問題児の親は授業参観行ってはダメですか?

  • なんでも
  • 享禄
  • 20/01/28 13:39:28

小5の娘が問題行動ばかり起こし毎日のように学校から呼び出されています。
問題行動は、授業妨害や暴言暴力授業中たち歩く担任への暴言などです。
勉強も出来なくはないですが、通知表は
担任から嫌われているためほぼすべてがんばろうです。

ずっと仲良くしていたママ友にも距離を置かれ誰も話してはくれなくなりました。
 ですが、参観のときに勇気を出して話しかけたんです。
そうしたら、目障りだよ。と気の強いママ友に言われてしまいました。
よく参観に来れるよね?とか言われて
問題児の親は参観に行っては迷惑なんでしょうか?
学級懇談会でも、名前は出してはきませんでしたがあきらかにうちの娘の悪口を言われてしまいました。
クラス数も少なくて娘も逃げ場がありません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/28 14:20:48

    >>105最悪。自分で自分の首を絞めてる。

    • 4
    • 20/01/28 14:20:04

    完全に自業自得だわ。
    よく、娘がそんなで平気な顔してられる。
    普通なら穴があったら入り出られないわくらいだ。
    顔の面がお厚いのね。

    • 5
    • 20/01/28 14:19:35

    釣りなのにみんな親切だな~

    • 7
    • 20/01/28 14:19:12

    >>93
    知的障害と発達障害は別物。
    簡単に説明するなら発達障害はコミュニケーションだったり、年齢にたいして社会性の低さが障害のメイン。
    普通は授業中立ち歩かないし、癇癪も起こさない。

    • 6
    • 20/01/28 14:18:26

    >>46名指しで言われてないし、実際誰に迷惑掛けてるかわからないから謝罪してない。

    • 0
    • 20/01/28 14:17:04

    >>93どうぞ。

    • 1
    • 20/01/28 14:16:20

    >>101
    親切な方

    • 1
    • 20/01/28 14:15:58

    >>86
    知的に遅れのない発達障害は、幼少期は普通より発達が早いと感じる場合もある障害だけど?
    言葉がはやかった、オムツもはやくとれたから発達障害ではないにはならない。

    何が問題視されるかというと、小5なのに授業中立ち歩く、小5なのに癇癪がある。この部分こそが発達障害を疑われる1番のポイント。

    • 8
    • 20/01/28 14:14:51

    >>93

    ・高機能自閉症
    ・アスペルガー症候群
    ・ADHD

    自力で検索して調べてください。
    真剣に子供のことを考えているならそれくらいしてください。

    • 5
    • 20/01/28 14:14:43

    >>87呼びされるのは放課後です。
    仕事終わってから行きます。

    • 0
    • 20/01/28 14:14:36

    主フルタイムで雇ってもらえるんだね。子供がじゃなくて主が嫌われてるんだと思うよ。

    • 4
    • 20/01/28 14:14:34

    >>86
    おしゃべりとオムツが早く取れても今問題起きてるのを受け入れないのはおかしい。
    まわりの同級生の子とどこが同じ?言ってみて。
    違うところは?

    • 6
    • 20/01/28 14:14:33

    >>93
    スマホあるなら、調べたら?
    発達障害で

    • 3
    • 20/01/28 14:14:15

    むしろ行って我が子の実態を見るべき。知り得る全ての被害児童とその親に謝って回るべき。
    懇談会でも時間が許されるなら意見を頂戴して担任と今後の事を話して帰ったら?

    • 2
    • 20/01/28 14:13:56

    >>86

    それは根拠にはなりません。
    知能が高くても、発達障害の人はいます。

    • 5
    • 20/01/28 14:13:54

    釣り
    釣り

    • 3
    • 20/01/28 14:13:47

    >>76
    知的障害のない発達障害ってなにですか?

    • 0
    • 20/01/28 14:13:36

    >>84
    私はあの人とは違いますから!感があるよね
    親同士同類なのに

    • 2
    • 20/01/28 14:12:54

    >>82
    釣りかな?
    天然にしては度を越している

    • 2
    • 20/01/28 14:12:27

    >>63親子で何かありそうだけど働けるんだ。娘さんはすでに二次障害もありそうだけど、まずは学校のカウンセリングから受けてみたら?
    逃げても何も変わらないよ

    • 8
    • 89

    ぴよぴよ

    • 88

    ぴよぴよ

    • 20/01/28 14:11:46

    >>63

    フルタイムで働いてて、毎日の様に呼び出されて、どう対応してるの?

    早退が多いと、クビになっちゃうんじゃない?

    • 2
    • 20/01/28 14:11:40

    >>80
    普通に話せるからです。
    言葉もよその子より早かったしオムツも早くに取れましたから。

    • 1
    • 20/01/28 14:11:40

    障害あるの?

    • 1
    • 20/01/28 14:11:16

    >>57オムツ母さんを彷彿とさせるね。

    • 8
    • 20/01/28 14:11:04

    >>31
    これでもカウンセリング行かないんだ

    • 2
    • 20/01/28 14:11:00

    >>68
    この回答…ズレまくりで怖い。
    親子揃っておかしい。

    • 8
    • 20/01/28 14:10:33

    >>72
    対策はしてる。
    娘の情緒安定のためにウサギを飼いはじめた。
    毎日呼び出されて、先生の話を聞いています。

    • 0
    • 20/01/28 14:10:29

    >>57

    健常と言い切れる根拠は?

    検査の意味も知らないようじゃ、勉強不足もいいところ。

    • 5
    • 20/01/28 14:10:17

    >>68
    そういうことじゃないでしょ。ふざけてるの?

    • 0
    • 20/01/28 14:10:11

    >>31
    これでもカウンセリング行かないんだ

    • 2
    • 20/01/28 14:09:57

    釣りでしょ
    ママスタに居るくせに、障害=知的か身体だと思ってるなんてあり得ないもん
    只でさえ発達障害って広く知られる世の中になってきたのに
    ママスタのようなネット情報社会に居て、ADHD知らないとかあり得ない

    • 6
    • 20/01/28 14:09:27

    >>43
    前にトピがあったんだと検索して読んできた。
    知的の遅れのない発達障害を放置してしまった結果なんだろうね。
    引きこもりの兄もいるみたいだし兄妹ともに発達障害なのかもと前トピ読んで思ったよ。主さんの書き込みも私は悪くないって思いが強いし主さん自身もその傾向があるのかも。あれだけみんなにアドバイスされて今回のトピをたてられてしまうことを考えてもそんな気がする。
    酒乱の旦那さんの問題かと思ったけど、もしかしたら旦那さんは家庭内の異常からお酒で逃げているのかもとも思えた。

    • 7
    • 20/01/28 14:09:08

    >>67
    問題児の家族って、認めないよね
    自分とこは大丈夫って

    • 8
    • 20/01/28 14:08:47

    >>68
    そこかよ
    主も障害あるね

    • 3
    • 20/01/28 14:08:23

    アホらしい。

    好きにしたらよろし。

    • 3
    • 20/01/28 14:08:14

    >>31

    具体的対策は?
    スクールカウンセラーに相談してる?
    その状況はいつから?
    知能に問題ないというのは、発達テストを行ったってこと?

    どちらにしろ、娘さんすごく困っている状態だから、あなたが具体的に動いて支援につなげてあげないと。
    毎日学校に呼び出されて、で、具体的になにしてるの?

    • 2
    • 20/01/28 14:07:35

    >>67旦那はアル中ではないです。仕事は熱心にしてます。

    • 0
    • 20/01/28 14:07:00

    >>57
    うわぁ
    アドバイスしてるのに…
    だったら好きにしたら?

    • 1
    • 69
    • ┐(´д`)┌
    • 20/01/28 14:06:55

    130 建徳
    20/01/22 18:32
    >>119 叱ると癇癪がすごいから叱れない。すっごく暴れるし叫ぶし大変なんです。先日は夜10時まで帰宅しなかったからさすがにキレましたが。勉強は、ほぼすべてがんばろうです。でも通知表は担任の好き嫌いが反映されますから。

    前回の主の書き込み

    • 1
    • 20/01/28 14:06:52

    >>52小児科には行ってます。風邪引いたら必ず行きますし。

    • 1
    • 20/01/28 14:06:40

    >>53
    主もズレているから障害ありそう。
    娘さんと二人で病院行ってみてもらって。
    早い方が良いよ。
    旦那もアル中?病院行った方が良いね。

    • 13
    • 20/01/28 14:06:39

    >>52小児科には行ってます。風邪引いたら必ず行きますし。

    • 0
    • 20/01/28 14:06:01

    参観日に行くのは誰も行くな。来るなと言う権利はないから行きたければ行く事は問題ないけど、あなたの娘が毎日学校でトピ文みたいに過ごしてる事は大問題
    毎日学校に行く権利はあるけど、人の大事な時間を妨害したり人を傷つけたりする権利はない
    私が同じクラスの子の親なら、参観日にくるなより、娘を学校にこさせるなって気持ちの中で思うわ

    • 5
    • 20/01/28 14:05:50

    >>57
    そう言って逃げても問題解決しないよ?

    中学生になったら不登校になるよ。

    • 2
    • 20/01/28 14:05:08

    >>51わたしはフルタイムで働いてますし
    わたしが働かないと生活できない。旦那は生活費くれないから。

    • 0
    • 20/01/28 14:04:48

    検査するなり、カウンセリング行くなり、努力してる。

    • 0
    • 20/01/28 14:04:37

    なんだか殺伐とした学校ですね。先生方はその子を放置しているの?
    呼び出されたときの主の対応がどうなのかも気になりますけど。

    娘さんに逃げ場?必要なのは逃げ場ではなく、自分自身と向き合わせることでしょ。

    私も周りの方と似た経験があります。昨年は同じクラスに問題行動(授業妨害、暴言、暴力)をする男の子がいて(一年から同じクラスだけど、目立ち始めたのは三年生から)、むしろ来てほしいと思ってました。
    親御さんと話してみると、とても一生懸命子育てされている方だということがわかりました。

    親御さんと連絡先を交換して、お互いに良かったと思ってます。学校外でのことも話し合えたし。
    ほかの学年の先生や校長、副校長、技術員さんまで総動員して、学校ぐるみでその子を見守っていたおかげか、問題行動もいつの間にか沈静化しましたよ。成長の一過程だったのかも。

    ずいぶん落ち着いて、うちに遊びに来てもらっても大丈夫なまでになりました。わがことのように嬉しかったですよ。

    • 2
    • 20/01/28 14:04:33

    むしろ来てほしい
    言いたいことたまってるから

    • 2
1件~50件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ