学童や鍵持たせは当たり前なの?

  • なんでも
  • 田中
  • 20/02/23 20:22:08

最近パートを始めました。
子供は1年生。
仕事は2ヶ月は契約された時間内で働くので保証あり。時給ではなく歩合制。
 
子供が学校終わる前には帰れる契約です。
契約ですが歩合もあり自分で在庫や売り上げ管理は当たり前で明日の準備までしたら終わり。
指定された物は指定内を守る約束もあります。
なので契約上より2時間前後無償で働いてます。

保証期間は早くは帰れなく、明日の準備まで終わらないと終わるまで帰れない(子供の帰宅ギリギリに帰宅中もある

私は母子家庭で鍵っ子育ち。
家に家族がいなくて当たり前に育ったけど、大人になったら我が子にはそんな寂しい思いはさせたくないので鍵は持たせません、
成長と共に鍵は持たせますが。
 
パート先では
学童に預けないの?鍵持たせない?ばかり聞かれます。大体似たような年齢の子持ちだらけ。
子供が帰宅前に帰るのが変な目で見られます。

この仕事あってないのかな。
子育てにも理解あると思ったのに。
学童預けてまで、鍵持たせてまでは働きたくない。
仕事も慣れてきて時間内には終わるのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/23 21:05:20

    私は母子家庭で鍵っ子育ち。
    家に家族がいなくて当たり前に育ったけど、大人になったら我が子にはそんな寂しい思いはさせたくないので鍵は持たせません…
    寂しい思いをさせたく無いのに家で1人で留守番させるのかよ…矛盾してね?

    • 9
    • 20/02/23 21:05:41

    >>43
    迎えに行ってもいいし、歩いて帰る子もいるよ

    • 1
    • 20/02/23 21:06:32

    >>45 深夜パートか旦那が休みの土日祝日だけにしたら?

    • 2
    • 20/02/23 21:07:14

    今の仕事に限らず働くことに無理があるんだと思う。
    学童に預けることに抵抗ある人が働くのは厳しいんじゃない?
    学童利用してたら休んだり早退しなくていいようなことでも休まないといけなくなるだろうし。
    子育てに理解があるって言っても学童利用してること前提だと思う。

    • 5
    • 20/02/23 21:08:15

    子供はなんて言ってるの?
    私は学童には激しい子が多かったから、自分自身は家でお留守番の方がマシだったけど、子供によっては学童でお友達や先生と一緒の方が安心な子もいるよ。

    • 0
    • 20/02/23 21:08:46

    学童の帰宅は選べる?参考になります。


    お留守番がダメで学童入れない子はどーしてるの?
    その意見も聞きたい。
    長期期間以外は子供の帰宅前に帰れるけとこれも矛盾?

    • 0
    • 20/02/23 21:09:07

    私は学童に入れなかった子を、小学校に併設してる学童の2階で放課後からから5時まで見守るパートしてるよ。好きな時間に帰っていいの。利用料は無料で保険が年500円。そういうの近所にないかな?
    鍵持ってる子も沢山いるよ。

    学童に入れない子は沢山いるよ。上手く子供が帰る時間に間に合うようにできれば、それでいいと思う。自分のやりたいように仕事も子育てもしていいんだよ。

    • 0
    • 20/02/23 21:09:58

    ただ、2時間無償って意味わかんないから、私なら別の探す

    • 3
    • 20/02/23 21:11:13

    旦那は土日祝日が必ず休みでは無いです。
    夜勤もあるから深夜は無理。

    子供は学童より家でゲームしたいと言ってます。
    ゲームも時間設定しているのでやりすぎはないです。

    • 0
    • 20/02/23 21:11:26

    >>51
    放置子、非行、友達と遊ぶ、デイサービスなら送迎して貰える、色々ですね。放課後子供教室だと、給食のある日だけだからね。

    • 0
    • 20/02/23 21:14:26

    学童以外ないです。
    面接では子供の帰宅には帰れますと言われ学童入れてる有無も聞かれました。

    2時間無償とは保証時間無いより早めに来て準備もしてるからです。
    職場の棚卸しや掃除等は保証時間無いには終わらないので。

    • 0
    • 20/02/23 21:16:29

    >>54
    じゃあ、ゲームして留守番させとけば良いんじゃない?

    • 3
    • 20/02/23 21:16:59

    もっと融通のきくパート(レジとか)にしたら?

    • 1
    • 20/02/23 21:19:11

    2時間もただ働きなんてブラックやん…そんな所は辞める

    • 7
    • 20/02/23 21:21:02

    >>57 でも、時間設定してるからその時間過ぎたら外に出ちゃったりして…

    • 1
    • 20/02/23 21:21:44

    ここで当たり前だよって言われたら鍵持たせてあなたの言う「寂しい思い」をさせるの?
    違うよーあなたっていいママよーって言われたいだけだよね

    • 3
    • 20/02/23 21:22:37

    ゲームもさせつつ連絡も取れるしお留守番させます。
    学童入れないしも民間の放課後のもないし。
    デイサービスもない。
    色々なご意見ありがとうございました。

    パート前に研修させられ後戻り出来なさそうな歩合の仕事です。入った以上は簡単には止められそうになく。
    パート先見学に言ったら即面接になったから即研修でした。

    • 0
    • 20/02/23 21:23:07

    >>61
    多分違うと思うよ

    • 1
    • 20/02/23 21:23:14

    何かの為に学童は保険として入っとけば?
    子供だって、たまには友達と遊びたいだろうし。家の中でゲームの方が可哀想かも。

    • 0
    • 20/02/23 21:25:51

    ゲームに飽きたら勝手に出歩く子ではないですしそんな子いますか?  
    別にいい母アピールでもなく意見を聞きたかったんですが駄目ですか?

    鍵は一応持たせるけど基本は子供の帰宅時には家にはわたしはいます。

    • 0
    • 20/02/23 21:26:38

    >>62
    デイサービスは遠い市からも来てくれるよ。

    • 0
    • 20/02/23 21:28:24

    学童は入りたくても入れないんです。
    友達とは遊ぶのも事前に約束してからならと言ってます。

    • 0
    • 20/02/23 21:29:59

    >>6
    【2年生は学童入れないレベル】というのは、学童申請するに辺り、条件に満たない働き方ということ?

    だったら周りにもそう言えばいいじゃん。
    『今の働き方では学童預ける条件に満たないし、だからといって働き方を変えようとは考えてないから学童は預けませんよ』って。

    何度も言われてうんざりってさ、同じ人に何度も言われるの?
    だとしても、言われたって『はい、預けません』と返せば良いだけでは?

    • 4
    • 20/02/23 21:31:07

    >>66

    デイサービスって障害ある子が通うところだよね?主の子障害あるの?てか、これってもう主のしたいようにするしかないんじゃない?だいたいの人は学童勧めてるのに主はたいしたノリ気じゃないし。

    • 1
    • 20/02/23 21:33:50

    主の理想通りにはならないからね、

    コロナで学校閉鎖になったら?
    長期休暇期間は?

    • 0
    • 20/02/23 21:34:00

    >>65 出歩く子では無いね…親だけだよ知らないのは…

    • 0
    • 20/02/23 21:34:33

    >>12
    一年生が1人で留守番は、無しだわ~。
    普段はいないと可哀想なのに長期休みは平気っておかしいよね、

    • 3
    • 20/02/23 21:34:59

    学童入れないの?って色んなパートから聞かれます。
    学童入れなければ、鍵持たせれば?の順番で聞かれます。


    デイサービスってそーいう意味?健常だから必要ないですね。

    • 0
    • 20/02/23 21:35:03

    >>62 面接、即採用…ブラックだね

    • 3
    • 20/02/23 21:35:11

    >>45
    お留守番させない人は皆学童なの?
    お留守番が可哀想や危ないって意見はお留守番させたことないの?

    これならさ、学校から帰って留守番するのも悪くないってことだよね?
    別に下校に合わせて早めに終わらせなくていいじゃん。
    矛盾してるよ。

    • 1
    • 20/02/23 21:35:29

    え、 学校閉鎖や長期休暇は子供1人で留守番?

    ありえないわ

    • 4
    • 20/02/23 21:35:47

    20代の私の子供時代は鍵っ子なんてそこら中にいたけど、今はなかなかみないよね

    • 0
    • 20/02/23 21:36:35

    >>73 そりゃ子供が心配だから言ってるんだよ…

    • 1
    • 20/02/23 21:37:43

    コロナはまだ出てません。
    お留守番が可哀想って人は学童なの?
    それとも専業だから?

    パートしてて学童入れなければどーする人達ですか?
    祖父母の家が近いの?友達の家に預かってもらってるの?

    • 0
    • 20/02/23 21:38:32

    勝手に出歩かなくても、下校中友達の家に寄ったり、留守番してても友達が呼びにきたら遊びに行っちゃうよ

    • 2
    • 20/02/23 21:38:40

    学童と留守番。
    子供からしたらどちらがいいかな?

    • 1
    • 20/02/23 21:38:58

    えっ主はなんで悩んでるの?学童預けられない、留守番するしかない、帰宅前に帰れるから鍵持たせないって悩み解決してるし他の意見聞く気ないよね?
    私は低学年の留守番はなし。一時間とか短時間ならしたことあるけど

    • 5
    • 20/02/23 21:39:31

    >>79
    主の場合は、近くに祖父母も頼れるママ友もいないんだよね?
    聞いても無駄じゃない?

    • 0
    • 20/02/23 21:40:23

    長期期間のみお留守番予定です。
    平日は仕事的に終わって帰れるから子供の帰宅前には帰れるからです。

    ブラックより人手不足すぎ。

    • 0
    • 20/02/23 21:40:50

    >>73
    ってか、主さ。自分でも書いてるように答えりゃ良いだけじゃん。

    成長と共に鍵は持たせますよ~って。

    今は幼いから落としたり無くしたりが心配だから~とかさ。
    【子供が帰宅前に帰るのが変な目で見られます】………被害妄想じゃね?(笑)

    私の周りにも学童無しで、子どもの帰宅までに仕事終えて帰る人多いけど、偏見なんて全くない。
    もし主への偏見があるとするなら、主、嫌われてるからとかなのかなぁ…?(^∀^;)

    • 0
    • 20/02/23 21:40:59

    コロナはまだ出ていませんって、主ちょっと頭のネジが足りないのかな

    • 6
    • 20/02/23 21:41:38

    主さん、自分でおかしいこと言ってるの理解できない?
    寂しい思いをさせたくないから学童預けてまで働きたくないって言うのに長期休暇は一人で留守番させる。
    お留守番は可哀想でも危なくもないって。
    ここ矛盾してるよ。
    それなら給食のパートしたらいいんだよ。

    • 9
    • 20/02/23 21:42:19

    つまり子供の早退は対応できないってことね

    • 2
    • 20/02/23 21:43:40

    >>74
    しかも2時間前後、タダ働きさせてて、それを何のお咎めも是正も無しだしね。

    超ブラック。どす黒いね。

    • 5
    • 20/02/23 21:43:48

    主さんは、健常なの?

    • 7
    • 20/02/23 21:45:05

    うちの地域は結構高学年になっても学童利用する人多いよ。
    うちは今一年生だけど学童使ってる。
    幼稚園時代通りに働けば子供の帰宅時間には間に合うけど、長期休暇のみ学童申請しても入れる確証が無かったのが一番の理由。
    それに合わせて、週半分は少し勤務時間を伸ばしたよ。今の時代、一年生のうちは親も公園に同行したりしてるしそもそもあんまり公園で遊ぶ低学年の子供が少ないから、それなら学童で楽しく遊んでいるしそれもありかなと。
    で週二回は時間通り下校させてそこは習い事に当ててる。

    主さんは仕事に不満はないの?読んでいると仕事より周りの人間に理解がないって書いてあるけど、それは仕事が合わないんじゃなくて、周りの人間性が面倒なだけでは?

    • 0
    • 20/02/23 21:45:13

    パート先では学童当たり前、鍵持たせるのが当たり前な言い方され私が変なの?って思えてきてここで聞きたかったんです

    • 0
    • 93

    ぴよぴよ

    • 20/02/23 21:46:45

    学童いれないで、1人で留守番させなきゃならないくらいなら学童いかせるべきだわ。

    • 6
    • 20/02/23 21:47:48

    >>84 なんで人手不足か分からない?2時間ただ働きだからだよ…賢い人は辞めるから…

    • 8
1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ