子育ての相談って

  • なんでも
  • 正安
  • D1obVEDojx
  • 20/01/27 21:16:09

実母はもういないんですが、ネグレクトがあり子育てがうまくない人でした。ただ、言い訳がうまくて、私も影響を受けてしまいました。

最近、子育てに悩むことが多いのですが、自分が育てられた方法が参考になりません。

相談する人がおらず、子育て支援相談を利用したことはありますが、担当の人たちで情報を共有されてしまっただけで、誰を信用していいかわからず(ためになるアドバイスももらいました)、あまり活用できませんでした。

最近疲れが出てしまいました。こういうとき、相談ってどうしたらいいんでしょうね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 正安
    • D1obVEDojx
    • 20/01/27 22:17:02

    日々の相談というより、子育てで大事にしたらいいことを教えてほしいと言う感じです。子育て哲学みたいな.....むつかしいですが。母から学びたかっだけどできないので、本を読んでいますが、なかなかピンとこないです。

    • 0
    • 7
    • 正安
    • D1obVEDojx
    • 20/01/27 22:09:43

    何度も続けて相談できる人がいないと、子育てって一貫できなくてしんどいですね。

    でも同じ人に何度も相談は迷惑になるから、なるべく避けたい。

    • 0
    • 6
    • 正安
    • D1obVEDojx
    • 20/01/27 21:57:51

    ありがとうございます。
    ママスタでは素直に言えますが、母子相談では、実母がネグレクトとか過干渉とか、意外と言いにくいですね。

    逆に、母子相談では、身バレを気にしすぎる必要がないから、ネットより突っ込んで具体的に話せる良さはあります。

    ただ、一番の悩みは、その場では相談してスッキリしても、次の日にはまた悩んでしまうということです。一貫した子育て方針が決まらないから、毎日ブレます。

    もう少し、芯をしっかり持ったような子育てがしたいのですが、一度決めたやり方がつづかなくて悩みます。

    • 0
    • 5
    • 令和
    • sBus5D7sEN
    • 20/01/27 21:44:33

    区役所の子育て支援センターにしょっちゅう行って相談していました。あとは爆発する前にガス抜きしに行ったよ。旦那はずっと子どもといるわけではないので全部は理解できないよね。

    • 1
    • 4
    • 天長
    • Fe49Rlj/aj
    • 20/01/27 21:32:24

    私の経験上旦那に相談しても無意味。友達やママ友よりも子育て機関に相談するのが距離感的にも丁度良かった。

    • 3
    • 3
    • 正安
    • D1obVEDojx
    • 20/01/27 21:25:27

    あと、実母がネグレクトと過干渉が両方強い人でした、ネグレクトだけではなかったです

    • 0
    • 2
    • 承暦
    • AcQmtGYjdn
    • 20/01/27 21:25:22

    市役所の母子保健課に泣きながら電話したよw
    あとはママリ、ママスタ。
    ママスタも本当世話になった。
    うちは毒親だったから、自分がされて嫌だった事は子供にはしない、自分がして欲しかった事をする、をモットーにしてるよ。
    うちも旦那に弱音吐くと険悪になる。
    ママリ、ママスタ、母子保健課、おすすめ

    • 1
    • 1
    • 正安
    • D1obVEDojx
    • 20/01/27 21:23:37

    夫がいるので相談する相手がいないわけではないのですが、かみあわないし、夫にもわからない悩みが多いです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ