「日本一クレームが多い」セブン-イレブンに行き、感じたこと

  • ニュース全般
  • 延応
  • 19/12/29 15:33:53

12/27(金) 5:00配信
商業界オンライン
「日本一クレームが多い」セブン-イレブンに行き、感じたこと
商業界オンライン
 コンビニの現場は「悲鳴が響く人間ピラミッド状態……」。無理に無理を重ね、ビジネスモデルに歪みが生じたコンビニ業界では、本部社員の方々、加盟店の方々、業界に関わる方々が疲弊、困憊しています……。

 一昔前、リスクを踏まえつつ、わずかな可能性に覚悟を決めて「コンビニ博打人生」に挑んで約20年。その間、「食うか、食われるか!」という殺伐とした場面も幾度とありました。

 今はコンビニ経営から引退していますが、元加盟店オーナーの立場で「時短セブン」の孤軍奮闘を応援していましたが……。

オーナーは27日朝までに本部に回答を求めている

「日本一クレームが多い」セブン-イレブンに行き、感じたこと
商業界オンライン
 コンビニの本部と加盟店との関係はフランチャイズ契約により結ばれています。今、話題の時短店、セブン-イレブン東大阪南上小阪店(大阪府東大阪市)は本部からこの「契約解除通告」を受けています。

 この間の経緯を追うと、本部は顧客対応を改善しない限り、FC契約を31日付で解除すると通告。その理由を顧客からの苦情が多発しているためと説明しています。ネット上での度重なるセブン幹部への誹謗中傷も問題視、これも「加盟店契約の解除事由に該当する」としています(『セブン、契約解除を通告 苦情多発で東大阪の加盟店に』12月20日 時事ドットコムニュース)。

 これに対して、この店舗のオーナーは契約解除理由に挙げられた顧客対応について「苦情は受け入れ改善する」と表明。27日朝までに本部に回答を求めています(『セブンに契約継続要請「顧客対応改善する」東大阪の加盟店』、12月23日 時事ドットコムニュース)。

 これがどうなるのか? そもそもTwitterで本部を誹謗中傷する内容を配信している? 日本一クレームが多い? これはいかなることなのか。ふつふつと、興味が湧き起こり、実際に店舗に行ってみたくなったのです! 

基本の徹底が不十分、商売の姿勢も……

「日本一クレームが多い」セブン-イレブンに行き、感じたこと
商業界オンライン
 噂のセブンは近畿自動車道の東大阪南ICから程近くに位置。周囲に大学や高校、企業、飲食店、住宅が密集した「たばこあり・酒あり店」です。併設の駐車場はコインパーキング式で12台、看板には「セブン-イレブンをご利用のお客様 20分は無料」と表示されています。店舗周辺を見ると、競合コンビニが少ない恵まれた地域にあるといえるでしょう。

 そのため、時短営業を始めてから「店主利益は増加」と報道にあるのは、セブン-イレブン本部の商品開発力とブランド力によるものと思えるのですが……。

 でも、「百聞は一見にしかず」。時短営業の開店時間に合わせ、買物に行きました。

 店舗に伺い感じたことはクオリティ、サービス、クリーンネスの徹底が不十分なことでした。「顧客対応には基本の徹底が重要」ですが、入店、退店時の「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」のあいさつは一言も言わず、オーナー自ら従業員と共にレジカウンター内に立っています。店舗入り口から丸見えのオープンケースはガラガラでわずかな商品が並ぶだけ……。

 このオーナーは「コンビニFC自動販売機」からコンビニ経営簡単パッケージカプセルを買い、楽勝に経営継続が可能と考えているのか? コンビニFC契約の厳しさを理解しているのか?

 そんな思いが頭の中をよぎりましたが、それは入店前に店舗壁面にある『近大、高、中関係者の駐車一切お断り!!』の大きな張り紙を見ていたから。しかも、これは「有料に関係なく」なのだそうです。

 これがお客さまに来ていただくことで成り立つ小売店の営業姿勢でしょうか? こうした身勝手な言動に世の中を「舐めているのか!」と、思うのは……、私だけでしょうか。

ビジネスサポート 金子 青春

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/12/29 17:36:45

    ここのオーナー頭おかしいし、何様なんだろう。
    早く契約切られちゃえばいいのに。

    • 5
    • 19/12/29 17:32:48

    いや、この店に関しては人手不足はこのキチオーナーのせいじゃん

    • 3
    • 19/12/29 16:07:49

    客が来ない店はどんどん潰れたらいいんじゃない。セブンの名を借りずに自力で商売すればいいんだよ。名前だけ借りて好き勝手やるのはおかしいだろ。

    • 10
    • 19/12/29 15:36:31

    「声を出せなくなるのが一番あかん」 セブン契約解除通告のオーナー
    12/20(金) 19:51配信
    産経新聞

    契約解除通告後、取材に応じる「セブン-イレブン東大阪南上小阪店」オーナーの松本実敏さん=大阪府東大阪市の同店(西川博明撮影)
     セブン-イレブン・ジャパン(東京)は20日、自主的に24時間営業を短縮しているコンビニエンスストア「セブン-イレブン東大阪南上小阪(みなみかみこさか)店」(大阪府東大阪市)のオーナーに対し、12月31日付で契約を解除すると通告した。通告を受けた東大阪南上小阪店のオーナー、松本実敏(みとし)さん(58)は産経新聞社の取材に応じ、「今後の店舗運営の方針は決めかねている」とした上で「僕がつぶされてしまい、(時短営業に共感する)他のオーナーらが声を出せなくなるのが一番あかん」との懸念を示した。

     松本さんによると、20日午後2時ごろ、セブン-イレブン側から弁護士を含め4人が同店を訪れ、契約解除の通告が行われたという。解除理由は、セブンの本部に「(一般消費者らからの)クレームが多く、双方の信頼関係を損ねた」と伝えられたという。

     松本さんは年明け以降、商品を発注できない状況になる。「(バイトなどの)人件費がかかるだけ。世の中に認められないのであれば、(閉店して)消えていくだけ」と語った。一方で、同店のフランチャイズ(FC)契約が令和9(2027)年2月まで残っており、法的手段に訴えることも検討する考えを示した。

     松本さんの店舗では、人手不足などを理由に自主的に時短営業を行っており、来年1月1日は休業日にすると表明。自身のツイッターでセブン-イレブンの運営のあり方を批判するなどし、コンビニ24時間営業問題の議論のきっかけをつくった。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ