恵方巻きって芸者や遊女が殿方のいちもつに見立てて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/02/03 21:43:53

    確かに、海苔巻きはいつもより楽が出来る(笑)

    • 0
    • 20/02/03 21:41:07

    まだ信じとるやつおるんかw
    さっぶ!

    • 1
    • 20/02/03 21:39:27

    うちなんか毎年、輪切りにして食べてる。
    普段よりちょっといいやつ食べられるからなんだかんだ食べちゃうよねー。

    • 3
    • 20/02/03 21:37:07

    どんな由来でもご飯手抜きできりゃ何でもいーわ。くだらね

    • 5
    • 20/02/03 21:37:05

    だから何だよ?(笑)
    別に、やっている人が満足ならば、それでいいでしょ?

    知能が低いんだから、無理にネットで自己をアピールしても仕方ないでしょ。

    • 2
    • 20/02/03 21:35:44

    マジで?めっちゃ太くてデカイの買っちゃったよ!(笑)
    そして目の前で無言で食いついてやった(笑)

    • 0
    • 20/02/03 21:34:07

    諸説あります。ってやつ?

    • 1
    • 20/02/03 21:33:07

    こういう奴いるよねw
    サツキとメイは本当は死んでるとかそういうのドヤって話す奴w

    • 5
    • 20/02/03 21:30:53

    拾ってきた↓

    事の始まりは2010年ツイッターでのつぶやきなのですが、そのツイートが朝の情報番組でピックアップされ大流行してしまいました。その内容とは

    大阪船場の花街で行われていた「遊女に対する男衆の遊び」と言われているという事。

    「恵方巻きを遊女に一本丸かぶりさせて、その姿を男が見て楽しんだ。」

    と・・・直接的な表現は規約上避けたいので書きませんが、大人の方ならどういう意味かおわかりいただけるかと思います。このツイートさらっとなんか本当っぽい空気感を出したことは見事です。「赤丸稲荷の古文書にもそのような事が書いてある」と注釈も入れて。(笑)

    しかしその後、本人が同じアカウントで

    「思いつきで言っただけのデマで拡散したらおもしろいな」

    的な事をつぶやいています。更に1年後は自分の想像を超えた域の拡散がなされ反省のツイートを流しており若干萎縮し始めています。

    • 1
    • 20/02/03 21:27:39

    >>17
    ちょっとwご主人がこの話をもし知ってたら
    嫌味にしか思われないよw

    • 0
    • 20/02/03 21:27:05

    毎年このネタを出す人が必ず現れるね。
    知らないのー?みたいに。
    知らないのはお前だ。

    • 3
    • 20/02/03 21:24:11

    え? 私、旦那の前で太巻き食べちゃったよ。
    細巻きの方が良かったかな?

    • 3
    • 20/02/03 21:13:15

    今年はどう?
    半額になってる?

    • 0
    • 20/02/03 21:13:00

    定かではない数ある説のひとつだね。
    でも芸者や遊女が客の前でご飯を食べるという習慣はなかったので信憑性がないのが定説だけど、主は数ある説の中からそれを信じてるんだね。
    このスケベめ!

    • 3
    • 20/02/03 21:11:49

    諸説あり!なのに、これを取り上げる辺り下品な人なんだろうね

    • 6
    • 20/02/03 21:09:50

    >>5
    全くのデマってわけではないよ。

    もともとは商売繁盛を願う縁起物だったんだけど、それが江戸時代の末期に芸者遊びに使うのが流行ったって言うのは事実。由来でもなんでもないんだけどね。

    • 2
    • 20/02/03 21:09:07

    この話毎年毎年もう飽きた、食べなきゃいい話、他人が食べてようがほっといたれ

    • 5
    • 20/02/03 21:07:48

    毎年これ言い出すやついるな

    • 7
    • 20/02/03 21:07:23

    本当の起源は縁起物だよ。それを利用した芸者遊びが一時期流行ってましたよってだけの話。なのに後世の大衆は、そういう低俗なエピソードにだけフォーカスを当てて、本物の由来の方にちゃんと目を向けられてないんだよね。

    • 6
    • 20/02/03 21:03:58

    >>3
    デマを信じてるかわいそうな人 笑

    • 3
    • 20/02/03 20:56:31

    方角気にしないで普通に食べちゃったけど切ったほうが食べやすいね

    • 3
    • 20/02/03 20:55:12

    まだそんな事信じてる人いたんだ(笑)

    • 10
    • 20/02/03 20:54:08

    >>5
    うん
    デマなのにね

    • 4
    • 20/02/03 20:49:24

    >>2
    でもこの説鵜呑みにしてる人おおいよね。

    • 8
    • 20/02/03 20:48:17

    えーっ

    • 0
    • 20/02/03 20:47:12

    そうらしいね。もともと食べてなかったけど、それ知ってからもっと受け付けない(笑)
    大阪の方が発祥だとか?下品だけど、お座敷遊び的にはそれ自体は別にいいんじゃない?って思う。でも、日本全国で風習みたいにするのはいかがなものかと思うよね。

    • 1
    • 20/02/03 20:47:04

    江戸時代の遊郭では客の男の前で物を食べる姿を見せることはできなかったそうなので恵方巻遊郭起源説はまず成り立たないかと

    • 9
    • 20/02/03 20:43:00

    おおきなーいちもつをくだーさいー

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ