3.11の時育児してた人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~24件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/29 00:49:27

    まだ4ヶ月だったから本当にきつかったよ
    上の子は春休み早く始まったし

    • 3
    • 20/02/29 00:48:31

    あの時はそんなに品切れ状態とかなかったような…。
    ガソリンくらいで、ないのは。
    他はそこまで生活に直結するような品切れ状態ではなかった。
    少ないな~とは思ったけど、そんなに影響なかったから、今の方が困る。

    • 4
    • 20/02/29 00:48:10

    あの時の放射脳と今のコロパニは同じタイプの人達。

    • 3
    • 20/02/29 00:47:44

    若さ

    • 0
    • 20/02/29 00:47:32

    あの時は水道は出ない、スーパーも開いてない、10日以上電気つかない、ガスなんか1ヶ月以上使えなかったから、今は暖かい部屋で食べ物に困らず生活できるから特に大変とは思わない。

    • 4
    • 20/02/29 00:45:36

    当時子供達は小学生。毎日毎晩くる余震で親子ですぐ逃げられるようにパジャマじゃなく服着て寝てた。枕元にはスニーカーと懐中電灯。旦那は緊急の仕事で一週間いなかったから、私一人で二人の子供はなにがなんでも絶妙守る!って思って過ごしてた。

    • 10
    • 20/02/29 00:44:51

    あの時もママスタ見て乗り切った。

    • 1
    • 20/02/29 00:43:20

    主と同じこと思ってました。
    あの時は育児しながら精神疾患に罹ったと思うくらい病みました。
    今も不安感はまったくないわけじゃないけどあの時とは全然違うなーと思います。

    • 4
    • 20/02/29 00:42:02

    あの時はスマホがなくて良かったよ。Twitterもインスタも知らなかった

    • 4
    • 20/02/29 00:41:06

    >>7

    メンタル的に…じゃないの?

    親としてパニックをどう乗り越えるかとかじゃないの?
    雑談なんだから余計な突っ込みはいらんかと。

    • 4
    • 20/02/29 00:40:16

    放射能は確かに怖かった。食べ物にすごく敏感になってた。

    • 3
    • 20/02/29 00:39:56

    あの時より今の方が良くも悪くも情報の広まりのスピードが早くて怖いと思う。

    • 5
    • 20/02/29 00:39:05

    311の時は上の子が赤ちゃんだったから半ベソでママ友と身を寄せ合っていた…

    そんでもって夫が仕事対応で3日くらい帰られなくて本当に心細かった。
    そういった意味では当時の方が辛かった。
    だから反対を押し切って北海道へ帰省したら、孫が棚ぼたで来たってちやほやだったが、私はしばらく揺れが抜けなかった。そんな思い出。

    今は家族も近くにいるし食べるものもあるし、心配なのは感染だけなので、最低限のものでじっと春を待ちたい…かな

    • 5
    • 20/02/29 00:37:29

    被災地の人はそりゃ想像もできないくらい大変だったろうね

    東京に住んでる身としては今のほうがどこ行っても物が無くてどこ行ってもみんなマスクだらけでいろんな意味で怖いよ

    • 5
    • 20/02/29 00:36:42

    私じゃなく兄だけど。
    まさに福島のあの地域にいた。転勤族だった。

    義姉は2歳まえの子どもと妊娠8ヶ月の体ですぐに地元に避難。
    兄は2日後帰ろうとしたけど新幹線も飛行機もダメで、空港で何日か寝泊りしてた。
    兄は放射能あびちゃってるよ。

    • 1
    • 20/02/29 00:36:26

    宮城で被災して避難所にいた。

    あのときは余震やその後の生活が不安だったけど、今回はウィルスだから別の怖さだよ。まだ感染してないけど、これから感染するかもっていう。
    当時小学生だった子供が今年大学受験だから、オリンピックもあるし、コロナもあるしでどうしようって感じ。

    • 5
    • 20/02/29 00:36:15

    給食が弁当になり、オール電化で米炊けず店に行けば必ずあった、流水麺そば持たせた。皆おにぎりが多く羨ましがられたそうです。

    • 0
    • 20/02/29 00:35:25

    あのね、比べるのは違う。

    • 9
    • 20/02/29 00:34:50

    比べる事か?

    • 7
    • 20/02/29 00:34:27

    東京に住んでました。
    スーパーが暗かったり棚がガラガラだったり余震も恐かったので関西の実家に逃避してました。

    • 7
    • 20/02/29 00:33:56

    育児?の乗り切り方??

    • 3
    • 20/02/29 00:32:38

    千葉県松戸市
    311の時は松戸市は計画停電もなかったし気楽だったよ。
    スーパーはパンやラーメンや水だけがなかった

    でも普通にお買い物して料理してたよ!
    オムツはたくさん買ってたから寄付もしたよ

    • 2
    • 20/02/29 00:32:09

    あの地域周辺に住んで居なかったから特に何も困らなかったよ

    • 0
    • 20/02/29 00:31:44

    今のほうが恐ろしいです

    • 14
1件~24件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ