32歳子供がいて医学部行きたい

  • なんでも
  • 延徳
  • 20/02/10 01:09:21

んだけど、やっぱり無理かなぁ。子供は2歳。

年齢と、専業だから育児と勉強の両立を考えると自分でも現実的でないなとは思う。旦那は激務だし協力してくれる親族もいない。

中学生のときに医学部ばんばん行くような高校に行く学力はあって、でも諸事情でランク下げた高校受けちゃって。一応看護師の資格はあるけど、医師になりたい気持ちが5年抑えられない。
どう思う?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/15 19:44:03

    素直に応援するよ!諦めるな!

    • 3
    • 20/03/15 19:24:28

    医者(学生)のママ、ママスタにぴったりな頭おかしい説

    • 2
    • 20/03/15 19:04:45

    >>208
    東大、東京医科歯科以外に国立医あるのかしら。

    • 0
    • 20/03/15 19:03:57

    >>207
    東大か医科歯科ってこと?

    • 0
    • 20/03/15 19:02:34

    >>206
    東京の国立

    • 0
    • 20/03/15 19:02:03

    >>204
    息子の大学名書いてから、聞けよ。

    • 1
    • 20/03/15 19:00:51

    すごいなぁ。
    ボンボンの二世より、主みたいな人を応援したい。
    でも、看護師でも充分あなたの力は必要とされるはず。

    • 4
    • 20/03/15 18:58:49

    >>202
    どこの大学?
    さすが子供がいる人なんて少ないよね、
    それもなん人もって、、笑

    • 0
    • 20/03/15 18:57:45

    ご主人激務というけど、協力ぐらいするでしょ
    だって奥様が医者になりたいと言っているだからさ。
    親族が医者であってもなくても無関係、そばにいるのは夫のはず。

    • 1
    • 20/03/15 18:57:15

    うちの大学の医学部には、30~50台くらいまでの人も何人かいるよ。子どもが小さい人もいる。やる気が有れば大丈夫!むしろ、今までの経験とか、子育てが役に立つはず。

    • 2
    • 20/03/15 18:54:57

    心揺さぶられる

    ボーッと何となく暮らしてきてたら
    親友とかが医療事務とか介護とか趣味の資格とかいつの間にか持っててすごく焦る

    • 1
    • 20/03/15 18:53:57

    中学の学力今まったく関係ないよ?今何年たってんだよ。学力的に無理じゃない?

    • 6
    • 20/03/15 18:47:21

    学力が伴ってるなら、時間かかっても頑張って欲しい

    • 1
    • 20/03/15 18:46:29

    安貞、自称医師家族笑
    医師ネタ出没お疲れ様

    • 1
    • 20/03/15 18:44:33

    主さん頑張ってね!
    夢があるって素敵な事だよ!
    実現出来るといいな。

    • 0
    • 20/03/15 18:42:19

    主です。
    久々に来たらまだこんなにコメント下さってる方がいて驚きました。
    みなさま、ありがとうございます。
    少しずつですが頑張り始めたところです。

    • 4
    • 20/03/15 18:41:39

    子ども育てながら6年間頑張れるかなぁ…の前に、受かれるかなって部分が重要なんじゃないでしょうか。それこそご主人に聞いたらどうでしょうか。
    現役合格目指してものすごく頑張ってる人たくさんいます。ただでさえ共通テストの切り替わりで大変な中。
    実はうちの子も国立目指していますが、学力を届かせるのに精一杯。
    地元国立なんて無理です。隣の県の国立目指してますが厳しそうなら関東と九州くらい離れた県になります。
    お子さん育てながらなら、現在住んでいる場所から離れたくないのでは?住んでいる場所から通える医学部はどんな大学ですか?
    その大学には「中学生のときに医学部ばんばん行くような高校に行く学力」で受かれますか?

    • 2
    • 20/03/15 18:30:27

    全く同じ理由で、産後勉強して産科医になった先生知ってる。先生になったばっかりでもうおばちゃんだけど。
    周りの協力ないと厳しいんじゃないかな?

    • 1
    • 20/03/15 18:18:54

    やる気があるなら頑張って欲しい!
    Twitter見てると小さい子がいて医学部通ってる(た?)可愛いママがいるよ。

    • 0
    • 20/03/15 18:14:29

    すごい!
    頭良いんだろうなぁ
    頑張ってください

    • 4
    • 20/03/15 18:13:39

    頑張ってー!

    • 0
    • 20/03/15 18:11:13

    数Ⅲだよね・・・ 未知なる世界だよ。

    • 0
    • 20/03/15 18:10:00

    >>188
    KYってなんですか?
    ご主人が医師ならなおさらご主人に相談するのが一番じゃない?あなたそう思わない?
    ママスタで聞いたって医学部なんて知らない人ばっかり、、事実を書けば嘘くさいやめろとか、
    だったらご主人に聞くのが正解よ
    この話釣りかな。
    釣りに一生懸命事実を書いていた私が馬鹿??笑

    • 1
    • 20/03/15 18:07:15

    >>184
    KYすぎる。
    もうやめたら?

    • 0
    • 20/03/15 18:05:49

    >>182
    >息子の事話したいなら、自分で「私の息子は医師ですが、質問ありますか?」っ

    嘘だらけと言われるのがオチです。
    ママスタって人を陥れることはプロだけど、信じるということをしない人が多すぎる。

    • 0
    • 20/03/15 18:05:38

    えー、スゴい。
    でも、現実は厳しいかな。

    • 0
    • 20/03/15 18:05:07

    頭がいいっていいなー
    私がそんなこと言ったら病院に連れて行かれる(笑)

    • 6
    • 20/03/15 18:04:07

    >>182
    ご主人が医師であればその壮絶さを一番ご存じでしょ
    ここで相談するより夫が一番です。
    夫は初期研、後期研、たくさん見てきているでしょ
    聞いてみてもよいはず。
    強い見方がすぐそばにいるのに激務と言って逃げられたのでは困りますね。

    • 0
    • 20/03/15 18:02:16

    この年齢で医師を目指すと言ってるんだから
    相当の熱い志があるんだろうね!
    ぜひとも医師になってほしい。
    こういう人に自分の身体を預けたいよ。

    • 5
    • 20/03/15 18:00:24

    >>180
    横だけど
    主さんは医師の仕事内容を聞きたくてトピ立てた訳じゃないと思うよ
    実際ご主人が医師なんだしさ
    あなたの書き込みってズレてるよ
    自分で分からない?
    そんなに息子の事話したいなら、自分で「私の息子は医師ですが、質問ありますか?」ってトピ作って

    • 1
    • 20/03/15 17:56:53

    >>180
    発達障害

    • 0
    • 20/03/15 17:55:29

    >>179見下す?
    勘違いも甚だしいわ。。事実を書いているだけが見下しなの?
    息子に診察を受ける必要はない、医者なんてピンキリで山ほどいるでしょ。
    それに息子はあなたにも出会うことないと思います。

    • 1
    • 20/03/15 17:52:13

    >>175
    こんな人を見下す母に育てられた息子、
    医師だとしてもかかりたく無い

    • 0
    • 20/03/15 17:51:30

    >>169
    国立薬学部に行けるなら、私立医大で合格できたんじゃないの?

    • 0
    • 20/03/15 17:50:55

    >>173
    うちの息子もありましたよ。4年時に上がるとき、そして5年次ね。
    最近の話ではないですよ。

    • 0
    • 20/03/15 17:49:39

    >>174
    ま、まじか、
    貯金で?

    • 2
    • 20/03/15 17:49:32

    >>170
    年齢の足切り?
    どこの大学ですか??昔群馬大医が高齢と言って40~50代の女性を不合格にしましたよね。
    主さんはまだ32歳、まだまだ大丈夫
    でもそれは年齢だけ、
    その他財力、知力体力ありますか?
    もちろん国立医だったらお安く6年間通学でいるけど私立なんて言ったら、、それに周りの同級生もお金持ちのお嬢さん坊ちゃん、20歳そこそこの学生が数千万のする外国車を乗り回して豪遊三昧も聞きますよ。もちろんすべての学生ではないでしょうけどね。
    息子が研修医だった頃、ある私立医の学生が5名ほど見学にいらして、働く医師より、ものすごく高級な車でやってきたそうですよ。
    でも頭が、、と金はあるが頭は、、笑い話です。

    • 0
    • 20/03/15 17:48:43

    友達の旦那が40歳くらいで医学部に行って医者になったよ。
    6年間?無収入で

    • 2
    • 20/03/15 17:46:44

    >>167
    4年生に受ける共用試験だね。
    最近はオスキーも導入して5年生も受ける。
    少し前より難しい、色々が。

    • 0
    • 20/03/15 17:45:53

    凄い!がんばれー!

    • 1
    • 20/03/15 17:44:12

    医師になるには相当の持久力が必要です。
    患者さんの疾患をすぐにあきらめてしまってはどうにもなりません。
    それとこれがだめならこれという豊富な知識ですね。

    • 0
    • 20/03/15 17:44:01

    高校受験の時の学力を今の学力だと思ったら大間違い
    女子はとくにね。中学生が学力のピークってよくある。

    あと医学部は年齢での足切りもあるからね

    • 2
    • 20/03/15 17:42:33

    32歳ならまだまだ行けるよ
    私は高校生の時に国立医学部受験したけど、落ちた
    一浪したけどまた落ちて、結局公立薬学部へ行った
    未だに未練はあるけど、もう40代だから無理だな
    家族の協力があるならぜひ頑張って

    • 4
    • 20/03/15 17:40:51

    適性を知ること。

    適性だけでは決まらないさ。もちろん。

    サッカーというのはとても正直なスポーツでね、わりいやつあできねえ。

    メッシを言うのであれば、すべて。二列目からトップにも入れてすべて史上最高の神だ。
    ロナウドを言うのであれば、スーパートップオブトッププロフェッショナルだ。サイドを主にし身体能力、トリックまでを使いこなす最強無敵のフットボーラー、レジェンド選手だ。

    この二人は、メッシの今回はまあ勝ちだが、まあ、なかなか決着はつかねえ。

    本質的に向いているか、もその年では考えざるを得まい。

    • 0
    • 20/03/15 17:40:36

    >>164
    確かに講義が前倒しになっていることは確かのようです
    ですがCBTというテストに合格しないと臨床実習はさせてもらえないのです。
    早期に、施設を訪問したりするのは臨床実習とは異なります。
    臨床実習は手術室に入って実際の手術を見学すること
    皆さんりかいしていないわ。

    • 0
    • 20/03/15 17:39:59

    >>22
    私、医専の塾講師だけど、知ってる塾生さんで30代半ばのシングル子供2人の方がいたよ。社会経験を積んでから入塾する方も毎年少しいたよ。

    そのシングルの方は近場の国公立狙いだったけどダメで、地方の私学に受かって引っ越していったよ。
    めちゃくちゃ頑張れば学力は何とかなると思う。
    でもお子さんに寂しい思いをさせるのは避けては通れないだろうね。私の知ってる方はご実家に子供預けて勉強してたよ。受験前の2ヶ月は子供預けて完全に一人で暮らしてたよ。それくらい子供の世話しながらでは厳しいってことなんだと思う。
    あなたが頑張れば頑張るほど子供は寂しい思いをするだろうから、何らかの埋め合わせしてあげてね。

    それから、普通の予備校よりも塾代は凄く高いけど、お金出せそう?ご主人の協力がないと厳しいだろうから理解と協力得られると良いね。がんばれ。

    • 1
    • 20/03/15 17:38:36

    医学部の病院実習は5年生からです。
    ポリクリと呼ばれて、けっこう邪魔扱いされるw
    病院実習は看護学校よりもつらくない。
    教授回診で教授の質問に答えられればOK。

    • 1
    • 20/03/15 17:37:13

    >>160
    大学によりカリキュラムが違うからかもしれないけど今後は早くから実習させるシステムだと思うよ。

    • 1
    • 20/03/15 17:34:39

    行けるなら今からでもぜひ!
    これからどんどん年取ってくだけよ!
    40くらいになって思っても手遅れよ!
    がんばって!

    • 0
    • 20/03/15 17:34:27

    >>160
    大学によっても違うんじゃなくて?
    いちいちうるさいよ。

    • 0
1件~50件 (全 244件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ