子供の同級生の母親が、怒りに任せて家に来ました。

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/02/07 14:53:10

一年生の子供同士が揉めて、夜、相手の母親が突然、家に乗り込んで来て子供に詰め寄りました。
こちらは、あまりに突然でびっくりしつつも、一応こちらの言い分も言いました。
が、突然過ぎて上手く言えたわけではありません。
その後、子供がショックからか体調を崩してしまったので、相手の母親に、感情的に子供にぶつけてくるのはやめて欲しい事、次からは親の私達にまずは連絡をして欲しい事などをお伝えしました。
大人として、このやり方が良いとは思えないし、感情的な姿を子供に見せるべきではないと思ったからです。
相手の母親は、自分は冷静だったの一点張り。
さらに、だったら、もう距離置きましょうと言われました。
親の私だけなら構わないなですが、子供に対してまで、そんなに自分を怖がるなら、もう今後は距離置きますと言われました。
どうしたら良いでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/08 14:47:40

    >>96 学校に報告した後、
    学年主任の先生から、クラスは別にしましょうか?と、先生の方から仰って頂きました。
    ありがたく、可能な範囲でお願いしますと、
    お願いしておきました。

    • 0
    • 20/02/08 10:54:11

    いきなり家に来て怒鳴り散らす母親…想像を絶する。
    あまりにも頭にきたとしても、担任なり主さんに事実確認をしてから、直接言いたいことがあるなら「お子さんと直接話したいのですが大丈夫ですか?」って、そんな流れじゃない普通。

    でも、そんな殺気立ってた人が家に来て「子ども出せ!」なんて言ってきて、ホイホイ出したのもおかしい。
    「どうされましたか?」ってまずは落ち着かせるのが普通。

    ようは、お互い普通じゃなかったんだね。
    冷静に手紙を書いて謝罪と思いを伝えたらどうかな。和解するイメージで。

    • 0
    • 20/02/08 10:04:43

    >>94低学年だけど浮いてる子がいる。
    友達と喧嘩する度に親が出てくるの。子供同士で解決しないから自立もできてないし、親が守ってくれるからすぐ親に報告。
    めんどくさいから皆離れたがってる。
    いちいち親が出てくる家庭って、モンペで変わってるよね。

    • 5
    • 20/02/08 09:58:15

    お子さんは可哀想だけど
    その母親と子供と距離を置くのが一番 もう関わらないのが一番
    先生に話してクラスが一緒にならによう言おう

    • 6
    • 20/02/08 09:50:02

    自分の子供がイジメにあったって相手の親に慰謝料請求してたニュースもあったね。

    • 0
    • 20/02/08 09:24:30

    親が出てくる、介入する子供はたいてい、高学年以降浮くか不登校。これマジよ。

    • 6
    • 20/02/08 09:21:01

    文句言いたいとしても学校を通すのが筋的しょう。
    そんな親が育てた子供ならまともじゃないし関わらない方がよくない?

    • 1
    • 20/02/07 23:34:31

    後悔するのは相手の子だと思うよ。
    たぶん大袈裟に親に言っちゃったんだろうね。

    • 2
    • 20/02/07 23:27:34

    >>90 相手を選んで、家に突然行くもの?
    ナメてなかったら行かないってことですか?
    ナメられてるっていうコメントが、意外だったので、詳しく聞いてみたいなと思いました。

    • 1
    • 20/02/07 23:22:30

    >>89
    どんな事って?

    • 0
    • 20/02/07 23:06:20

    >>87 逆に、ナメられない相手の場合は、
    どんな事があろうと、何も言わないものですか?

    • 0
    • 20/02/07 22:10:22

    それが相手が旦那だったら目の前で喧嘩は虐待になりますよね。
    自分の子どもがそれで体調不良になったら相手の親を訴えてやりたくなる。

    • 0
    • 20/02/07 21:56:08

    相手の親も、この主ならまぁ言いに行ってやってもいいか…って思ったからそうしたんじゃない?
    ナメられてるのかもね。

    • 0
    • 20/02/07 21:47:22

    >>85 あの様子だと、
    もう遊ぶな、関わるな、一緒に登下校するな
    と子供に言っていると思います。
    親の感情で子供の関係に入り過ぎるのは避けたかったから、我が家は色々と我慢してたけど無駄に終わり残念。

    • 0
    • 20/02/07 21:41:28

    >>84
    向こうが距離を置かせて頂きます。ならそれでいいんじゃない?
    ただ親同士は良くても子ども同士はねぇ、、
    まぁ向こうは自分の子に「あの子と遊ぶのはやめなさい」的なこと言ってるだろうけど、子どもの本心は分からないよね
    そこから仲間外れとかにならないといいけど…

    • 0
    • 20/02/07 18:14:02

    >>80 相手の子も手出ししてる事を言うと、
    お互い様ですね。って相手側の母親は言うんだけど、
    向こうはうちの子に対しては怒っていて。。
    とりあえず、いきなり家に来て感情的に子供の前でっていうのは今後はやめて欲しいし、まずは保護者同士で話をするようにして欲しいと伝えても、
    距離を置かせて頂きます。という返答でした。
    まあ、距離を置いて終わり。なのかな。。

    • 0
    • 20/02/07 18:05:23

    >>80 むしろ今までに、物を壊された事があるのはうちの子の方です。ケガも、擦り傷程度なら、うちの子はありました。
    子供同士、喧嘩したり仲良くしたりの繰り返しだったので、子供あるあるだと考えて、こちらから相手側には敢えてお伝えしていません。
    向こうは、ケガしたり壊されたりは言ってこなかったので無さそうです。
    叩いたり蹴ったりしたこと、通せんぼしたりした事を怒っておられました。

    • 1
    • 20/02/07 17:57:59

    >>51

    そうゆう

    長ったらしい文章書く前に誤字に気をつけたら?親でしょ?

    • 2
    • 20/02/07 17:51:18

    >>32
    私ならこの段階で録音と
    いきなり子供出したりしない

    • 0
    • 20/02/07 17:47:25

    >>37
    怪我したとか何か壊されたとかいう決定的な何かがあったわけではなく突然怒鳴り込みに来たってこと?
    今までの普段の喧嘩や言い合いが積もり積もって遂に爆発しちゃったのかな
    それなら確かにびっくりするし主さんが戸惑うのも分かる
    で、最終的にどう終わったの?
    向こうは納得してるの?

    • 0
    • 20/02/07 17:01:17

    >>78 もちろん相手には、その時、その場で謝罪はしておきました。

    • 0
    • 20/02/07 16:48:49

    この主も言い訳ばかりで、くせ者だね。
    頭下げろよ。
    低学年の男の子で、だいたい手掛かったり トラブル起こすの母親に問題あり。

    • 3
    • 20/02/07 16:46:17

    >>70 そうなんです。いちいち言ってもキリがないというか、
    やったりやられたりしつつも、
    子供同士ケロッと仲良くしてたりするので、
    あまり大人が騒がない方がいいかな…と思ってました。

    • 1
    • 20/02/07 16:44:06

    >>74 そうですね。世の中に絶対はないですよね。
    ただやはり、夜にアポ無しで怒りに行く…は無いかな。。

    • 4
    • 20/02/07 16:42:16

    >>73 今回の事を学校に言うときには、お伝えしておきました。
    相手の母親には、私からは直接言っていない事もお伝えしました。

    • 0
    • 20/02/07 16:37:11

    >>63
    主もやるかもしれないよ。
    何があるか分からない。
    絶対なんて言わない方がいいよ。

    • 0
    • 20/02/07 16:35:35

    >>71
    事実なら先生に伝えて、あちらにも伝えてもらえば良かったかもね。直接いうんではなくて。

    • 1
    • 20/02/07 16:24:26

    >>68 ありがとうございます。
    先生は、
    子供同士はケロッと仲良くしたりするんですけど、たまに親があれこれ口出しして、それが子供関係に影響して拗れる事がありますねー。
    と仰っていました。

    • 3
    • 20/02/07 16:21:40

    >>65 相手の母親には、喧嘩した際に、うちの子が擦り傷を作った事や、
    持ち物を使えなくなるくらい滅茶苦茶に壊された事など詳細はお伝えしていません。
    言った方が良かったのかな。。

    • 3
    • 20/02/07 16:19:56

    >>69
    間違いない。子供もわかってやってる部分もあると思う。
    いちいち、こうやっていわれただの、いやいや、あんたのところも十分いってるから(笑)うちがいちいち言わないだけでって思うところいっぱいあるよ。

    • 1
    • 20/02/07 16:11:32

    >>66 「ママに言いつけたら、相手の子をやっつけてくれる!」って思考になったら人生に影響するよね。
    いざというときは親の出番だけど…
    たいしたことないのに親が出てくるのは引いちゃうよね。

    • 3
    • 20/02/07 16:09:49

    >>57
    担任の先生良い人で良かったね。
    今後あちらの親から連絡があったら学校通して貰うように先生が仰ってるので、と言って距離取れば良いよ。

    それよりお子さんのフォローをしてあげてください。今後代わりに先生やママが聞くから2度とあのママと話さなくて良いと安心させてあげてね。

    • 2
    • 20/02/07 16:06:45

    >>63
    甘いね。
    全然いるよ。自分の子供のためならみたいなママ。

    100%こちらが悪いのは、しょうがないけど、。

    • 0
    • 20/02/07 16:03:23

    >>62
    そうだよね。いるね。
    たいしたことない、たかが子供同士のじゃれあいでっておもう。
    私の時は、いちいちそんなことで親にいったって、はいはいでおしまいだった(笑)
    今は、親も親だし、子も子でメンタル弱い子供多い気がする。

    • 3
    • 20/02/07 16:02:17

    何があったかいまいちわからない。
    相手側の親がトピ立てたら内容変わりそう。

    • 7
    • 20/02/07 16:01:45

    >>57
    え?学校は、あちらには連絡してないのかな?

    • 0
    • 20/02/07 16:00:36

    >>59 子供に対して感情的に詰めよってくる大人がいるとは思っていませんでした。
    私なら絶対にやらないので。

    • 2
    • 20/02/07 16:00:13

    家の子被害者、可哀想って思い込んじゃうと後先考えられなくなる保護者はいるよね。
    子ども同士、ごめんね、で反省して仲直り出来るのに、そのチャンス潰している人。
    いつか反撃食らうと思う。

    • 2
    • 20/02/07 15:59:56

    >>57
    私なら、向こうにも同じこと伝えてくださいっていいますけど。

    • 1
    • 20/02/07 15:59:13

    あー。そう言う親いるね。他所の子達だけど、そんな場面を何度も見た事ある。第三者から見てお互い様なのに、一方の子が親に言いつけて親も我が子の言う事鵜呑みにして怒ってた。言いつけた側もかなり酷い事やっているのに、それは全く親に言ってないんだよね。普段からヤンチャなのに、親は何故我が子が何もしていないと思えるのか本当に不思議だもん。

    • 6
    • 20/02/07 15:58:41

    >>56
    主の子どもが体調わるくなったのは、相手の親ではなく、主があわせたから。
    主がたてになってあげなきゃ。悪いことは悪いとかは言わないといけないけど。

    • 6
    • 20/02/07 15:57:21

    >>56 何の用件か分からず、
    訳もわからず焦ってしまいました。

    • 0
    • 20/02/07 15:56:20

    >>41 学校からは、2人に特に気になる点はないと言われました。
    あと、夜に親が突然来るのは、やはり良くないですね。。驚かれたでしょう。。と言われ、
    次から先生を通すように言って下さいとの事でした。

    • 1
    • 20/02/07 15:55:20

    本当に子供はお互い様だよ。親がでてきた時に、主の子供に相手の親を見せたのは、びっびって見せた主本人だよ。

    相手の親も理解できないけど。

    だからどっちもどっち。

    またその親にわざわざ主の子供がびっくりするだのなんだのいちいち
    言いにいくじてんで、同レベだとおもう。

    • 0
    • 20/02/07 15:53:30

    >>47 違います、逆です。乗り込んで来たのは向こうです。
    というか、どちらかが一方的に悪いとは思っていません。
    お互い様レベル。

    • 4
    • 20/02/07 15:52:15

    先生に報告しましょう。

    自分の子の話だけを聞いてフンガーって怒る人、いたいたw そういう子って大体話盛ってるw

    • 3
    • 20/02/07 15:50:04

    トピ文読んで主も感情的になってるように取れるけどな

    • 5
    • 20/02/07 15:49:00

    子供同士はよくある喧嘩や揉め事なのに、親が出た結果拗れる場合が多いよね。

    • 6
    • 20/02/07 15:42:48

    そうゆうこと、あるよ。うちもそうだもん。
    喧嘩してて、その友だちが親にいって、先生から電話がかかってきたから、話をきいて、子どもにも聞いて、そしたら話してるうちに、確かにうちの子供も悪いけど、お互い様ではないですか?そのように言われてますけど、うちもこのようにいわれてます。なのでまず確認してくださいって先生にいいましたよ。そしたら、相手の子供が結構話をもってたみたい(笑)
    子供のことだからね。って笑いましたけど。
    もちろんうちの子供には注意しましたが。

    • 0
    • 20/02/07 15:42:32

    子供って自分が悪くないように親に報告するよね。
    自分の子の言うことばかり鵜呑みにしてはいけないこともある。

    • 10
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ