休校になって共働き家庭どうするって文句言ってる人達

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 629件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/28 01:31:16

    文句言ってる人って最悪の事態を想像できないんだろうね。
    じゃあ休校にしないで子供達に感染しまくって死者出たらどうするの?
    国のせいにするんでしょ?

    私も働いてるけど子供いる人は皆来週から休みだよ。個人クリニックだからできた事かもしれないけど、誰1人文句言ってないよ。

    本当は親になる時点で旦那の収入でやってけなきゃ産まない方が良いんじゃないかな。
    この先も災害やまた新型が流行る事あるかもしれないし。
    命があるだけ良いじゃん。

    文句言ってる人は平和ボケし過ぎなんだよ。

    旦那も子供も親も友人も皆死んでしまったら?って考えたら文句なんて出ないでしょ。

    そう言う人達が感染者増やすんだよ結局。

    • 8
    • 20/02/28 01:28:32

    困る困るって。
    自分達の子供でしょって言いたい。
    もちろん、シングルの方とかは違うよ、代わりがいないんだもん。

    私も共働き(夫婦で勤務医)で、小学生の子供持ちだけど、なんとかするしかないって思ってる。
    お互いの両親は遠方だし。

    こういう時のために、シッターを申し込みしてる。
    シッター代を払ってでも仕事しなきゃいけないと思ってるし、仕事の代わりがいないし。

    医師でなかったら、多分私が仕事休んでると思う、シッター代も1日だと高額だし。

    子供を持つってそういう事を含めて親が責任持たないといけないと思う。

    国にばかり文句言っていても仕方ないでしょって。

    • 4
    • 20/02/28 01:09:40

    >>419
    たしかにね

    • 0
    • 20/02/28 00:44:32

    >>476
    いや、うちの職場は家族優先にって言われたよ。
    男性社員も含めて。

    • 0
    • 20/02/28 00:31:45

    災害と一緒ではないでしょ。

    • 2
    • 20/02/28 00:30:34

    休校にすれば親世代も動きが少なくなる
    国民は身を守るって事になる
    よく考えてあると思うよ
    一休さんみたいに

    • 0
    • 20/02/28 00:29:31

    >>462
    本当。色んな仕事があるから、なかなか休めない方が多いよ。
    在宅ワーク出来る会社の方が少ないよ。
    転職すれば?とか簡単に言う人いるけど、そんな簡単に転職できないし。

    • 5
    • 20/02/28 00:12:58

    >>476
    簡単に、ではなく。
    こんな状況でも休めない職場ってどうなの?って私も思うよ。
    休めるか休めないかは仕事によります。

    • 3
    • 20/02/28 00:06:58

    >>474
    どんな仕事でも、仕事は簡単に休めないものよ。

    • 6
    • 20/02/28 00:06:27

    本当に必要な措置だったならともかく今更って感じ...
    あと保育園と学童はやるところはやるみたいだしかなり中途半端
    大人だって仕事するしね
    そりゃ文句も言いたくなるよ
    感染が心配で休ませたい人は勝手に休ませればいいし、授業の進度の問題ならせめて自由登校自主学習みたいにしたらよかったんじゃないかな?

    • 5
    • 20/02/28 00:05:12

    仕事休めないし頼れる人がいないって人はこれを期に転職したら?
    子供が可哀想だから。
    ちゃんと後先考えて行動しましょう。

    • 7
    • 20/02/28 00:04:53

    本当に緊急事態だと思います
    自分の身内がコロナで亡くなっても
    休校が困ると言えるのでしょうか

    • 6
    • 20/02/28 00:04:23

    北海道が休校になった時点で、あり得るかもとは思ってた。

    • 0
    • 20/02/28 00:03:12

    • 2
    • 20/02/28 00:02:50

    ママスタは専業かパートばっかりだから、正社員の苦労は分からないだろうな。

    • 7
    • 20/02/28 00:02:39

    >>454
    は?

    • 0
    • 20/02/28 00:00:17

    じゃTVもつかないでいいよね。

    • 2
    • 20/02/27 23:59:28

    買い物はネットがあるから大丈夫とか言ってる人も考えが凄く浅はかだよね。
    宅配業者やネット通販の企業がありそこで働いている人がいてくれるおかげで引きこもりでも生活できるんだからね
    ネットスーパーやネットで買い物してもそこで働く人や届ける仕事に就いてる人がいてこそのライフラインなのにね。

    • 11
    • 20/02/27 23:59:23

    >>448

    • 0
    • 20/02/27 23:58:20

    私が家で子供見ればいいのよーってアホすぎな専業

    • 1
    • 20/02/27 23:57:03

    急すぎる。今日いきなり発表して3月2日からって、なんの準備も出来ないのにね。
    せめて2月の半ばとかに発表していればって思う。留守番が出来る子供は残して仕事行けるだろうけど、そうでない家庭は本当に困ると思うよ。最悪辞める人だっているかも知れない。まぁ~、安部さんはそんな事知ったこっちゃないんだよね。

    • 1
    • 20/02/27 23:56:01

    主が馬鹿すぎてウケる

    • 1
    • 20/02/27 23:54:51

    世の中知らない低能なトピ。

    • 4
    • 20/02/27 23:54:35

    >>452ジジイくんなキモい

    • 0
    • 20/02/27 23:53:59

    >>459
    どうみても主でしょ

    • 1
    • 20/02/27 23:53:30

    >>455
    誰に言ってんのよ

    • 1
    • 20/02/27 23:53:15

    >>457
    じゃ外出せず何も買わずにずっと家にいろよ。
    買出し利用すんなよ。

    • 1
    • 20/02/27 23:51:47

    >>448
    そうだね。でも我が子を守れるのは親だけだからね。責任のある仕事をしていても我が子を守れなければ意味がない。

    • 2
    • 20/02/27 23:51:16

    >>442 夏休みとか長期休みの時だけ預かる学童地域にあって短時間でも長期休みは利用してるけど今回は異例だから分からないな。毎日学童行く子とは違くて長期休みのみだから
    今回がどれくらいかにもよるけど春休み扱いなら三月下旬から大丈夫かもしれないけど
    上旬は預かってくれるのか不明。明日聞いてみようと思ってる

    • 1
    • 20/02/27 23:51:03

    あんたさぁ、気持ちはわかるけど
    考えが単純すぎる。休みの期間あなたが食料買いにいくスーパーで働いてる人だっているのよ。

    • 1
    • 20/02/27 23:50:04

    >>9
    兼業はバチが当たったね

    • 0
    • 20/02/27 23:50:03

    >>449
    保育園って知ってる?

    • 0
    • 20/02/27 23:48:59

    小学生高学年以上は1人でお留守番できるかも知れないけどオナニーし放題じゃん 家から出られないし
    親の目を離れて色々なオナニー始めそう

    • 0
    • 20/02/27 23:48:31

    >>449
    学校行ってる間に~って人いるでしょ。
    留守番できる年なんて子どもによって違うしね

    • 2
    • 20/02/27 23:47:38

    >>424
    あなたの方がよっぽど頭軽そうですよね。
    頭にきているくせに「哀れ」なんて言葉を使って相手より上に立った気になるのは、ムキになっている証拠ですよ。
    持てる限りのボキャブラリーでマウントした気になっているんでしょうけど、みっともないです。

    • 0
    • 20/02/27 23:47:21

    普通留守番できる年で仕事しないの?

    • 0
    • 20/02/27 23:46:29

    責任のない仕事してる人達はいいよね

    • 10
    • 20/02/27 23:45:39

    例えば
    会社が休んでもいいよと言っても給料が減るから休みたくない
    でも会社はそこまで保証できない
    税金投入?いやいや何でそこで税金使う?
    正解のない無限ループだね

    • 3
    • 20/02/27 23:45:09

    >>444
    そうなんだ!そしたら学童も早めるようにしないと安倍さん。詰めが甘いんだね。

    • 0
    • 20/02/27 23:44:38

    じゃあ貴方が入院した場合誰が貴方を見る?

    • 3
    • 20/02/27 23:42:09

    >>442
    春夏秋冬は学童があるからね!

    • 0
    • 20/02/27 23:39:50

    文句言いたい気持ちもわかるけど、子どもを作る時にリスクは考えるべき。
    個人はもちろん対策を考えてから産んだり働いたりするべきだし、国は産めよ働けと言うならその環境を整えるべき。犠牲になるのは子どもって社会は間違ってる。

    • 9
    • 20/02/27 23:39:41

    て言うか春夏冬休みどうしてるの?
    その時と同じようにしたらいいんじゃないの?

    • 5
    • 20/02/27 23:35:56

    >>420
    あなたも自分勝手よね?
    いろいろな立場の人がいるのにそういう人たちに寄り添った考えを巡らせられ
    ないんだものね
    よく言うわ

    • 1
    • 20/02/27 23:34:14

    >>47
    そういう職種とかシングルとこ、個別に休めない人のために保育園とか学童は預け先として残してるんでしょ?

    • 0
    • 20/02/27 23:32:55

    >>424あなたの方が哀れだよ。

    • 2
    • 20/02/27 23:32:55

    >>425厳しいな。
    高学年で学童せずにお留守番って家庭が多かったなうちの地域は
    学童しない子は短時間のパートの人がほとんど
    学校帰宅前に帰れる感じ
    低学年は厳しいかも

    • 2
    • 20/02/27 23:32:37

    >>42
    だから、非常事態なんだって。
    上司の顔色が、とか行ってる段階じゃないからさ

    • 3
    • 20/02/27 23:32:23

    >>207とか>>424みたいにお互い貶し合うの見るのほんと悲しいわ

    • 4
    • 20/02/27 23:31:01

    >>424
    ちょっと言い過ぎだと思うよ

    • 2
1件~50件 (全 629件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ