子供いない人って老後誰に助けてもらうの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 579件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/14 15:48:10

    よく老人ホームに入居を考えてる人いるけど
    職員に嫌がらせやされたり
    病院では看護師を嫌がらせされなけばいいいと思うけど…笑笑

    TVで虐待された高齢者の方か可哀想に思う

    • 1
    • 20/05/14 15:43:26

    >>474
    面倒みてほしいなら、それなりに可愛がってほしいよね
    それをしないから、こじれるんだと思う

    • 2
    • 20/05/14 15:41:36

    基本的に歳とっても独身の人って、将来的なこと何も考えずに生きてる感じ
    そもそも子供が嫌い、人の世話も嫌いなんでしょ
    いざ自分が病気にかかって入院てことになったら、誰かに世話してもらおうとするけど、虫がいい話

    • 5
    • 20/05/14 11:08:01

    >>475
    だいぶ前の話だけど高齢者施設から病院に運ばれてきたひと。
    医師が、ご家族かまたは親族の方の承認が必要なんですがと言ったとき、
    施設のものではだけですかと介護士さんが言っていた。
    その後の様子は聞くことができなかったけど、介護士さん、一応施設に連絡してみますが独居なので、、と言っていました。

    • 0
    • 20/05/14 11:05:20

    他に考える事ないの?

    本読んだり、教養身につけて。

    • 5
    • 20/05/14 11:03:51

    >>472
    逆に、気軽に人に頼むの?と思いますね。
    人に頼らない事が前提じゃないですか?
    子供がいなければ、その分老後の資金をしっかり貯めておけますし、
    それなりのホームにも入れます。

    ホームのケアマネをしてますが、もちろん子供がいれば
    色々な書類にサインをして貰いますが、今時は1人老人も多いです。
    その時にはホームで対応してます。
    1人老人だからといって、親族がいないと入院出来ない、
    ホームに入れない、保証人がいないと何か出来ないと
    言う事は無いです。日本は法治国家なので、必要な人には介護保険なり
    地域包括支援センターが動きます。

    • 5
    • 20/05/14 10:32:59

    うちは子供にとっての叔母さんが独身。でも、1人でも大丈夫なように計画立てるって言ってたし、子供達を物凄く可愛がってくれてて、ほっといても子供達が将来積極的に助けてそう。

    • 2
    • 20/05/14 10:28:27

    私の姉妹が独身で老人になりそう。
    口には出さないけど、同じような状況の友人たちで協力し合って…。って本人は思ってるみたいだけど。
    1人で生きていくつもりなら最低限の責任感を持って生きて欲しい。職は正社員、体型とかの健康管理とかも。

    デブで契約社員で割と浪費する方だし、部屋は汚部屋で管理できないタイプだから本当に行く末が心配。

    • 4
    • 20/05/14 10:25:23

    子供に助けてもらうの?って言う人いるけどさ、家族の支えがないとほんとに苦労するよ。
    お金があってもどうこうできる問題じゃないと思う。
    ちょっと必要なものがあっても、近くに家族がいたら買い物のついでに買ってきてって頼めるけど、家族いない人は誰に頼むの?
    認知症が少しずつ出始めた時、家族がまずおかしいって気づいてくれる人が多いけど、家族がいなかったら大変な状況になって発覚する場合もあるよ。
    気軽に頼れる人がいるのといないのは大違いだと思う。

    • 3
    • 20/05/14 10:23:55

    私は姪で、母方の叔父叔母が未婚、子なし
    「老後頼むわー」って当然のように言われて「ふざけんな。自分と旦那の親で手一杯だわ。遠方なのに通えってか?馬鹿なの?知らんわ。勝手にタヒね」って言ってしまったわ。
    ごめんね、頭に血上ると暴言吐くんだ。
    それから疎遠になったわ。知らん。

    • 4
    • 20/05/14 10:18:35

    >>449
    法律があるからでしよ。

    • 1
    • 20/05/14 10:17:03

    もちろん子供にお金で迷惑はかける気はないから夫婦で老人ホームに入りたいけど、保証人いないと施設に入るのも入院するのも一苦労だからね…。
    将来近くに住んでるとは限らないし不安。

    今、高齢者支援協会がいろんなところで立ち上がっているけど、うちの地域ではまだスムーズにいってないみたい。
    うちらが老人になるころにはきちんと仕組みが出来上がってますように…。

    • 0
    • 20/05/14 10:16:29

    >>2
    お金さえ払えば、後見人雇えるけど
    後見人お願いしても
    毎月、お金だけ取って何もしないどころか
    通帳預けてるからそれを良い事に
    使い込みする後見人もいるし。

    • 0
    • 20/05/14 10:11:57

    >>415
    介護施設に入っても何でもかんでもやって貰える訳じゃない。
    一番大変なのは病院の付き添い
    年齢と共に複数の科を受診
    週に三回の付き添いもざらにある。
    その他に役所との話し合いや地域包括センターとケアマネジャーとの話し合いは家族が決める
    何かあれば直ぐに呼び出される
    面倒見る人は自分の生活犠牲にしてやらなければならなくなる。
    世話にならないなんて不可能。

    • 1
    • 20/05/14 10:04:57

    子供に助けてもらうの?
    子供の人生もあるのに?
    うちは老後そんなことにならないようにお金貯めてるけど
    普通はなるべく迷惑かけないように考えてると思うよ
    主みたいな考えだと子供寄り付かなくなりそう

    • 0
    • 20/05/14 10:03:25

    自分が姪の立場、子供達にも子供いない叔父叔母(私や夫の兄弟)がいるから将来どうなるか不安。
    子供がいればその子が対処する義務が発生するのに、いないとこっちに回ってくる。

    • 2
    • 464

    ぴよぴよ

    • 20/05/14 09:53:44

    夫婦で認知症になって、近所や甥が大変な思いをしてる人がいる。
    何かトラブルがあればやっぱり甥に連絡が行くし、世間体もあるから対応せざるを得ない。
    甥っ子さんも災害に遭われたのに、認知症夫婦のトラブル対処、入院、福祉の利用等大変そうだったよ。
    それでも2人の高齢者ケアは不十分で、安全面、食事面いつ死んでもおかしくないような生活だった。
    子供だけに介護をしてもらうつもりは無いけど、こういうの見ると子供はいた方がいいと思う。

    • 2
    • 20/05/14 09:50:29

    >>460
    うちも同じく義姉バージョンだ。
    義理父亡くなってから、お金に不安に感じてるっぽい。義理母の年金だけでは暮らせないとか嘆いてたwwまずは働けよ。時間だけはたっぷりあるんだから。絶対面倒見たくない。旦那が断固拒否する事を願ってる。
    早く自立しろ!!

    • 3
    • 20/05/14 09:45:59

    >>2
    後見人制度のデメリットを知らない人は後見人制度を簡単に勧めてくるよね。

    • 1
    • 20/05/14 09:44:08

    >>456
    我が家はその義姉バージョンだわ。
    しかも統合失調症。
    不安しかない。

    • 1
    • 20/05/14 09:40:37

    >>456
    いざとなれば、身内が世話をしなければならなくなるのが辛いね。
    他人だったら出来ませんで済むけど。

    • 1
    • 20/05/14 09:40:16

    友人は姪っ子(いま中学生)に頼んでると言ってた。看てくれる訳ないやんw

    • 3
    • 20/05/14 09:37:07

    今、ちようど未婚で介護になってる男の人のお世話にしてるけど。
    介護施設に入るのも
    病院入院するのも手術するのも親族の保証人が必要で
    病院に入院する時、どうしても保証人付けられないと多額の預り金払う必要がある。
    親族とは仲良くしておいた方が賢明。
    年取ってお金無いと惨めな物。

    • 2
    • 20/05/14 09:26:51

    最近本当に独身の兄のことを考えると頭が痛い。実家で今は親と同居してるけど、本人は親の面倒見てる気で私や姉に偉そうな事言ってるけど、実質は親にお金も入れず、年寄り夫婦の細々した事を手伝ってもやらず、気分屋ですぐキレるから親を怯えさせてるし。

    このままいくと私が世話するのか?とか孤独死した後処理するのかとか本当に気が重い。

    昔散々な事をされたから一人暮らしになっても様子見を娘達を行かせるのは絶対させないし、私自身が行くのも怖い。

    • 2
    • 20/05/14 09:22:08

    みんな親の面倒見てるんだねすごいわー

    • 1
    • 20/05/13 22:07:58

    >>316
    誰にも迷惑かけずに死ぬなんて無理ってこと

    みんな誰かしらのお世話になるでしょ

    私の従兄弟、父側はみんな結婚してるけど母側は7人中5人独身だわ

    そのうち一人は私なんだけどね

    • 1
    • 20/05/13 21:53:53

    >>442
    なんで姉妹で過ごしちゃいけない感じなの?

    • 0
    • 20/05/13 21:32:55

    >>420
    そのときにそういう判断能力がある状態ならいいけどね。
    現役で仕事してる年齢でも脳梗塞とかで倒れて障害者になることがあるから、そうなると身内に連絡がくるよね。

    • 3
    • 20/05/13 21:30:57
    • 0
    • 20/05/13 21:24:46

    そんな心配してる主は
    お子さんを頼りにしてるのかな?
    子どもいるからって頼りにしてたら
    子どもが迷惑だよ
    結婚してたら配偶者にも迷惑かけるし。
    施設に入り子どもを頼らず生きようよ

    • 1
    • 20/05/13 21:23:05

    子供は親を助けるという考えが理解できない。

    • 2
    • 20/05/13 21:22:24

    >>447迷惑もかけたくないけど、ボケて子供を忘れたり何も出来なくなっていく姿を見せたくない。
    だから、私は施設に入るつもり。

    • 0
    • 20/05/13 21:18:45

    私は子供いるけど老後子供に迷惑かけたくないから面倒見てほしくないな。そもそも老後のために子供うまないだろ

    • 2
    • 20/05/13 21:17:08

    主は本気でそう思ってるの?
    愚問過ぎる。
    ところで主は親の介護してるの?

    • 2
    • 20/05/13 21:15:04

    子供いたって1人しか生まなかったら?そしてその子供が先に死んだら?
    子供に見捨てられたら?
    子供と絶縁したら?
    子供が結婚して疎遠&縁切られたら?
    子供が義理両親を先に面倒見る事になっちゃって自分は面倒見てもらえなかったら?

    子供いたって、いろーんな事情や状況があるし、子供いても面倒拒否される事もあるんだよ

    私は一人娘しか居ないから、むちゃくちゃ不安だよ
    娘なんて結婚しちゃったら向こうの家族や親が優先になるのは当たり前だもんね…
    それでなくても私自身、今、自分の実両親の面倒で兄姉と揉めてるしね…
    誰だって親の面倒なんか見たくないのが本音だよね…奇麗事なんて言ってられない。
    誰だって自分の暮らしが一番大事で守りたいし面倒な事は避けたいんだよね…
    親って年いくと惨めだよ。
    年は取りたくないよね…

    • 0
    • 444

    ぴよぴよ

    • 20/05/13 20:36:23

    >>442
    姉が転がり込んできて~って、別にお互いが独身なんだから姉妹で一緒に住むくらい良くないの?
    子持ち家庭に勝手に転がり込んでるわけじゃないのに。
    なんで独身相手にそこまで厳しい意見なの~?

    • 6
    • 20/05/13 20:30:03

    47、44歳の姉妹がいとこいる。両方独身。

    姉は1人暮らし、妹は親と同居。
    妹が最近実家を建てかえたけど、親が亡くなったら姉が転がりこんできて姉妹で生涯過ごすんだろうと思う。
    と言っても女だし給料高いわけではないから厳しそうだよ。

    • 0
    • 20/05/13 20:26:17

    ここの主婦って本当酷いね。。

    • 2
    • 20/05/13 20:23:25

    >>438
    疎遠にしても、身内ならどうするか連絡くるよ?

    • 3
    • 20/05/13 20:22:13

    >>429
    むしろ息子から頼られたりして。
    年金あてにされる生活。

    • 1
    • 20/05/13 20:20:15

    >>437

    お金があれば遺産期待して世話する子は居るよ
    お金なければ疎遠になる

    • 0
    • 20/05/13 20:15:37

    みんな身内にいる小梨独身とは縁切るんだ??

    • 3
    • 20/05/13 20:13:53

    >>429
    ちょっと怖い…

    • 1
    • 20/05/13 20:12:18

    じゃあ親戚や身内にいる独身は、子持ちを頼るしかないってこと?
    子供産まなくて迷惑かけて申し訳ないと思いながら死を待つしかないの?
    子供達の税金使って暮らすとか言ってる人いるけど、独身も高い税金はずっと払ってるよ?

    • 4
    • 20/05/13 17:45:56

    >>430
    間に合う?

    • 0
    • 20/05/13 17:14:15

    子なし、独身の叔父がいる。現在はまだ親の兄弟たちはみんな元気で、近くに住む(叔父から見て妹にあたる)叔母夫婦が時々様子見をかねて会いに行っている。けど、もう少し親たちが年をとって、介護を必要とするようになったら、どうなるんだろう?と心配している。叔父は大企業で長年勤めていたのでおそらくそれなりに貯金もあるので、いざとなれば施設に入ったりするのかな?と思っているけど、独身で貯金もない人はどうするんだろうね?

    • 2
    • 20/05/13 17:06:35

    国や、甥っ子や姪っ子

    • 0
    • 20/05/13 17:04:23

    あなたの子供が稼いできたお金(税金)に助けてもらいますよ?

    • 1
1件~50件 (全 579件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ