うちの旦那医師だけど解熱剤飲ませてる。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/29 19:24:08

    >>20かかるなら、なぜ20年毎年インフルになるの?毎年打つから効果あるわけじゃないとテレビで専門医も言ってるのに。。

    • 1
    • 19/12/29 19:19:29

    >>34
    本当それ。
    好きにしたらいい、自由なんだから。

    • 2
    • 19/12/29 19:12:57

    医師によっても考え方違うからね

    小児科の医師は処方しない先生も結構いる

    • 2
    • 19/12/29 19:03:32

    うちは飲ませる飲ませないってその家庭のやり方と子供に合わせた看病あるんだからアホらしいわ。

    • 0
    • 19/12/29 19:01:53

    製薬会社勤務の薬剤師も自分の子に解熱剤飲ませていたよ。

    • 5
    • 19/12/29 19:01:37

    >>22
    勘違いだったら失礼。富士フイルムのCMでやってなかったっけ。

    • 0
    • 19/12/29 18:59:42

    >>28
    そしてインフルエンザは風邪じゃ無い。

    • 1
    • 19/12/29 18:46:26

    >>29
    信じるかどうかは個人の問題じゃない?
    強制ではないんだから。
    正しいのか誤りなのかは自分が見極めれば良いんだから情報はもらいたいわ。

    • 2
    • 19/12/29 18:41:41

    ご自分の旦那さんが医師で、その対応をこんなとこでむやみに書き込みよくするわ、って思う。
    たとえ匿名の掲示板でもそれ信じてしまう方もいらっしゃるって思わないかなぁ?

    • 5
    • 19/12/29 18:36:41

    >>24

    10月頃一回目
    12月になって2度打つといいと言われるけど医療従事者はみな一度キリ、
    それでも一般の風邪には負けて、ぐずぐずゴホンゴホン。
    インフルエンザにはならずとも風邪で治癒が1週間10日かかるとしたら受験生は、大変です。
    書いておくけどインフルエンザだけが風邪ではないのよ。

    • 1
    • 19/12/29 18:34:12

    >>20
    毎年予防接種してもインフルにならないわけじゃないし、抑止力や強化になるわけじゃないよ。

    • 1
    • 19/12/29 18:34:08

    >>22
    インフルエンザの抗体価の上昇を確認するのに血液検査はあるよ。
    粘膜と血液検査、両方がある。手軽でメジャーなのが粘膜検査だね。

    • 1
    • 19/12/29 18:32:24

    >>22
    インフルエンザの抗体価調べるのことはできる

    • 0
    • 19/12/29 18:32:14

    >>3
    分かる!
    勤務先の医師は子供が受験生だから2回打ってたし、リレンザじゃなくてオセルタミビルカプセルで予防投薬してた。

    • 0
    • 19/12/29 18:29:23

    元亀惨めだねー笑

    • 2
    • 19/12/29 18:28:05

    >>11
    インフルエンザが血液検査でわかるって聞いた事ないな。

    • 0
    • 19/12/29 18:27:04

    一回目の接種で6割
    二回目の接種で7~8割
    予防効果があるらしいけど、個人差や医者によって見解が違うみたいだね。

    • 0
    • 19/12/29 18:24:59

    >>16
    あと、予防接種は毎年打つことね。
    抗体は0にはならないから、前年度の予防接種に対してブーストがかかるの。だから毎年打ったほうが効果的。 

    • 2
    • 19/12/29 18:22:29

    >>17
    とりあえず、2回打つこと。
    やることはこれだけ。
    ブースト効果ね。

    • 1
    • 19/12/29 18:21:29

    >>16
    まだ一般の人は知らないかもね。
    だから仕方ないよー

    • 0
    • 19/12/29 18:20:50

    >>3この方がお医者様のご主人がいる方で
    ないことだけはわかりました。(笑)

    • 3
    • 19/12/29 18:19:25

    >>12インフル予防接種しても、予防投与してもインフルになることを知らない医者の妻www

    • 2
    • 19/12/29 18:19:11

    >>3
    夫は医療従事者なのでインフルエンザの予防接種は強制です。
    毎年10月の中旬ごろ接種します。
    ですが、風邪にかかっている人、多いです。
    空気中には2000に及ぶウイルスが空気中に舞っています。
    防ぐことはできないですからね。
    予防接種はあくまでも予防のためです。インフルエンザにならないためではないのです。
    ですが我が家の家族も、かかったことはありません。
    接種後すぐに風邪をひき、今夫が咳コンで大変です。

    • 2
    • 19/12/29 18:18:15

    >>10その人じゃないけど、私が行くクリニックは2回推奨だよ…

    • 0
    • 19/12/29 18:16:42

    医者はワクチン安く受けられるからズルイよね。

    • 2
    • 19/12/29 18:16:04

    >>8
    うん
    だってインフルエンザにならなきゃいいわけでしょ?(笑)問題ないわ

    • 2
    • 19/12/29 18:14:57

    >>7
    咳がなかなか改善しなくて、血液検査する事になったんだけど、検査結果を見ながら医者が「あ~インフルエンザA型に感染していたんだね~」って言っていた。
    何の項目かは、わからなかった。

    • 0
    • 19/12/29 18:14:27

    >>6
    世間一般で大人2回は当たり前じゃないはず。
    しかし、感染症学免疫学を知っていれば
    ある程度はわかるはずよ。

    • 0
    • 19/12/29 18:13:47

    インフルエンザです
    お薬は不要ですと言っても患者が言うことを聞きません。
    ですからタミフルを処方します。

    • 2
    • 19/12/29 18:12:24

    >>3トピ文を理解する能力がないんだね。
    すなわち読解力ゼロ
    医師の妻なのに残念ね。

    • 3
    • 19/12/29 18:11:52

    >>5
    1週間後の血液検査でどうやってわかるの?
    何の項目を調べるの?

    • 0
    • 19/12/29 18:10:03

    >>3予防接種は当たり前なのに。
    一時的な予防投与でインフルエンザにならないわけじゃないのに無知だね

    • 3
    • 19/12/29 18:08:25

    私はインフルエンザだったのに、誤診されてボルタレンの座薬とロキソニンで解熱させられた。インフルエンザだと判明したのは一週間アとの血液検査。
    抗インフルエンザ薬を使わなくても治るんだろうけど、インフルエンザでボルタレンはヤバいと思うわ。何事もなかったからよかったけど。

    • 0
    • 19/12/29 18:05:01

    >>2
    >>3
    旦那が医師でも予防をちゃんとしてくれるかで分かれるんだね(笑)

    • 1
    • 19/12/29 18:02:45

    うちの旦那は医師だけど予防接種は家族全員2回打つよ。受験前~中は家族全員リレンザで予防投与が当たり前。
    家族5人今までインフルにかかったことはないよ。

    • 4
    • 19/12/29 17:57:24

    うちの旦那も子供達インフルなっても、タミフルとか飲ませない派。まぁ別れるよね。
    嫁がうるさければ持って帰る旦那もいれば、嫁が医師ならお互いエビデンスを知ってるから飲ませないだろうし。

    • 0
    • 19/12/29 17:50:50

    インフルエンザになっても薬飲ませないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ