高校、大学受験で必死にならなくてもいいと思ってるって変なのかな?

  • なんでも
  • 嘉保
  • 20/02/07 21:30:02

旦那は大卒、私は専門学校卒です。
高1の上の子は私立高校(公立は受験していません)下の子は中2。
小学校高学年頃から人並みに塾は通わせています。
だけど、「勉強しなさい!!」ってガミガミ言ったり受験のと時にピリピリして寝る間も惜しんで勉強とかそこまでしなくてもいいって思っています。

私立高校に進学して大学や専門学校に行きたいなら指定校推薦枠で行けばいいし、高校生になっても予備校にまでいって勉強なんてそこまでしなくてもいいって思っています。本人がそうしたいならそれでいいですが、親がおしりを叩いてでもするべき事じゃないなって。

すごく頭のいい大学に必死に勉強して入って卒業しても社会で人との関わりが上手く出来なければ何の意味もないし、私は勉強よりも人との関わり方とかそういうスキルを学生時代に沢山学んで欲しいんだけど、こんな考えの人ってあんまりいないのでしょうか?
周りを見ても少しでも偏差値の高い高校!少しでもいい大学!!ってカリカリしてる人が多いなって印象です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/03/08 22:22:41

    ヘレン・ケラーは不正をして大学に合格しただけでなく、不正をして卒業した。
    実際、あいつは頭はいいが、天才ではなく、アカのサイコパスではあるが平和主義者ではない。
    あいつはIQ120はもちろん、150近くあるのだろうが、190などない。
    ヘレン・ケラーを天才という奴は、本当の天才を知らないバカか、天才でもないくせに、 自分を「選ばれた天才」と思っている真正の愚か者に過ぎない。
    実際に俺は、今はヘレン・ケラーは大嫌いだが、2017年まで、ヘレン・ケラーを尊敬していたし、 ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、 障害者の役に立つことをした人や、障害者のために役に立つ道具を発明した人はいないと思っていたが、 実際は、ヘレン・ケラーの先生が生まれる以前に、指文字も手話もできていたし、目が見えない人が、点字を発明していたり、近代的な補聴器が完成していた。
    しかし、そういう事実を2015年に知っても、俺は馬鹿だから、相模原市障害者施設殺傷事件が起きても、 ヘレン・ケラーを尊敬していたし、ヘレン・ケラーを大嫌いになったのは、2018年に、ヘレン・ケラーが被爆者や、俺が一番尊敬する偉人で、 点字を作った人で、ブッダの生まれ変わりの、 ルイ・ブライユや、障害者の使う、役に立つものを作っている人たちを冒涜する暴言を吐いていた、ショッキングな事実を知ったからだ。
    これがその暴言だ。

    「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」
    それは違うだろ。
    そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。
    それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
    それは何かって?
    核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
    ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
    ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
    そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
    こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
    こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
    ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
    世界が平和になりますように。

    • 0
    • 20/02/10 08:16:50

    >>55
    全く横だけど 年収は1500万以上?

    • 0
    • 20/02/10 08:09:31

    書き捨てなら
    SNSにでも書けばいいのに

    • 1
    • 20/02/08 10:07:43

    我が子は3人とも中学から私立だけど、勉強ができる子になってほしいと言う理由ではなくて、6年の間にやりたい事を少しでも見つけて、余裕もって進学先を決められるように入学させたよ。

    3人とも男子校、女子校、共学と、今になれば、それぞれに合ってたな。と言う学校に通ってたけど、進路もバラバラで、1人は外国語大学、1人は工業大学、1人はこの先美大に進む予定。

    勉強は当たり前に必要で 無駄にはならないけど、勉強だけが全てじゃないと言う事は、親が子供に教えてあげられる事だよね。

    • 1
    • 20/02/08 09:30:40

    >>53
    手続きとか子供がやって、私はお金払ったり郵送したりしたんだけど、
    私が流れを理解してなくて。
    仕事でPC使ってるから大丈夫と高くくってた。
    で、いざ受験でオロオロ。
    ネット出願する時にどーやるか読んでた。
    私って実はアナログ人間だったんだと痛感です。

    • 0
    • 20/02/08 09:12:58

    >>49
    出願とか進学の登録とか子供がやってるけど、親もすることあった?
    お金だけ払ったよ。

    • 0
    • 20/02/08 09:09:27

    >>49
    えーそんなのできるでしょ
    困ってるのアナログ軍団だけだよ
    パソコンできませーん組が慌てて周りに聞きまくってるけど
    学校見学も個人でネットからだったから、申し込みできてなかっとか聞くけど、もっと調べなよって思う
    害母じゃん

    • 0
    • 20/02/08 09:07:19

    中学からひたすら勉強漬けで、いい高校、いい大学、さらにいいところに就職しても心身共に削られるようなところで働くのもな…って思うし、主さんのいうことも少しはわかる。

    でも勉強が大事なのもわかる。そんな要領よくスイスイいける人生ならいいけど そんなに甘くもないしね。我が子なんかお尻叩かなきゃダラダラするからやっぱり勉強しなさい!って言わなきゃ動かないし。

    • 0
    • 20/02/08 09:06:18

    >>16
    息子で自営でない家庭はそんなこと思えないわよ。
    女と違って結婚に逃げられない。
    安定して稼げるようにさせなきゃいけない。

    • 0
    • 20/02/08 09:04:48

    基本子供に任せてる。いや、任せてた。
    塾については行きたきゃ行けばいいと思ってた。

    が、いざ受験となって、受験システムの激変についていけないと分かった。
    『ネット出願?なんじゃそりゃ?』
    ってなって、今更焦りまくってるよ(>_<)```
    子供をサポートするんじゃなく、逆にサポートされてる...

    親も受験システムの、事務的な事の理解は必要だよ。
    子供をサポート出来なくても、いらぬ心配をかけない様にしないとダメだよ。

    • 0
    • 20/02/08 09:03:22

    必死か必死じゃないかは他の家庭が
    とやかく言うことないと思うけど

    子どもがどう思うかで
    親は自主性に任せているつもりでも
    子どもは何もしてくれない、放任されてると思っているかもしれない

    • 2
    • 20/02/08 09:00:59

    うち受験生ですが、主さんと同意見です。

    必死にならないとついていけない、プライベート塾で圧迫したくない、進学はするけど専門学校か専門の大学で学びたい、ゆとりをもって卒業したい。
    と、いうことで私立を受験予定です。

    娘は、将来興味ある職関連のバイトをして社会にもまれる事を高校3年間のテーマにしてる。
    高校のうちしか、してみたいバイトフラフラできないしね。卒業後は転職ばっかりだと信用なくなる。

    私立下げたから、どうして?もっと上いけたでしょって言われるけど、中途半端な学力で偏差値微々たる高低の高校で足掻いても、将来知れてる。
    うんと賢い人達に難しい職は頑張ってもらう。

    • 0
    • 20/02/08 08:59:48

    目に余るほど必死な人もいるからね。

    • 3
    • 20/02/08 08:57:05

    というか必要なサポートであって「必死」ではなくない?まぁ捉え方の違いかもしれないけど。

    • 3
    • 20/02/08 08:54:28

    >>24
    上の子が進学校に通ってる。文武両道だし、部活も必ず入る事になっている。気分転換も上手くやりながら要領良くやってる子が多そうな印象。

    • 1
    • 20/02/08 08:51:20

    それは主の子が言わなくてもある程度出来る子供だからだと思う。
    色んなタイプの子がいるから一概には言えないと思うよ。カリカリなんてみんなしたくてしてるわけではないんだし。

    • 3
    • 20/02/08 08:50:09

    >>40
    お子さんは今いくつ?
    中学受験もまだなのかな?

    本当に出来が悪くても同じように思えるといいね

    • 1
    • 20/02/08 08:49:09

    >>38
    自分の根底にある本音に気が付いてない典型だと思ったのよね、本人は否定するだろうけど

    • 1
    • 20/02/08 08:44:51

    大きな声では言えないけど国大卒の自分は主に同意。
    理由はできる子は放っておいてもできるから。親が必死にならなくても自分でやりたきゃやれる。
    子どもの中受とかもその子の能力でそれ相応の学校でって思ってるけど、偏差値偏差値と熱心な人ほど案外短大や高卒のママが多い。自分のまわりは、だけどね。

    • 0
    • 20/02/08 08:34:29

    考え方なんて各家庭それぞれなんだから主がそう思ってるんならそれでいいと思うよ。
    無駄にコミュ力高いドカタとかになる可能性も十分あるけどね。
    コミュ力以外取り柄無しとか頑張り方がわからない人間にならないといいね。

    • 0
    • 20/02/08 08:30:24

    >>36
    自分の考えに自信がないから、他人をディスって自己肯定感を上げたつもりになりたいだけ。

    • 4
    • 20/02/08 08:29:47

    >>33
    え?後者じゃない?

    • 3
    • 20/02/08 08:28:32

    住み分けでしょ

    選択肢は多い方がいいに決まってる
    対人スキルが高くても、関わるどころか出会えない人達もいるし、そう言う世界がある事すら知らないまま
    まあ、主が本当に幸せなら人の事なんてどうでもいいと思うけど?
    必死な親を否定して、自分の考えを肯定したいのは何故?

    • 3
    • 20/02/08 08:14:15

    >>24
    進学校ほど文武両道だよ

    • 7
    • 20/02/08 07:52:55

    その子によるよね。うちの上の子は国立目指してる。本人が行きたがってるから親は見守るだけ。(内心はハラハラ)私は国立、私立のどちらでもいいから興味のある分野を学べて楽しく学生生活送ってくれればいいと思ってるけど。

    • 3
    • 20/02/08 07:48:02

    どっちかかなぁ
    両親とも高学歴でやいやい言わなくても勝手に子供が自主的に勉強するタイプか

    両親とも低学歴で「それでも俺らだってこうやって生きてんだから勉強なんて要らねぇんだよ」っていうタイプか

    主さんは前者っぽいね

    • 1
    • 20/02/08 07:36:15

    安全思考の人が増えてるから、最近は主みたいな考えは多いと思うよ。
    指定校推薦枠で入学決める子が増えた。
    大学側も枠を増やしてるとこもある。
    高校受験の時点で、指定校推薦の大学で高校を選ぶ子もいる。
    高校がワンランク下でも、大学でいいとこ行ければいいって考え。
    でも、進学校とか特進クラスは指定校推薦使わせてもらえないんだよね。
    自力で国公立目指すように、学校から無言の圧力かけられる。
    まあ、元々頭いい子らだから、ガツガツ勉強しなくてもそれなりの大学入れるんだろうけど。

    • 3
    • 20/02/08 07:19:58

    >>26
    コミュニケーション能力ね
    おバカ学校の文化祭行くと何質問してもえーわかんないwしか言わない
    他人をカリカリとかネガティブな表現しちゃう人はコミュニケーション能力低そう、賢い人って他人が不快な思いするようなこと言わないよね

    • 3
    • 20/02/08 07:14:20

    >>24
    昭和で時が止まってる人?

    • 1
    • 20/02/08 06:33:21

    私も旦那もそんな感じだよ。推薦枠で大学へ入ったから苦労もしていない。娘が受験生だけど私より賢いから、一般受験でもそれなりの大学へ行けると思ってる。

    • 0
    • 20/02/08 06:25:44

    変じゃないよ。

    • 0
    • 20/02/08 06:06:36

    >>1
    海外は住む所で大まかに社会的階層が決まってるから
    高所得者と低所得者が混ざることがないし高所得世帯が住むところは自然と治安も教育環境もいい
    日本も住み分けはできてるけど学区は入り混じるから私も海外式に賛成

    • 1
    • 20/02/08 06:06:06

    やはりコミュニケーション能力やカンバセーション能力だよね。

    とても必要な能力で、人の心って本当に深いからね。

    本当に重要だと思うよ。賢い子とかアメリカの方とかが世界のことを語ったり航空宇宙産業の未来を語っていても、すごいなあ、と思うけれど、バカとかだと、バカてめーこのやろう!ってなるもんね。

    • 1
    • 20/02/08 05:42:07

    親が必死になっても仕方ないと思ってる
    すべては本人のやる気次第
    親はそれをサポートするだけ

    • 6
    • 20/02/08 05:33:01

    >>21そうか?
    進学校の方が、勉強しかやってこなかったから、勉強できない子を見下すような嫌なやつの方が多いと思う。

    • 4
    • 20/02/08 05:32:38

    >>6
    専門卒の人からすると塾行かせてるだけでカリカリしてるとか教育ママってことになるから。
    よその家の教育方針を自分と違うからって気にしてトピ立てしちゃう人ってかなりカリカリしてると思う。他人にまでそうなんだから自分の子供にもママはこう思ってるんだけど変かなって自分の考え押し付けそう。

    • 4
    • 20/02/08 05:31:32

    指定校受けられる条件は満たしてるのかな?
    それならガミガミ言う必要もないもんね。

    私は勉強教えるの好きで、理解に繋がって勉強好きになってもらえたら嬉しいから、私が教えてる(笑)
    さすがに数Ⅲは教えられそうにないからそろそろ私塾も卒業させないといけないかなぁ。

    • 0
    • 20/02/08 05:27:11

    勉強できる子って人との関わりもできる子が多いし、今の学校って進学校ほどそういうスキルを学ぶ機会が多いけど
    上のお子さんが進学校に行っててその感想なら主は人との関わり方が下手なんだろうなと思うけど自覚ないのかな

    • 8
    • 20/02/08 05:25:20

    勉強より人との関わりをって書く人って自分が偏ってることに気づかないのかな
    対人関係が自分の友達以外はないから変わった東大生出てるテレビ見て頭いい子はあんなはずだって思い込んじゃってるのかな
    もっと色々な人と接して視野を広げられるといいね

    • 6
    • 20/02/07 23:17:33

    頭がよくてコミュ力低い人って、発達障害気味な人のイメージ。
    その場合は、頑張って勉強して行くっていうより、勉強に没頭し過ぎるとかそんな感じたまから親は関係ないかな。

    • 2
    • 20/02/07 23:01:52

    >>13
    高校の話だよ。高校でさえ私立に行かせられないんだよ。
    大学は諦めてるから私立も覚悟してるけど。

    • 0
    • 20/02/07 22:31:49

    地方?
    女の子で都心出るつもりないならそれでいいと思うよ
    私も公務員なりたかったから地元の大学出て地元の公務員試験受けて市役所職員になったよ

    • 1
    • 20/02/07 22:28:50

    なんとなく分かります。
    うちはバカ夫婦、中卒と高卒です。

    お父さんやお母さんみたいになりたくなきゃ、勉強しときなよーとは言うけど強くは言わないし、塾に通いたいと言うまで無理矢理やらせるつもりもありません。
    もし挫折したら、旦那(自営業)と一緒に働けばいいよー!!ぐらいの楽観的な気持ちでいます。
    元気に生きていればそれだけでいい。って考えです。

    • 2
    • 20/02/07 22:28:39

    何が正解なんて人それぞれ。各家庭の方針で良いんじゃない。

    世の中めちゃくちゃ賢くて、コミュ力が高い子もいっぱいいるよ。

    賢い=コミュ力欠乏って視野が狭い気がする。
    偏差値高いと人との関わりが出来ないってのも思い込みが激しくない?

    東大王がやってるクイズノックに出てる子みんなコミュ力高いでしょ。
    あれがごく僅かの少数じゃなくて、かなりたくさんいるからさ。

    • 10
    • 20/02/07 22:12:56

    偏差値高い学校ほど自主自律出来ていて、人を傷つけずにコミュニケーションとれる子が多いんだけど。

    • 7
    • 20/02/07 22:09:15

    >>8
    そんな…
    日本は私立の大学が大多数ですよ。
    国公立の、しかも希望の地域の大学に通えるのはほんの一握りですよ。
    高校までは公立は簡単ですが、
    大学は私立も視野に入れてあげてほしいです。

    • 1
    • 20/02/07 22:03:28

    いろんな考えの人がいるよ

    • 3
    • 20/02/07 22:00:30

    主さんみたいな人がいて良いと思うよ。
    色んな層の人が社会を支えている。

    • 7
    • 20/02/07 22:00:18

    高校の先輩に東大卒で某省に入省した官僚や一橋から某都銀に入行した人が
    いるけど、どちらも社会で人との関わりは特に問題無さそうですよ。
    そうでない出世できないですからね。
    私は早大卒ですが同級生で社会で人との関わりが...という人も
    特にいないですね。

    高校受験も大学受験も自分から勉強したので、
    両親から特に何も言われなかったです。

    • 4
    • 20/02/07 21:58:24

    勉強できないより、できた方がいいからなぁ。

    • 9
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ