ワクチン開発に朗報 「新型コロナの変異率は低く、凶悪化のエビデンスはない」と米専門家

  • ニュース全般
  • 文安
  • 20/03/29 10:02:47

米ジョンズ・ホプキンス大学の分子遺伝学者などによれば、今のところ新型コロナウイルスに急激な変異は見られず、その安定性はワクチン開発研究の励みになるという。米紙「ワシントン・ポスト」が報じている。

1回の投与で済むワクチン開発へ

新型コロナウイルスの遺伝子コードを解析している科学者らによれば、このウイルスは人から人への感染の過程で大きな変異を起こしていないことがわかってきたという。そのように比較的安定した状態は、感染拡大中にウイルスの危険性が多少なりとも増す可能性が低いことを示している。

そして、この安定性は、効果が長期間持続するワクチンの開発を目指す研究者たちにとって、励みになるニュースである。

すべてのウイルスは、遺伝子の変化が蓄積することで、時間とともに進化する。宿主の細胞の中での不完全な複製で生じた変異の一部が、人から人へ感染、つまり宿主から宿主へと移っていく過程で、自然淘汰されずに残り、蓄積していくのだ。

しかし、新型コロナウイルスには「校正機能」があり、それが複製の「エラー率」を低減するために変異のペースが抑えられている。世界各地で流行しているが、これまでのところ、どのウイルスもほぼ同じであり、他より特に致死性が高いウイルス株が存在するというエビデンスもないと、科学者たちは言う。

米ジョンズ・ホプキンス大学の分子遺伝学者ピーター・シーレンによれば、現在、1000以上の新型コロナウイルスの検体の分析が進められており、中国・武漢で広まったウイルスとアメリカで広まっているウイルスの間にみられる遺伝子の差異は、わずか4~10個だという。

「多くの人を経由してきたわりには、変異の数が比較的少ない」とシーレンは言う。

「現時点では、この変異率からみて、新型コロナウイルスのワクチンは、インフルエンザの予防接種のように毎年打つ必要のあるものではなく、1回の投与で済むワクチンになるだろう」

つまり、麻疹(はしか)や水痘(水ぼうそう)のように、長年にわたって免疫が得られるワクチンの開発が期待できるというのだ。

イタリアで致死率が高い原因は…

新型コロナウイルスが比較的安定していると指摘するウイルス学者は他にもいる。米アイオワ大学のスタンリー・パールマン教授と、テキサスA&M大学のベンジャミン・ニューマン教授だ。

「このウイルスは著しい変異をしていない」とパールマン。

「今のところ、『たちの悪い』ウイルス株が1つ、みんなに悪さをしているだけ。1年後にもまだ流行していたら、さまざまな種類が生まれているかもしれないが」とニューマンは言う。

彼ら専門家たちによれば、小さな変異でも、それが感染者の致死率などに大きな変化を及ぼす可能性もある。他のウイルスで、そのようなことが起きた事例もある。しかし、新型コロナウイルスでは今のところ、そんな兆候は見られないという。

たとえば、イタリアの致死率が著しく高いのは、主に環境的要因によるものだという。高齢者の多さ、病院が対応しきれない数の患者が押し寄せたこと、人工呼吸器の不足……。こうした状況から救える命も救えなくなって死者数が急増したのであり、イタリアで広まったウイルスが他と違って特に凶悪だったわけではないという。
「今のところ、特定のウイルス株が(特定の地域の)重症度スコアとリンクしているというエビデンスはひとつもない」と、上述のシーレンは言う。「現在の重症度は、(ウイルスの変異というよりも)他の要因によってもたらされている可能性が高い」。

ある研究チームが、新型コロナウイルスには2種類のウイルスが存在し、重症化の度合いも異なる可能性があるとする報告をしたこともあった。しかし、その仮説は科学界全体として受け入れられるには至っていない。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200327-00000007-courrier-int&p=1

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ