【福島】中3、卒業式寂しく【小学校入学直前に原発事故】

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/03/10 13:47:20

3/10(火) 13:30

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、福島県内の小中学校が卒業式の対応に苦慮している。今年卒業する中学3年生は2011年3月、小学校の入学直前に東京電力福島第1原発事故を経験した。当時は極度の混乱を強いられ、各自治体は13日の卒業式を前に「できる限りの式を準備してあげたい」と願う。

各市町村教委によると、県内の中学校は相次いで式の規模縮小を決めた。来賓の絞り込みや在校生の欠席、内容の一部省略を予定する学校が多い。

県教委は「現時点で中止はないが、状況が変わるかもしれない」と説明。7日に県内初の感染者が確認され、直前で再度見直しを迫られた形だ。

県内では9年前、12市町村が原発事故の避難区域に指定された。浪江町で小学校に入るはずだった約280人は全域避難で散り散りになり、今年の中学卒業予定者はなみえ創成中の1人だけという。

同校は在校生答辞を見送り、来賓を大幅に減らして卒業式を行う。町教委の担当者は「少しでも記憶に残る式を行いたい。学校教職員も同じ気持ちでいる」と語った。

双葉町も9年前、双葉南小と北小の入学予定者計79人が避難先で各自、区域外就学の手続きをした。町教委は「入学式を経験できなかった子どももいると思う」と推察。町は11年8月、小中学生約360人を避難先から同県猪苗代町に集め、入学式に代えて「新1年生を祝う会」を開催した。

当時の小学1年生7人は13日、双葉中(いわき市に避難)を卒業する。町教委の担当者は「安全第一だが、式を挙行しない選択肢はなかった。卒業証書をきちんと授与し、できる範囲で最良の場を届ける」と話した。

原発事故直後に役場機能を会津若松市に移した大熊町は11年4月、同市で幼稚園と小中学校の合同入園入学式を行っている。町教委担当者は「事故がなければ多くの仲間と晴れの日を迎えていた。式を通常通り挙行したいが、安全を考慮せざるを得ない」とし、式典の大幅縮小を残念がった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 芋田治虫
    • 20/03/10 14:22:07

    ヘレン・ケラーという、イカレタサイコパスマザーファックビッチペテン師は言った。
    「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」 と。
    それは違う。
    そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
    それは何かって?
    核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
    ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
    ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
    そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
    こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
    こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
    ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
    世界が平和になりますように。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ