【福岡】ランドセルにぶら下がる給食袋・体操服【解消の商品開発】

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 20/02/19 04:35:33

2020/2/18 11:06

上履きや体操服にリコーダー…。
ランドセルに入りきらない学用品を抱えた子どもたちの登下校を少しでも楽にしようと、北九州市門司区で学童クラブを運営する「レリーフ合同会社」がランドセルに着け外しができる収納バッグ「ランドるん♪」を開発した。児童らにも好評という。

「荷物が重くて、手が痛いんよ」。門司区で「学童クラブすだち」を15年ほど運営している同社代表の中谷淳さん(42)は、児童たちの訴えをたびたび耳にしてきた。

近くの小学校に通う児童たちは、金曜日になると学校に置いてある教科書をすべて持ち帰るように指導を受けているといい、ランドセルはいっぱいになる。そこに給食に使うランチョンマットを収めた袋なども加わる。二つ、三つと小さな袋をランドセルに結びつけたり、両手に荷物を持ったり。雨が降ると、傘をさすのに苦労する子もいる。

「子どもたちの手を自由にして、安全に通学できるようにしてあげたい」。中谷さんはそう思い、ランドセルに着脱できる収納バッグを作ろうと考えた。

物がたくさん入れられて、物を入れていないときはコンパクトに畳んでランドセルにしまえること。着け外しも簡単にできること……。子どもたちの意見を聞き、イメージを固めていった。

商品開発を支援する東京の会社の手を借り、昨年6月ごろから製品づくりに取りかかった。ランドセルは商品ごとにサイズが異なるため、出来るだけ多くのランドセルで使えるようにと大きさの調整に苦労した。

試作を重ね、撥水(はっすい)性がある柔らかな素材で、三つのポケットを備えたバッグを完成させた。これを、ランドセルのカバー側と二つの側面を覆うように取りつける。着脱部分にはゴムバンドと面ファスナーを用いて、低学年の子どもでも扱いやすいようにした。

学童クラブを利用する約180人に配ったところ、
「両手が空いて、登下校が楽になった」
「着けたり外したりが面倒じゃなくてよい」
などと好意的な反応が返ってきた。

ランドセルと複数の小袋などに分散していた持ち物を一つにまとめられるため、学童クラブへの荷物の置き忘れも大幅に減ったという。
http://xxxxxxxxxxxx.net/_/890/20200219043508-0.jpg

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/20 18:52:51

    うちの子6年間、ほとんどランドセルだけだったな。水筒や体操服もランドセルに入ったし。荷物多いの学期の始めと終わりだけだったような。
    しかしまあ、ランドセルの軽量化意味ないな。

    • 0
    • 20/02/20 18:39:05
    • 0
    • 20/02/20 18:37:33

    某出前・○berかよ

    • 0
    • 20/02/20 18:23:07

    薬売りか!

    • 0
    • 20/02/20 18:11:42

    これくらいがコンパクトで良くない?

    • 0
    • 20/02/20 18:10:50

    >>61うちの市内の市立小学校は入学と同時にランドセルの上に体操着や小物いれるナップザックの背負い方を先生から教えてもらう。
    ぶらんぶらんよっこらしょって

    • 0
    • 20/02/20 18:05:34

    えー!もはや箱を背負ってる。笑
    中学生はさらに重い。
    どうにかならないのかね。

    • 3
    • 72

    ぴよぴよ

    • 20/02/20 17:25:46

    >>47
    学級によって違うよね。
    鍵盤ハーモニカは吹き口だけ個人購入だったけど、転校先は個人で本体も用意してくださいって。さらに給食の箸、スプーン、フォークも最初に支給され毎回持ちかえり洗う個人管理。

    • 0
    • 20/02/20 17:24:02

    >>52
    埼玉だけど給食袋持っていってるよ。
    でも確かに私は出身東京だけど無かったかも。

    • 0
    • 20/02/20 17:23:45

    でかっ(笑)これ低学年の小柄な子だと、本当カバンが歩いてるみたいになるね

    • 0
    • 20/02/20 17:17:25

    >>49
    折り畳めてしまえるんだから、やってる事一緒だよね

    • 0
    • 20/02/19 22:41:18

    >>58これ売れてるらしいけど、五千円は高いなと思った。

    • 0
    • 20/02/19 17:21:16

    >>52東京だけど、ぶら下げてるよ

    • 2
    • 20/02/19 15:43:02

    門司住みだからびっくりした

    • 0
    • 20/02/19 15:41:34

    >>52私は静岡出身で給食の袋なかったよ。今神奈川だけど子供はぶらさげてる。

    • 0
    • 20/02/19 15:20:14

    >>62それいいね。
    なかなかに優秀だと思うよ。

    • 0
    • 20/02/19 14:59:46

    Uber

    • 4
    • 20/02/19 14:57:18

    うちは低学年はトートバッグ、高学年は家庭科で作ったナップサックをランドセルの上から背負っている子が多いよ。

    • 5
    • 20/02/19 14:45:24

    ぶら下げは危ないから禁止。

    • 2
    • 20/02/19 12:05:29

    >>58なんやこれ

    • 5
    • 20/02/19 12:03:37

    >>57
    貼れない

    • 0
    • 20/02/19 11:59:50

    これのが良い

    • 0
    • 20/02/19 11:53:09

    今の子供って荷物多いよね。
    置き勉してもいい学校も増えたみたいだけどね。
    中学生になるとザックになるけど、重い時は10キロ超える時あって「こんなん背負ってたら背が縮むわ」って思ったよ。
    ランドセル重いって文句言ってる娘だけど、4月から中学生だから更に重くなるし、遠くなるから嫌だなって言ってる。

    • 2
    • 20/02/19 11:43:13

    こんな重たい鞄使わせて、変態から逃げろとか無理だわ
    ランドセルいらない。
    ナイロンリュックにしてほしい

    • 13
    • 20/02/19 11:41:15

    >>52
    埼玉だけど、ぶら下げてるよ。

    • 3
    • 20/02/19 11:39:32

    >>47
    アメリカはそんな感じ

    • 0
    • 20/02/19 10:52:28

    関東の小学校は給食袋(お箸とナフキン)いらないよね
    関西出身だけど私はたくさんぶら下げてたけど自分の子供は関東で給食袋がないしぶらさげてないよ。

    • 0
    • 20/02/19 10:41:39

    >>17きもっ

    • 0
    • 20/02/19 10:39:58

    >>47
    授業の中で、教科書に直に答えを書きこんだりアンダーライン引いたりするし、算数の教科書の最後のページは切りとって使うカードや図形が付いてるよ。使い回しは出来ない仕組み。

    • 0
    • 20/02/19 09:03:59

    うちの子の学校は横にぶら下げると何かの拍子に引っ掛けたりして危ないから禁止されてる。
    基本は手提げだけど、手提げじゃ無くて紐を長めにした巾着型のリュックをランドセルの上から背負ってる子が多い。それだと中身を出したら畳んでしまえるし、教室も置く場所ないからこのグッズだとロッカーに入らなくて困ると思う。

    • 0
    • 20/02/19 08:59:36

    >>47
    えー。絶対嫌

    • 1
    • 20/02/19 08:56:47

    ランドセルに入りきらない荷物の量が異常
    教科書なんて個人所有させずに学校に置いて
    みんなで代々使えばいいのに

    • 6
    • 20/02/19 08:45:34

    >>41
    海外みたいにリュックにして欲しい。
    ランドセルだけでも重たいのに。

    • 6
    • 20/02/19 08:43:07

    懐かしいなあ。うちの子も体操服袋、給食エプロンその他の紐が絡み合って解くの大変だった笑
    高学年になってトートバッグみたいなのに全部入れるようになったかな。

    • 2
    • 20/02/19 08:35:09

    >>41
    本当にね 重いし入らないし何も役に立たない

    • 2
    • 20/02/19 08:33:50

    >>35
    子供の安全面に疎い地域なんだね。

    • 1
    • 20/02/19 08:24:07

    うちの子が小学生の頃は、ランドセル横は何も下げてなかったよ。
    あ、キーホルダーや御守りぐらいだったな。
    手提げ袋にランドセルに入らないもの入れてた。

    • 1
    • 20/02/19 08:23:33

    ランドセルをやめればいいのに。通学に必要なものが入りきらない時点でランドセルの役割に疑問。

    • 21
    • 20/02/19 08:23:19

    これいいねー!
    小学生ウチにいないけど

    • 0
    • 20/02/19 08:18:58

    そもそもランドセルって収納力なさすぎる
    いや、子供達の荷物が多すぎんのか

    • 13
    • 20/02/19 08:13:34

    子供の学校は手提げに入れて持って行くし、持ち帰りするものがランドセルに入らない時も手提げに入れて学校から帰ってくる。
    画像みたいにぶら下げるのは危ないから禁止。

    • 2
    • 20/02/19 08:12:41

    ウーバーみたいだね。

    • 2
    • 20/02/19 08:12:41

    子供たちが小学校6年間1度もランドセルにぶら下げて持たせたことないな。
    厚手だと教室や机の横にかけるとき困るだろうから薄手の手提げ袋に入れて持たせてた。
    ぶら下げてると歩くだけで結構揺れてるから見てて危ないと思ってた。
    電信柱とか歩いてる人の荷物とか引っ掛けることあるからね。
    引っかかるのが車や自転車、バイクだったら...とよその子見ててもハラハラしてたよ。

    • 1
    • 20/02/19 08:12:31

    >>18
    手提げもたせても、ランドセルの中につっこむ、入らなかったものは引っ掛けて帰ってくる…手に持つのが嫌なんだって


    ナップザックをランドセルの上から背負うなんて初めて知った!!子供が通ってる学校でそんなことしてる子供見たことないし、自分が子供の頃もそんなことしてる人見たことなかった

    • 0
    • 20/02/19 08:11:36

    >>27
    うちの子の学校もランドセルに掛けるの禁止だな。
    事故に巻き込まれたり、不審者に引っ張られた事があったからって。

    • 3
    • 20/02/19 08:08:49

    開発なの?既にあるよね?
    ランドセルの脇に付けるタイプと上に被せるタイプと下にぶら下げる?タイプと色々

    • 3
    • 20/02/19 08:08:08

    ウチの子、箸など入った小袋以外は全部布鞄に全部まとめて入れてランドセルに挟んで学校に行ってるよ。

    • 0
    • 20/02/19 08:00:52

    うちの子の小学校はナップサックに全部入れてランドセルと一緒に背負ってるよ
    ナップサックでいいじゃん。安いし

    • 6
    • 20/02/19 07:58:11

    バランス悪いな

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ