
    • 21/03/24 08:13:50

    書類提出が大変とは聞いてたけど
    出向く所が多い。
    役場、銀行、百貨店、保証人。
    細々とした買い物も息子連れて行かなきゃだし、本当忙しい。

    • 6
    • 21/03/24 08:12:02

    >>2538
    逆にうちはそういう話する相手がいないからちょっと羨ましいと思ったわ、笑。

    • 3
    • 21/03/24 07:27:37

    >>2524
    それは仕方ないんじゃない?
    私立専願で決まった人と、公立入試まで話すことなんてないよね?

    私立に決まってからまた連絡あったんだよね?それがなぜダメなの?
    一緒の高校に決まったから連絡くれた、と思えないのかなー?
    イヤなら同じ高校でも連絡しなきゃいいよ。それなら疎遠にできるよ。

    • 6
    • 21/03/23 23:54:10

    子供の受験、思った以上に疲れた。
    またあると思うと気が重い。

    • 12
    • 2539

    ぴよぴよ

    • 21/03/22 20:24:56

    あーもう!友達なんだけど
    体操ズボン何枚買う?
    制服採寸いついく?
    ○○どこで買う?
    ○○どうやるの?
    いちいちいちいちうるさーい!

    しまいには高校に提出する書類出しに一緒に行こうって、もう一人でやってよ、めんどくさい

    • 19
    • 2537

    ぴよぴよ

    • 21/03/22 08:13:09

    >>2535
    出すんですね、ありがとう。
    にしても高いですねー…(涙)

    • 0
    • 21/03/22 07:16:14

    >>2534封筒から出すよ

    • 3
    • 21/03/22 07:11:27

    今日、私立の入学金払いに行く(そのあと制服採寸)んだけど、現金で払うとき、封筒から出すよね?
    数えないといけないし、封筒のままは失礼だよね?
    初めてのことでよくわかりません。

    • 0
    • 21/03/21 18:33:45

    >>2531
    中レベルの公立は中高一貫校にしているところがいくつかある。
    受かりやすくはならないと思う。底辺校もなくならないね。
    私立は設備投資して特徴づけするだろうけど、高いから。
    無償化は所得制限あるから小金持ちは関係ないしねー。
    大学は下のレベルで特徴のないところは潰れると思う。頼みの金づるの留学生もいなくなったから。

    • 0
    • 21/03/20 23:44:13

    >>2530私立の入学金だけで公立はほぼ準備出来るって言うよね。

    • 3
    • 21/03/20 23:35:12

    今年度、少子化と私立野授業料補助のため公立高校が定員割れしたり、募集定員を減らしてきていましたが、どんどん少子化で人数が減ったら、公立が受かりやすくなるのか、
    統廃合されるのか、どうなるんだろう?
    公立って、人数が足りなくてもやっていけるんですかね?
    大学受験のとき、大学に入りやすくなるのか、
    大学が潰れちゃうのか、また変化がありそう。

    • 0
    • 21/03/20 23:28:10

    公立が合格しましたけど、改めて併願私立の入学金を見たら、高いー!!
    公立の制服、教科書、その他必要品を全部購入できる金額
    私立が年収により授業料が安くなる制度があると言っても、入学金が高いから、めちゃめちゃ得してるってわけではないんだね
    合格してから、気がつきました
    あまり調べてなかった

    • 4
    • 21/03/20 12:01:18

    >>2526
    私立専願にしましたが、楽に合格したわけじゃなくそれまで必死に勉強してきてたし周りのピリピリした空気も理解できますし合格しても娘も私も自慢などもしていません。
    むしろ、専願にしたことでそのママ友に「楽勝だね!お金に余裕がある家はいいよね」的なことを言われていたのでその時点ですでにちょっとモヤモヤしていたのかもしれません。余裕があるわけではなく私立も視野に入れていたのでいろいろ調べて貯えていただけです。


    • 9
    • 21/03/20 11:52:41

    >>2527
    私立も慈善事業じゃないんでね。
    準備もあるし入学するかしないかわからない子をいつまでも待ってられないから締切があるわけで。
    そもそも経済難なら3年間通えないでしょ。

    • 3
    • 21/03/20 11:11:32

    >>2523
    それ気になってた。やっぱり特例はないのね。そういう子は少ないんだから考慮してくれてもいいのになぁ。
    そもそも二次を受験するって経済的に私立は厳しかったりするんだから、なんとかしてほしいよね。

    • 0
    • 21/03/20 11:09:36

    >>2524
    そのモヤモヤはなんだ?公立受験する子の親は私立専願の子の親とは気持ちを共有できないから連絡しなかっただけだよ。すごくできるのに、ランク落として受けるという子以外はその時期追い込みだから、ぶっちゃけ親も子も肉体的にも精神的にも厳しいもん。それにさ、私立専願に関わらず他人とやり取りする余裕なんか全くない時期だから。
    私はそのお友達と同じ立場になったことある。周りとは普通にやり取りしてたんだけど、私立専願を選んだ子の親はやっぱり話が合わなくて、こちらが合わせていた感じ。だって遊びに行った、入学祝い何にしよう?卒業旅行は海外とか言われてもね。こちらもイライラやモヤモヤをぶつけたくなくて没交渉でも良かったかな?とあとで思ったよ。
    ダメだったんだもの仕方ないじゃない、察してしんどい時期だから優しくしてあげて。悪気があったわけじゃないと思うよ。

    • 10
    • 2525

    ぴよぴよ

    • 21/03/20 10:03:06

    公立トップ高の滑り止めになる私立を専願で合格しました。2月にはもう合格がわかってたけど、周りにダメだった子もいたし公立組はそこからがまた勝負だからピリピリしてて娘の合格を大きな声では喜べなかったし、うちが私立専願だと知りピタっと連絡が途絶えたママ友もいた。

    昨日公立の合格発表があり、連絡途絶えたママ友の子がダメだったみたいで娘とおなじ私立に決まりました。その途端、いきなりLINEがきた~
    なんだかモヤモヤww

    • 4
    • 21/03/20 07:10:36

    二次募集受けるけど、二次の発表の前に私立の入学金の締め切り…
    痛いけど仕方ないな、何が起こるかわからないもん。

    • 5
    • 21/03/19 19:41:15

    合格しました。
    超反抗期で、息子が反抗して横道外れそうになったら背中を押して、穴に落っこちたら手で引っ張り上げて、最後の半年はいきなり自分から立ち上がって頑張り出して、それをひたすら見守ってサポートした受験でした。
    合格発表の日は、私はリビングで息子は自分の部屋でwebで合格発表を見て、合格していたからおめでとうと言おうと思って、息子の部屋のドアをノックして開けたら、いきなり涙が出てきて、何も言わずにドアを閉めて、リビングに戻って涙をヒートダウンしてから、また息子の部屋のドアを開けて、今度は元気よく「おめでとうー!!」って言いました。

    • 8
51件~100件 (全 2673件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ