一世帯現金給付20万検討 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 1021件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/04/03 08:21:44

    >>99
    著しくっていうのが曖昧だよね

    まぁ、少なくとも生活保護世帯や年金世帯は大きく収入変わんないだろうから対象外だろうけど

    • 2
    • 20/04/03 08:21:52

    コロナにより収入が減った世帯だけって...
    リスク背負ってろくな休みもなく働いてる医療従事者はなんだと思ってるんだろう。収入はたしかに減ってないよ、でも支援ってそういうことじゃないでしょ。私はたまたま年末で退職したけど、現場で頑張ってる仲間たちを思うと胸が痛いよ。

    • 22
    • 20/04/03 08:24:22

    コロナにより収入が減ったので、仕事を見つけてきたんだけど!?
    再来週から働くぜ。
    これだと貰えないよね

    • 5
    • 20/04/03 08:25:54

    この国の政治家がアホしかいないとよく分かったわ。

    • 11
    • 105

    ぴよぴよ

    • 20/04/03 08:26:34

    うちは自営で例年より4割売上減ってるから有難いよ、本当にこうなるなら。

    • 0
    • 20/04/03 08:27:27

    >>88
    オリンピックは別の組織が話を進めてるから。
    給付金とはまた別の話だよ

    • 0
    • 20/04/03 08:27:43

    マスク2枚配るのにかかる費用をこういう給付や医療従事者へのボーナスにした方がよっぽどいのにな。

    • 7
    • 109

    ぴよぴよ

    • 20/04/03 08:30:34

    税金支払いはやってくるねー。

    • 4
    • 20/04/03 08:31:34

    これ一人暮らしの学生も大丈夫なのかな?
    バイト先が休みになったりして給料減るんだけど。仕送りは家賃と水道光熱費で8万だけど、もうこちらも増やせない。

    • 0
    • 20/04/03 08:31:59

    うちの夫、貿易関係の職種だからこれからダメージ受けて給与が下がり出すのだけど。
    べつにみんながみんな、今!じゃないよね。

    • 4
    • 20/04/03 08:33:38

    これについていまやってる。とくだねで。

    • 0
    • 20/04/03 08:34:13

    うちは私のパート収入が半分以下に減って
    生活に支障が出てるから申告してみる。
    証拠書類も出せるし。

    • 1
    • 20/04/03 08:34:51

    マスク配るなら商品券をさっさと刷れば解決なのに。
    申告制とかいうけど、どうせ難癖つけて余程じゃないと貰えないと思う。
    政府が一丸となれていないのに、国民がそれについていけるわけない。

    • 3
    • 20/04/03 08:34:58

    虚偽申告の懸念から

    罰則を設ける
    証明書類の提出

    所得制限を検討中
    だそうです

    • 4
    • 20/04/03 08:35:55

    >>111
    無理。

    • 0
    • 20/04/03 08:36:38

    >>111
    コロナのせいで減収したのだから
    申告してみたら?

    • 0
    • 20/04/03 08:37:06

    >>111
    学生は難しいんじゃない?そこまでやりだしたらキリ無くなると思う。

    • 1
    • 20/04/03 08:37:33

    うち、自営業で所得は低いです。でもコロナに左右されない業種だから、今は収入も例年通りだから、もらえないのかな。

    一律10万とか、1人2万とか、ヌカ喜びさせといてマスクだし、結局もらえないんなら、最初から大きいことばっかり言うんじゃないよ、安倍!

    • 7
    • 20/04/03 08:38:13

    >>111
    世帯分割してるの?
    世帯主の収入なんじゃ?

    • 0
    • 20/04/03 08:39:15

    >>117困るなー。

    • 0
    • 20/04/03 08:41:36

    20万減った世帯に20万と4~5万パート代やバイト代減っただけの世帯に20万だと変

    それなら一律にしたほうがよくない

    • 9
    • 20/04/03 08:42:36

    たとえばパートで月3万ぐらいしか稼いでない人が全休みになって3万無くなっても20万もらえるのか。
    一律にせーよ!

    • 10
    • 20/04/03 08:42:40

    >>122
    できそうじゃない?世帯主は息子さん?娘さん?でしょ?

    • 0
    • 20/04/03 08:43:15

    国民の声を少しぐらい聞けばいいのに。
    マスクもこれもズレまくりなんだよ。
    マスクを全世帯に、助成金は一部だけ(嘘つきにも)なんて政策が正しいわけないわ。

    • 11
    • 20/04/03 08:43:36

    >>118土日に主にやってるから、バイト先が土日休みになったらほんと食費だけでも足りないくらいしか貰えなさそう。申告させようかな。

    • 0
    • 20/04/03 08:44:01

    >>119やっぱりそうかな。

    • 0
    • 20/04/03 08:44:13

    来年の所得税みんな全員0%でお願いします

    • 2
    • 20/04/03 08:44:36

    >>32
    給料明細や通帳のコピーとか提出するんだよ
    住民票やらなんやらも

    • 0
    • 20/04/03 08:44:57

    >>125
    世帯主は父親でしょ

    • 1
    • 20/04/03 08:45:01

    絶対貰えない
    支出増えても収入減ってないもんな

    • 0
    • 20/04/03 08:45:48

    >>121住所変更もやって一人暮らしだから、世帯主は子ども自身になるよね?

    • 0
    • 20/04/03 08:46:46

    >>125住所変更もやってるから世帯主は子どもになるんだよね??

    • 0
    • 20/04/03 08:47:14

    虚偽離婚で元旦那と同居して母子手当を貰ってるシンママが
    「ウチは旦那と世帯が別やし、パート代3万減ったからこれ貰えるやん」って言ってたりしてw

    • 4
    • 20/04/03 08:47:19

    恩恵は受けれないのに、あとからしわ寄せはくるって害しかない。

    • 6
    • 20/04/03 08:47:31

    >>103
    偉い。
    こういう行動力あって自分で対策し始める人にはなくて、ダラダラ低所得が貰えるなんてなんだかなー、、、

    • 8
    • 20/04/03 08:47:33

    >>131住所変更してるから別世帯だよ。

    • 2
    • 20/04/03 08:48:08

    >>130
    何か個人情報丸見えだね。
    日本のセキュリティ甘々なのに。

    • 0
    • 20/04/03 08:48:28

    >>136
    まあ今まで医療費とかで助けてもらったし…幸せに暮らしてるし…
    と無理やり自分を納得させてる…つらい

    • 1
    • 20/04/03 08:48:36

    >>130
    給料は減ったけど、貯金がたっぷりあったら貰えない?

    • 1
    • 20/04/03 08:48:44

    何割か休業補償するというなら分かるけど、一律20万にする必要なくない?
    得する人と損する人の差が大きすぎるわ。

    • 5
    • 20/04/03 08:49:13

    >>131
    え?一人暮らししてたら世帯主自分じゃない?

    • 0
    • 20/04/03 08:49:20

    >>137

    ほんとだよね
    パート代減った!生活できない!早く給付金!とかぐだぐだ言う人、数万減って生活できんとかやばくない

    • 7
    • 20/04/03 08:49:38

    >>134
    ごめんね、住所変更はしてたらそうだね。

    • 0
    • 20/04/03 08:49:51

    >>138
    一人暮らしの学生対象は反対!
    だって職業は学生なんだから、稼ぐ前提じゃないはずでしょ
    一人暮らし学生が一律20万貰うのはおかしすぎる

    • 11
    • 20/04/03 08:50:13

    >>134
    違うのかなあ?世帯主って本籍地は関係ないよね?

    • 1
    • 20/04/03 08:50:35

    今の世界の流れ
    乗り遅れた日本が見直しか

    各国政府による国民への補償の実態を比較(NOBORDER調べ)。
    韓国     現金支給(約8万5000円)
    米国     現金支給(約11万円)
    香港     現金支給(約14万円)
    シンガポール 現金支給(最大24万円)
    イタリア   現金支給(約30万円)
    ニュージーランド 支給(最大45万円)
    ドイツ    休業補償(賃金の60%)
    デンマーク  休業補償(賃金の75%)
    イギリス   休業補償(賃金の最大80%)
    フランス   休業補償(賃金の最大84%)
    スペイン   休業補償(賃金の100%)

    日本     マスク2枚(一住所あたり)

    • 2
    • 20/04/03 08:50:41

    休業補償はきちんとした方がいいと思う。
    でも医療従事者を含めどんな状況でも休めない人達へは何も無しっていうのもどうなんだ?と思う。
    結局全員一律がいいのかな。

    • 2
    • 150

    ぴよぴよ

101件~150件 (全 1021件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ