3.11の時育児してた人 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~66件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/29 08:31:04

    今回の卒業生は急に今日でお休みです!って言われて可哀想と思ったけど3.11の時は急にみんなに会えなくなって再会できるまで時間もかかって一生会えなくなってしまった友達もいるんだ…って思うと切ない。

    • 11
    • 20/02/29 08:33:32

    震度6地域
    二人目臨月で、計画停電の時間の時に出血して、トイレで血を懐中電灯で照らして、どれくらい出たか確認した。
    震災から1週間後、予定より長女早く産まれた。

    水は飲めないし、新生児用オムツなくて、大変だったね。
    子供の少ない地域から送ってもらったよ。

    • 2
    • 20/02/29 08:38:37

    当時は転勤で地方に住んでいたんだけれど、パルシステムの宅配を頼んでいたのもあってあまり買いだめせず子供も小かったから家から出なかった。
    計画停電も、家事やお風呂も前倒しで早寝早起きで乗り切ってた。
    今は子供も大きくなって電車通学してるし、震災の時は気晴らしに関西方面に旅行にいけたりもしたけど、今回はどこに行ってもウイルスで逃げ場が無いからそこがキツい。

    • 0
    • 20/02/29 08:45:27

    東北被災地

    計画停電なんてもんじゃなくて発生直後~2週間ずーっと停電。
    ラジオで状況を聞いていた。
    あの悲惨な映像を直後に見なかったことが不幸中の幸い。
    1週間後くらいから○○が流された、○○のばぁちゃんがし んだとかちょいちょい入ってくるようになった。

    • 5
    • 20/02/29 10:10:17

    計画停電はやるかやらないか当日にならないとわからなかったから、とにかく明るいうちに色々やってたな。仕事もしてたし、明るいうちに帰宅しないと街灯も信号も消えてたので怖い。
    明るいうちにごはんを炊く。炊飯器はなるべくやめて、土鍋で炊いてた。節電もあるけど炊飯途中で電気止まったらどうしようもない。

    夕食作れなかった日は、当時1歳の子どもにすぐ食べさせられるようなものがなくて、真っ暗な家が辛くて明るい駅前までふらふら歩いたよ。同じような人がけっこういた。スーパーの棚もガラガラで、しかたなくモスバーガーにはいってパンだけをあげたよ。

    オムツとかおしりふきとか、買えるときに買わないと棚になくなる。家では古着を切って濡らしておしり拭いてた。たまたま仕事休んだ日におしりふきを2パック買えたので、職場の同僚に1パック譲ったよ。後日奥さんから感謝された。
    当時が今と違うのは、買い占めもあったかもしれないけど主な品不足の原因が流通の困難にあったから。かならず元に戻るから、と言い聞かせて買い占めはしないようにしてた。
    私はね…

    今の大変さって、デマと同調圧力じゃない?
    ママスタ見てると、病むような気がする。
    さ、スマホを離して日々の暮らしを楽しもう♪

    • 3
    • 20/02/29 10:13:55

    あの時からsnsは普通にあったけど、今ほど依存率高くなかったから最近の騒ぎでネットでの情報に踊らされてる感はすごいなと思う。
    まあ商売してる側は売れないより助かるだろうし、集団心理に踊らされてる人って日頃から備蓄とか災害に対する警戒心ないんだろうなって思うだけ。

    • 1
    • 20/02/29 12:02:02

    >>96
    ママスタ見てると病む気がする。
    同意。

    • 1
    • 20/03/07 21:38:23

    もう少しで9年ですね

    • 4
    • 20/03/07 21:40:54

    1歳未満の子どもがいて小学生の子もいて,おむつとおしりふきを一時間くらいベビーカー押して買いに行った記憶がある。汗びっしょりで、でもわたししか動ける人いないし、懐中電灯はいつもぶら下げて歩いたよ。

    • 1
    • 20/03/07 21:48:13

    今日テレビの特集
    涙なしでは見れなかった。
    みんな相当のご苦労をされてきて今があるんだなって思った。
    場違いごめんなさい

    • 0
    • 20/03/07 21:51:51

    被災地だったけど乗りきるというより死ぬわけにはいかなくて、ただ必死だったかな

    • 4
    • 20/03/07 21:57:39

    上の子が幼稚園入園前で家に居たけど、近所のスーパーでは水や食料品が一時期品薄になったけど生活には支障なかった。テレビで津波の映像を繰り返し子供に観せると子供がトラウマになるから悪いと聞いて敢えて観せないよう心掛けた。
    今の方がキツい。突然の休校で期間も長い。
    マスクは何処に行っても売っていないし、子供たちは外に出づらい状況になっていてストレス溜まってる。

    • 0
    • 20/03/07 22:04:26

    2歳前と4ヶ月2人いて津波みて家の中ぐちゃぐちゃ、ガラスや皿は割れたり食器棚も倒れてた。
    テレビも冷蔵庫も。
    一階部分天井ギリギリに泥の線。
    家具家電泥まみれ。
    どの避難所にもいない身内2人は3日後に車内で発見、2:46に溺死と死亡診断書にあったけど、実際2:46は揺れた時間で亡くなった時間じゃないから切なくなったり。
    オムツひとつ買うのに並んだりしたなぁ。
    雪が降ってた。
    スタンドに車がむちゃくちゃ並んでた。
    灯油缶持ってる人も。

    あの時23で年子かかえてたけど、とにかく生きなきゃ、チビらになんか食べさせなきゃ、でした。

    消防士の友達が、遺体捜索全て辛いものだけど、1歳前後の子を泥の中から見つけた時はもう無でしかなかった、それでも次のご遺体を見つけてやらなきゃならない。と話してた。

    あれから9年、あの頃赤ん坊だった2人は立派な小学生になったよ。
    しばらく辛かったけど、5年あいてさらに3人産まれて子沢山になって、もっともっと子供達のために生きていかなきゃなと感じます。

    災害と比較するとまた違うかもしれないけど、あの時被災地じゃない方々からの激励は今も忘れないし届いてるよ!

    • 7
    • 20/03/07 22:16:01

    自分か不安な顔を見せたら、子供はもっと不安になるだろうと思って、いつもより笑顔で明るく怒らないように接してたよ。

    • 0
    • 20/03/09 16:00:05

    「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
    ではなく
    「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
    それは何かって?
    核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
    ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
    ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
    そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
    こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
    こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
    ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
    世界が平和になりますように。

    • 0
    • 20/03/09 16:05:31

    上の子は幼稚園、下の子は2歳で一緒に家にいたけど本当怖かった!すぐ抱っこして玄関開けたよ。上の子は幼稚園バスに乗ってる時間だったから帰ってくるまで本当に心配だった。
    計画停電は早めにお風呂、ご飯で支度も大変だったな。

    • 1
51件~66件 (全 107件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ