発達相談へ行くべき??

  • 乳児・幼児
  • やまあらし
  • 20/01/27 02:49:01

現在2歳半の娘についてです。

幼い頃から人見知りはほとんどなくなんとなーく不思議で個性的な子でした。
現在2歳半。よく喋ります。1歳半ころから少しづつ二語分になり今では大人言葉でペラペラと三語分~会話口調で話します。にもかかわらずまだ宇宙語ももにょもにょ話す事が多いのも不思議に思っているところです。

1歳代の頃それとなく違和感を感じて発達外来へいくつか行った時はどこも問題なし。と言われ帰されました。それからしばらく家庭保育で様子をみていたのですが…集団生活も始まるため、やはりもう一度発達相談へ行こうか迷っています。2歳半、これって普通なのでしょうか?娘のちょっと心配な事をまとめてみました。
↓↓↓

以前からよく喋っていてよく理解はしているが問いかけに応えることが少し難しい。
話の辻褄が合わなくて言ってることがよく分からないことが多い。例えば(くまさんどこにいるの?)(くまさんはね、はちみつがだーいすきで\$€%°#ね?ね!)

認知能力が低い気がする。向きを変えれば出来る。というようなことが苦手。(かたはめなど)考える遊びは嫌い。イライラしてすぐに投げ捨てる。

追視が弱い。ボールを目で追えない。

扉の開け閉めが好き。(家ではやらない。)

体の使い方が不器用。まだ1人で階段の上り下りがうまく出来ない。つい最近までジャンプも出来なかった。段差からジャンプはもってのほか。ブランコに乗っていても気になるものを見つけると手を離してしまう。高いところに登っていても目的のものを見つけると落ちそうになってしまう。→危機的な予測ができない?
手の力が弱い。そもそも筋力が弱い?歩きたがらない。滑り台で体のバランスがうまく取れない。立ち上がる時に今でも手をつく。感覚過敏が少しあると思う→手が汚れることがきらい。歯磨きが今でも大嫌い。

偏食ガチ。見慣れないものはほぼ口に入れない。
合わさってるもの(野菜肉炒め)食べない。肉は肉、野菜は野菜

テレビへの過集中。話しかけても無反応なこともある


友達への興味はあります。個性なのか…??

先輩ママさんのアドバイスをお待ちしています!



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 20/01/27 04:01:17

    そんなもんかなぁと思うけど、親が不安に思う時って当たってたりはするみたい。

    幼稚園に入る予定とかがあるなら、そこからでもいいかも。
    まだお母さんとしか話さないメインの生活だから、おしゃべりも集中するし。
    ほかのこどもがどうやってるのか知らないから、小さな体で生活することは大変だしうまくいかないとパニックになるし。
    だって、お母さんやお父さんが当たり前にできることが自分はできないという生活なわけだから、もどかしいよね。

    集団生活になると、できない子もいることを知って、さらに言わないと放置されることもわなって「これしてください」とかお願いできるようになるしさ。

    テレビは魅力的でいいと思う。家庭保育ならみんなそうじゃない?
    うちの子はiPadだけど。
    お母さんがテレビ以上の刺激を毎日あげられるわけはないしさ。
    きつい時や家事してる時に頼って、自分に余裕ができた時に絵本読んであげたり体使って遊んであげたらいいと思うよ。

    • 0
    • 20/01/27 02:59:39

    3歳児健診でしてきされたらでいいんじゃない?
    何でも気にし過ぎると疲れちゃうよ。
    身体小さめなんじゃないの?

    • 0
    • 20/01/27 02:51:58

    ちょっとうちの子と似たとこある
    うちも疑ってる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ