ロックダウンになったらどうなるか質問があれば答えます

  • なんでも
  • おにぎり
  • 02BtdN75K2
  • 20/04/01 13:02:26

カナダの西部で外出自粛中。ソーシャルディスタンス(2m)推奨。スーパーは入場規制。
同居人以外との接触は自粛。グループで出歩いていたら罰金の可能性もあり(市の要請)。
学校ももちろん閉鎖。新学年になる9月までとの話も。中学生以上はオンライン授業に移行中。

消毒液、マスク(もともとあまりない)、ハンドソープは品切れ、紙類、乾麺、米、豆、粉類、卵は品薄。その他娯楽系のゲーム、子供用のワークブック等が一部品薄。

飲食店はテイクアウト、デリバリーのみ。子供のワクチンの管轄である保健局がほぼ全ての予約をキャンセル。歯科医は緊急対応のみか閉業。不急の手術も延期。

開いているのはスーパー、酒屋、ドラッグストア、一部100均、カフェ&レストラン、郵便(サイン不要になった)、バスと電車(バスは後ろのドアのみ利用可、それに伴い支払いシステムが利用不可のため無料。座席を制限。)

缶詰やパスタなどは大規模な買占めパニックから2週間経って落ち着いてきている。

気になることがあれば質問でもどうぞ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 徳治
    • KptRJ4atKQ
    • 20/04/03 12:21:51

    >>25
    主さんのコメント読んだら?

    • 0
    • 34
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/03 12:18:54

    >>33 カフェやレストランは営業しているところもありますが、関係者以外は中に入れないことも多いです。電話で注文し店のドアの外でピックアップ、現金決済は不可だったり。ウーバーイーツは動いてます。飲食店が営業を全てやめてしまうと、自炊できない人たちが困るというのがひとつの理由だそうです。
    それに保育園も開いています。医療、行政、スーパーや物流関係者のためはもちろん、シングルマザーや経済的に余裕のない人は働かざるを得ません。政府は止めろとはいえないし、彼らには選ぶ権利を与えられています。
    スーパーや配送業などはむしろ雇用が増えていますよ。

    • 0
    • 33
    • 天承
    • 0HuKgPbvYL
    • 20/04/03 12:01:13

    >>30
    貴重なコメントをありがとうございます!
    全ての人が納得し完璧な方法は無いと思いますが、未だに日本は危機感が薄く生ぬるい人が
    多く憤りを感じておりました。

    危機感が少しでも上がり、一人一人がもっと
    もっと自覚して行動をして欲しいです。

    カフェやレストランは開いているのですね?
    怖いし、不思議です。

    • 1
    • 32
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/03 11:48:33

    >>31 学校の休校は市、州政府によって対応が様々なのですが、私の州はだいたい3月の中旬、カナダ全土の感染者が190-240人くらいの時点で休校になりました。カナダといっても広いので、今はもう全土の感染者ではなく州ごとの感染者しか気にしてないのですが、私の州は今日1100人です。段階的なロックダウンに入った時(休校決定時)は103人でした。50人以上の集会中止や飲食店営業縮小など。

    • 1
    • 31
    • 応保
    • j/k+tGYqWs
    • 20/04/03 10:33:15

    主のところは学校はいつ休校になった?
    日本は2381名がコロナ感染者らしいけど明後日から学校再開するよ

    • 0
    • 30
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/03 10:27:28

    >>26 私の州は明確な日はなく徐々にだったのですが、おおよそ3週間が過ぎました。感染者数24%の上げ幅、増加率だったものが、2週間を過ぎたところで8%まで下がりました。生活が停止したおかげもありますが、なにより人々の危機感や意識がかなり変わったと思います。

    • 3
    • 29
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/03 10:21:44

    >>25 逆ですね。万が一の為に準備したい方がいるかと思って。

    • 2
    • 28
    • 康永
    • 8Th4yXFEH9
    • 20/04/03 06:33:18

    日本も早くロックダウンすればいいのにね。

    • 2
    • 27
    • 延文
    • Hw6uKypdC6
    • 20/04/03 06:24:53

    >>26
    主ではありませんがアメリカ在住です
    うちはカリフォルニア在住でNYがロックダウンしたタイミングよりも少し早くロックダウンしました
    感染者数はNYの10分の1です
    感染爆発する前にロックダウンすることが重要だと思います
    もちろん失業者も増えましたが学校が当面休校なので子供を人が集まるところに連れて行かなくていいので安心です
    最初はみんなパニックで色々品薄になると思いますが徐々に落ち着いてきます
    紙製品、マスク、除菌グッズは未だ買えませんが

    • 3
    • 26
    • 天承
    • 0HuKgPbvYL
    • 20/04/03 06:18:37

    ロックダウンになって、これは良かった!
    以前より改善された!等メリットや効果を
    教えてほしい。

    • 1
    • 25
    • 建長
    • q5JBhe/BpK
    • 20/04/03 05:42:23

    そんなに煽ってパニックに陥れたいの?

    • 3
    • 24
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/03 03:09:14

    >>23 まさにそうですね。美容院と、歯医者もあまりやっていないし歯科治療は感染リスクが高いのでロックダウンが長期化すると不安です。美容院は自粛ではなく停止命令が出ています。自閉症児などの療育もストップしていたり、緊急ではないけど定期的なケアが必要なものは沢山ありますね。
    マスクを作りたいのに生地屋さんが開いていない等で、イオンのようななんでも扱っている大型スーパーが頼りなんですが、郊外に多いので車がない人は不便を強いられています。普段都会の人は便利だから車を持たないのに、逆転していますね。

    • 1
    • 23
    • 天暦
    • cgyNSZGUy4
    • 20/04/02 14:44:37

    ロックダウンになると美容院いけないのが困るって言うね。女の人は伸ばしっぱなしでもいいけど。男性が困るね。

    • 0
    • 22
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 13:16:46

    >>21 ガソリンは入れられます。もともとセルフで人と人との接触がほとんどない上、ガソリンは生活必需品とみなされているのでほぼ通常通りです。価格が下落した影響で通常より35%くらい安くなっています。

    • 0
    • 21
    • 永治
    • pVbnG8v6YO
    • 20/04/02 12:18:11

    ガソリンは普通に入れられるのでしょうか

    • 0
    • 20
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 12:04:02

    もっと上の年齢の子たちは、学校からノルマが課せられた課題のようなものがすでにいくつか配られている自治体もあるようです。夏休みの宿題の多いバージョンですね。高校以上はオンライン授業に移行中。またオンラインクラスを習い事として開講する企業も出てきているようです。こちらは学習塾って普段はないんですが、オンライン学習塾のようなものですね。
    そしてみなさんホームスクーリングをやってます。時間割を決めて、課題をこなさせ、友達とはスカイプ1時間まで等々決められてるようです。比較的中心地に住んでいますが、外で児童の姿は見たことがないですね。運動等は外でしていないようです。散歩している幼児は見ますけど。

    もともとカナダは(自治体による、)義務教育でもホームスクーリングを選択可能で、地域の学校と連携するシステム整備がされているので、速やかに移行できていると思います。

    • 0
    • 19
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 11:48:29

    >>18 うちは集合住宅なので庭はありません。ロックダウンになってから幼児用のワークブックを買ったり、郵便が動いているうちに日本からパズルや折り紙、シールブック、絵本など送ってもらいました。そういうものも、品薄だったり到着が1ヶ月後とかなので早めに用意しておいても良いと思います。散歩は許可されているので空いていそうな時間に外に出ます。公園は遊具は使用禁止で、派手なボール遊びなども自粛しているので、歩いたり走ったり…自転車に乗れる子はサイクリングや、キックボードなどしてます。あとは普段よりスクリーンタイム多めに許可したり。

    • 0
    • 18
    • 正暦
    • viSeMn6lts
    • 20/04/02 10:39:11

    こどもは何をして過ごしてますか?
    運動とかどうしてる?
    日本みたいに狭い家と庭ではないからのびのびしてるかな?

    • 0
    • 17
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 10:28:59

    >>14 うちは冷蔵庫にそこまで余裕がないし、幼児しかいないので1週間分のまとめ買い。水道水も飲めるので野菜と卵、牛乳、肉の生鮮をメインに買います。野菜も根菜などの日持ち食品をメインに。米やパスタなどはもともと事前にコツコツと買ってあった。食べ盛りのいるお家は週1じゃストックしきれないらしく週2行ってる。感染リスク回避のためのまとめ買いなので、出なくて済むならもっとまとめ買いたい。

    野菜や肉も買えますよ。車で行ってまとめ買いできる大型スーパーの方が品薄らしいです。うちの近所は小さいスーパーだけど本体が大企業(イオン系列のまいばすけっとみたいな感じ)なのでおそらく在庫に困らず、且つまとめ買うような人が来ないから手に入り易いのかと思う。

    紙類含め在庫はコストコがやはり強いです。

    • 0
    • 16
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 10:17:30

    もちろん日本が都市封鎖してもルールは全く同じではないと思うけど、何が無くなったとかどうやって過ごしてるかとか気になることや想定できない人がいるかと思って。

    銀行は会社によりけりだけど窓口は基本閉まってATMのみ。ただしもともとオンラインやアプリでの入金、クレジットカード支払いが一般的なのであまり困ることはない。
    スーパーもリスク回避のために現金受付不可とかいうお店もあるのでクレジットカードやデビットカードだけ。日本なら電子マネーに多めにチャージしておくとか良いのかも。今はPayPayとかなんですかね。

    • 0
    • 15
    • 天禄
    • ZeWTRT0ePx
    • 20/04/02 01:34:35

    日本は緊急事態宣言だしません。マスク2枚配ります。家族で洗って使いまわしてね!
    だもん。どこの国行っても日本よりマシな政策やってそう

    • 0
    • 14
    • 承安
    • AEWcIG+dmA
    • 20/04/02 01:19:49

    スーパー等は開いているということですが、何日分の買い物をされましたか?野菜とかお肉とか普通に買えるの?

    • 0
    • 13
    • 正平
    • i+7mBZL/YH
    • 20/04/02 01:11:13

    なぜカナダから相談受けるの??

    • 3
    • 12
    • 令和
    • +v7+0vAR/2
    • 20/04/02 01:06:19


    質問どうぞ言われても…

    政府に言ってくれよってかんじかな。

    • 5
    • 11
    • 永観
    • pywCV6weiC
    • 20/04/02 01:03:19

    銀行は?

    • 0
    • 10
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/02 00:59:19

    他スレで被覆関係を気にしてる人がいたけど、大手量販店や例えばこちらにもあるH&M、ユニクロ、MUJIなどは送料無料で対応してる。大型書店やトイザらスなども。$30以上お買い上げの場合等の制限は撤廃されているところがほとんど。返品期限も延長。
    通販の需要が増えたから、失業した人を雇い入れると表明した企業もたくさんある。小さなスーパーや八百屋も普段はやらないデリバリーで頑張ってる。

    あとはお年寄りや肺に基礎疾患のある方や身体障害者に向けて、ほとんどのスーパーや八百屋等は開店から1時間、その人たち限定の時間を設けてる。ゆっくりと、並ばず、入荷してすぐ在庫が潤沢にある状態で買い物できるように。

    • 4
    • 9
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/01 14:26:19

    州によっては光熱費の割引、Wi-Fiの無料開放やデータ制限の解除などのサービスもあり。

    空港職員、エアラインは何千人と一時解雇。投資などもかなりマイナス。

    海外は生活給付が貰えていいなっていう日本からの声もあるけど、国民たちは結局ことが収束したら私たちが後々税金で賄わなくてはいけなくなるんだろうと戦々恐々です。

    • 1
    • 8
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/01 14:18:38

    電車通勤、いわゆる都心から郊外に行く電車に何回か乗ったけど、ラッシュ時間でもガラガラ。もともとギリギリ座れないくらいの混み具合だけど、ほぼゼロ。通勤しなくてはいけない人は自家用車や自転車に切り替えたりもしている。

    結局どうやって暮らすかは、やはりソーシャルディスタンスは一定の効果があると信じられてきている。距離を保つことが叫ばれて2週間経つけど、爆発的に増えることを抑えられている(増加率8%)と報道されている。でも保健局では「少なくとも」夏までこの生活を強いられるだろうと発表したので、正式ではないけど新年度の9月まで学校再開はないだろうなって親たちは思ってる。とにかく距離を保つ、手洗い、同じ家以外の人とはなるべく接触しない。
    飲食店もデリバリーやってるけど、デリバーを店の中には入れないようにしてる。あとスーパーもマイバックは拒否とか。

    • 0
    • 7
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/01 14:04:51

    テレワークできない職種…例えば今思いつくのは領事館なんだけど、彼らの働くビル自体が入館者を大幅に制限して、出来る手続きは郵便で対応するとか。美容系も全部閉まってるし、銀行も制限されてる。サービス以外のテレワーク不可能が思いつかなくてすみません。でも多くの企業がテレビ電話とかを利用してる。失業保険の申請場所である役所のようなところも、全部オンラインでしか受け付けない。

    飲食店については今のところ、食べ物の上でウイルスは育たないと言う見解だから、気になるならきちんとさらに移し替え、温め直し、手では食べないことを推奨してる。

    陽性者は必ずしも入院していないので、復讐のつもりなのか中華系スーパーで唾を野菜に吐きかけて逮捕された人も。

    • 0
    • 6
    • おにぎり
    • 02BtdN75K2
    • 20/04/01 13:59:48

    まとめてですみません。

    生活給付は、もともとの失業保険申請できる人はそれを。55%なので日本とほぼ変わらない失業保険。自営業は普段、失業保険は払いたい人だけなんだが、そういう失業保険からもれた人も救済。月$2000(日本円にすると$1=75円だけど、単純に20万円と考えてくれて良い。以下同)を最大4ヶ月。

    確定申告時に所得に応じて消費税還付のようなものがあるのだけど、それが1人最大$300だったかな。
    あと子供手当が一時増額。うちは普段月$500近くもらっているけど、+$300で$800になるとのこと。

    スモールビジネスというくくりでも、従業員1人当たりの最低時給から計算して10%を救済。
    あと失業が条件だけど家賃の補助月$500(これは州政府からなので州による)借主が申請すると政府から貸主に直接支払い。

    ロックダウンに文句を言う人はあまりいない印象。カナダは日本よりも感染者が出たのが遅かったし、感染拡大したのも最近だから、ツイッターなどでも早くからむしろ鎖国しろとの声は多かった。休校には「まいったな。」という印象だけど、もともと休みやすい文化だし、仕方ないよね。という感じ。
    全体的に、カナダ生まれのカナダ人は「大丈夫でしょ」と最近まで楽観的な人が多かったので、国がここまで迅速に踏み切ってくれて良かったとは思う。

    • 3
    • 5
    • 貞元
    • j/k+tGYqWs
    • 20/04/01 13:10:23

    飲食店空いてるのが意外。
    テイクアウトでも調理人が保菌者ならアウトなのにね。デリバリーなら配達員も。
    旦那が都外から都内に電車通勤なんだけど、これはきっと変わらないよね?

    • 0
    • 4
    • 慶安
    • 6SsLhbUvZl
    • 20/04/01 13:08:19

    仕事はどうなってる?テレワーク出来ない業種は。

    • 0
    • 3
    • 承暦
    • k+iVdiEzSy
    • 20/04/01 13:07:52

    ロックダウンになって文句言ってる人はいる?

    • 0
    • 2
    • 寛喜
    • XOcOCNWj9J
    • 20/04/01 13:06:01

    生活支援はあるの?
    給付金とか。

    • 0
    • 1
    • 寛保
    • XqJWxtU0gy
    • 20/04/01 13:05:27

    結果どう生活して生きていけばいいの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ