振り袖渡したくない 駄目かな (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/21 15:52:40

    図々しく言う発言なら、貸したくないしあげたくない。
    主の母親もさ、金額言うのはダメよー。

    • 1
    • 20/01/21 15:52:56

    思いでも大事だけど、もう値打ちが(金銭的な)0だから
    人に使ってもらった方がいいと思う
    姪っ子が成人するまで手元において楽しめば
    あとは使ってもらう

    • 3
    • 20/01/21 15:53:53

    呉服屋さんに持って行って相談してみたら?
    主が気に入っているものを無理に渡す必要ないと思うけど。

    • 1
    • 20/01/21 15:54:13

    貸すだけにしたら?
    あげないよって

    • 2
    • 102

    ぴよぴよ

    • 103

    ぴよぴよ

    • 20/01/21 15:54:44

    お母さんに留め袖にして訪問着にしたいぐらい大事にしてるの…姪ちゃんにはお嫁さんのを着てもらってって相談する

    • 1
    • 20/01/21 15:54:45

    兄嫁も会話を盛り上げるために社交辞令で言ってみただけかも。

    私なら姑や小姑が着た振袖なんか娘に着せたくないわ。

    • 13
    • 20/01/21 15:55:44

    主がお着物をよく着る立場で
    袖を切った後もしょっちゅう来てるなら
    わかるけど
    袖を切って滅多に着る事も無ければ
    そこまでしてうちの娘に着せたくないの?
    と兄嫁さん思わないかな?

    • 3
    • 20/01/21 15:55:46

    何かわかる。
    自分自身が気に入ってるのもあるだろうけど、兄嫁の図々しい感じの発言がイラつく。
    私もあげたくない。兄の子であっても、他人の女が産んだ姪っ子って赤の他人に近いから。
    20年後、姪っ子が成人式を迎える時の自分の気持ち次第かな。とりあえず、今は見せない。
    触れてほしくないから。

    • 4
    • 20/01/21 15:56:51

    兄嫁さんは本気っぽいの?お母さんが言うからその流れで言ってるんじゃない?その前に七五三のお祝い二回あるし、そっちのほうに気を取られると思う。20年後の話だし主の気持ちも変わるかもしれないから、話題にしなくていいと思う。

    • 5
    • 20/01/21 15:57:13

    まだ手元に置いときたいのでゴメンなさいって素直にいってみたらどうかな?

    • 2
    • 20/01/21 15:57:51

    貸すだけにすれば?
    気に入ってて大切にしてるからって言えばいいよ。

    • 1
    • 20/01/21 15:58:19

    母から、生前の形見分けとしてもらったものだから誰かに貸すことも譲る予定もないの。ごめんね。
    て言おう。

    • 0
    • 20/01/21 15:58:19

    姪が大きくなる頃には嫁姑仲悪くなっててそんなもの絶対着させないって兄嫁が言うと思う。

    • 4
    • 20/01/21 15:59:23

    主の母親が兄嫁に言ったんでしょ
    主の母親に姪に着せるよう強要されたんじゃないの?で一度見て断るかって。
    さっさと訪問着にしといてよ
    ほんと男女うざー

    • 2
    • 20/01/21 15:59:53

    大丈夫、姪っ子ちゃんが成人する頃には今時のをレンタルしたい、って言い出すよ笑。
    どうしても嫌なら、あと何年もあるんだから大事にしすぎて探しても見つからない、で良いんじゃない?友達にかしてて返してもらうのすっかり忘れてたーとか、嘘くさくても別に良いと思う。

    • 0
    • 20/01/21 16:00:48

    譲るんじゃなくて貸すのは?それも嫌かな?
    私の振袖は親戚間でいったりきたりしたけど、着て見せに来てくれて嬉しかったよ。
    自分が気に入ってる振袖を他の人も着てくれるってけっこう気分いい。

    • 0
    • 20/01/21 16:00:50

    >>18
    良い柄の着物ですね
    これは訪問着も良いですが色留袖も出来ると思います
    若いうちはそれで年を召したら黒に染め直すことも出来ると思います
    お母様と相談して一度呉服屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか

    • 2
    • 20/01/21 16:00:57

    主に女の子がいたらねぇw

    • 0
    • 20/01/21 16:01:03

    焦りすぎ。
    17、8歳くらいになってから考えたらどうかな?
    その頃まで着物で成人式の習慣が残ってたらの話だし。
    貸したくない!なんて発言して感じ悪くなるより、「うんうん、◯ちゃんが大きくなったらまた見てみて~」「その頃はもっと派手な振り袖が流行ってるかもだけど、もし着てもらえたら母も着物も喜ぶわ~」て言っておきなよ。
    今すぐ着るわけじゃなし、今すぐ持って帰るなんて言われないでしょ。
    万一、持って帰るって言われたら、「◯ちゃんが着るまで◯年あるし、その間に使わなくても毎年虫干しやシミのチェックしないとボロボロになっちゃうのよ~。だから、それまではこちらで大事に保管しておくね。」でいいでしょ。

    • 6
    • 20/01/21 16:01:40

    ずうずうしい兄嫁って思ったし
    何着るはその娘(めいっこ)が決めることじゃないの?

    • 1
    • 20/01/21 16:01:46

    >>107わかる、そこだよね。
    兄嫁が図々しい感じだったから
    大切にしてるものをそんな風に簡単に言われて
    主さんも嫌だなって思ったんだと思うよ。

    • 3
    • 20/01/21 16:02:00

    将来息子に娘が生まれたらあげたいと言わなかったとこが偉いぞ主!

    • 1
    • 20/01/21 16:03:46

    兄嫁本気なら図々しいね

    祖父母が買ってくれた大切なものだから。
    大事にしときたいから。
    お姉さんもご実家のお母さんに買ってもらったら?
    って言う

    • 5
    • 20/01/21 16:04:05

    兄嫁側は振袖用意する気ないのかな?
    主のお母さんは着て欲しそうだけど、あちらのお母さんや兄嫁は自分らで用意した物を孫(娘)に着てほしいと思わないのだろうか?
    そしてもし主の振袖のデザインを見てから断られてもモヤモヤしそう笑

    • 1
    • 20/01/21 16:04:42

    首短い?

    • 2
    • 20/01/21 16:05:07

    母にとりあえず連絡したら孫に?そんなふうに全く思ってないしデザイン的に今風じゃないし無理じゃない?って。留め袖にしていいか聞いたら全然いいよと。ただ、結構派手だから悪目立ちするかな、、着れたとしてもアラサーぐらいが限界だよね。
    裾の方はこんな感じで赤色だし、、

    • 1
    • 20/01/21 16:05:57

    この原因は主の母親。兄嫁を人格否定、攻撃するなんてお門違い。

    • 1
    • 20/01/21 16:06:37

    >>125
    でもでもでもでも…

    • 0
    • 20/01/21 16:06:42

    >>125
    先ほども書きましたが色は染め直すことも出来ると思いますよ

    • 1
    • 20/01/21 16:07:19

    >>125
    はいトピ終了ですね。無事解決。

    • 0
    • 20/01/21 16:07:50

    こうやって小姑に悪口言われるのかぁ…

    • 5
    • 20/01/21 16:09:40

    >>26
    うわー
    うっぜー昔話聞かされて兄嫁さん可哀そうー

    • 2
    • 20/01/21 16:09:47

    肩と胸に柄入ってるから色留袖は無理じゃない?
    てか、色留袖を着る機会ってほとんどないよね。
    訪問着の方がまだ着る機会あるかも。

    色柄については洋服の感覚とは違うから、ピンクや赤が若向けとは限らないんだよね。
    仕立て直す時に八掛(裏地みたいなの。チラ見えする。)を地味にしたらおばあちゃんなっても着られるよ。

    • 0
    • 20/01/21 16:09:52

    兄嫁の図々しさヤバw
    てか、兄嫁の振り袖でいいじゃん
    あ!持ってないからクレクレになってるのかな?

    私なら思い出の品だからと言って絶対譲らない、

    • 6
    • 20/01/21 16:10:33

    兄嫁さんも社交辞令かもよー?
    人の着物なんて嫌だって人もいるし

    • 6
    • 20/01/21 16:10:48

    義姉もリップサービスで言ったんじゃない?

    • 8
    • 20/01/21 16:11:04

    でもでもだっての主は将来嫌われ姑になりそうな予感

    • 1
    • 20/01/21 16:13:19

    >>133
    そうかな?どっちかっていうと自慢に付き合った兄嫁の社交辞令って感じじゃない?
    悪いけど本当に欲しいわけないと思うの。孫に着させたいおばあちゃんに合わせたと思えば自然じゃない?

    • 11
    • 20/01/21 16:13:38

    >>26主の親金額まで言って下品
    兄嫁にマウンティングしたかったのか

    • 9
    • 20/01/21 16:14:47

    首太い?

    • 0
    • 20/01/21 16:16:57

    >>26
    ↑これを読んだら兄嫁がそう言わざるを得ないだろうと思うよ
    社交辞令だよ。まともにとる主がちょっと……

    • 8
    • 20/01/21 16:17:33

    いいじゃん、渡さないで。
    嫌だって言えば?

    • 2
    • 20/01/21 16:18:52

    こういう嫁いびりもあるんだね
    やっぱ小姑鬼千匹!

    • 8
    • 20/01/21 16:19:42

    流れ読んでないけど、着物に関しては親族で着てくれたら嬉しいって感じかなあ。
    私も成人式の着物は姉が買ってもらったのを着て、そして姪も着ましたね。
    姪が、私のお下がりの着物を(袴だけレンタル)大学の卒業式で着てくれたのは、すごく嬉しかったです。
    普段からの関係性なのかなあ。

    • 3
    • 20/01/21 16:29:23

    >>125主の母親も変人だね

    • 8
    • 20/01/21 16:30:33

    >>138
    うちの母親なら、絶対金額言わないし
    嫁に、押し付ける事も言わない
    でも、貸してと言われたら喜んで貸す

    主もその母親もセコい

    • 4
    • 20/01/21 16:31:15

    >>120
    私もトピ文だけ読んだら図々しく感じたけど主のみ読んだら様子が違うっぽい。
    ずいぶんとその振り袖の自慢話や思い出話を披露したようだから、兄嫁さんも社交辞令か深い意味もなくじゃあ娘に着せたいって言ったんじゃないのかな。

    • 7
    • 20/01/21 16:31:30

    うちの親戚優しいな。
    私も伯母の振袖着たよ。伯母は喜んでたよ。
    私の着た七五三の着物は姪が着てくれてたし。息子の5歳の着物も(旦那の親が仕立ててくれたから。聞いたら貸してあげなよ って言ってくれた。)親戚に貸したよ。

    • 0
51件~100件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ