年末年始関係なく出勤できるの、子供何歳になってから?

  • なんでも
  • 延慶
  • 19/12/29 07:38:00

接客販売しか経験がないのでいつもスーパーや小売店でバイトしてます。今は年中無休の店でバイトしてますが、子供が小2と年長なので学校と園の休業期間中は私も休みを取りました。本音は出勤したいですが。
子供が5年、3年くらいになったら大丈夫かなと思うのですがまだ早いですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/29 10:58:55

    >>105
    独身や子供いない人が出たがる。
    だから、お母さんたちは休む人が多いよ。
    だから、年末年始は人がいないから出勤してとかまずない。
    お母さんでも出る人は出勤するよ。お正月過ぎて家族旅行したりする人もいるし。
    別にかわいそうなんて私は思わないよ。
    人の家庭なんてそれぞれなんだしね。

    • 2
    • 19/12/29 10:52:24

    >>102その時の子供の気持ちは慮れ無いものなの?

    それよりも2万円が大事なの?
    心が死んでる。

    • 7
    • 19/12/29 10:50:00

    >>101親の都合で子供可哀想に。

    • 8
    • 19/12/29 10:48:47

    >>101小さい子は母親が出ていっちゃうだけで寂しいもんだよ。

    • 8
    • 19/12/29 10:48:34

    12月28日~1月4日まで出勤すると1日2万出るからむしろみんな出たがる。

    • 4
    • 19/12/29 10:38:24

    >>97
    私も旦那に子供頼んでお正月パートに出るけど、別に家に帰ってからも子供と過ごせるし…実際金がなきゃ遊びにも行けないしね。

    • 3
    • 19/12/29 10:38:00

    うちの中では言ってるよの間違い

    • 0
    • 19/12/29 10:37:38

    >>98そうかなあ?かわいそうなもんはかわいそうだよ。
    本人には言わないけどうちの中で入ってるよ。みんな。

    • 4
    • 19/12/29 10:35:46

    人の家庭にはそれぞれ事情があるんだから、他人が口だしすることじゃない

    • 2
    • 19/12/29 10:33:27

    子供の気持ち<お金
    の時代になっちゃったのか。日本は。

    これ言っても、子供のためだって言うんだろうけど。

    • 7
    • 19/12/29 10:25:02

    え、もうその年なら、中学くらいまで無理だよ。
    学校でもお正月とは何か、みたいな文化を習うじゃん。
    家族揃って新年を祝う~みたいな(それが現代に則してるかは別としてね)。
    それを習い始めてから、正月に母親不在を始めるのって無理というかかわいそう。

    私は子どもが小学生になってから正社員も年末年始の出勤もやめたよー。
    物事が分かってから生活環境が変わる方が子どもかわいそうだよー。

    • 6
    • 19/12/29 10:13:35

    >>82 平日は休みなく働いて長期休も一時保育や預かり保育、学童使って少し出れる様にしたら良いんじゃないかな?

    • 0
    • 94
    • ポップコーン
    • 19/12/29 10:05:30

    >>82あなた自己中だね。働いてる仲間からすれば迷惑極まりない。旦那がいるのに主が休みなんて。辞めたら?サービス業じゃないところに行きなよ。主がママスタしてる間他のパートは仕事してるんだから。だいたい今のところ状況で旦那と相談しても無意味

    • 2
    • 19/12/29 10:02:03

    深夜パートに変える?子供も旦那も寝てるだけだし…

    • 0
    • 19/12/29 09:53:04

    うちは年末年始旦那が休みだから旦那に任せて出勤してたよ。3歳、5歳では余裕だったかな。もっと小さい頃もしてたと思うけど。
    旦那がダメだね。
    子供だけなら主のいう5年、3年くらいだったらできる気がする。短時間パートでね。

    • 3
    • 19/12/29 09:52:19

    私は接客業だから元旦しかお店の休みがなくて、4年、3年、1年だけど、旦那いるし30日までガッツリ仕事入れたよ。代わりに年始は少し減らす予定だけど、長期の休みの度に全部出られませんはさすがにみんなに申し訳なくてできない。

    • 1
    • 19/12/29 09:46:13

    年末年始はきちんと休みたい

    • 6
    • 19/12/29 09:43:55

    子供がしっかりしているか、していないか。

    きょうだいが居るのと居ないでは違うと思う。
    年離れたきょうだいで、上の子が下の子を見てくれるようなら下の子が1、2年でも平気だと思うし。

    • 0
    • 19/12/29 09:43:53

    下の子が高学年になってからかな?
    そしたら上の子もある程度の家事できる歳だろうし、チンして食器洗っとくとかもできそう。

    • 0
    • 19/12/29 09:43:01

    >>68
    何歳になったら留守番できるかなんてしらねーわ笑
    少しずつ時間増やして、慣らしてやってみたら?

    • 0
    • 19/12/29 09:40:07

    >>25
    だから?そんな職場選んでおいて感謝でもしろと?

    • 0
    • 19/12/29 09:35:23

    迷惑とか言ってる奴の方が働いた事ないんじゃない?(笑)
    長期休みは学生のアルバイトがいるからね?(笑)
    年末年始スーパー行ったことある?(笑)
    店長さんだって考えて雇ってるはずだしシフトだって組んでるよ

    • 12
    • 19/12/29 09:30:44

    下の子が5年生くらいになれば居ても居ないと同様の旦那がいても子どもだけで留守番出来るんじゃないかな。
    子どもがしっかりしてるこしてないかにもよるけど。
    その時は旦那とより子どもと話して母が居ない時はと話した方がいいよ。
    旦那は主が居ない時間、自分が動くの嫌だから仕事休めというんでしょ。

    生活&貯蓄のために仕事に出るのに、文句言うなら働かなくていい様に家族養えと言いたくなる。

    • 3
    • 19/12/29 09:30:16

    勤務時間はだいたい7、8時間になりますかね

    • 0
    • 19/12/29 09:28:37

    >>74
    ここで意見を募って平均年齢を出して旦那と相談しようと思ったんですけど余計な意見しか出ないんですよ
    店側が迷惑とかどうでもいいのに

    • 3
    • 19/12/29 09:28:33

    >>68
    留守番て何時間ほど?

    子どもだけでお昼またいで留守番させたのは、小学校高学年かな。お昼は電子レンジで温めるだけの物を、作っておいたよ。

    • 1
    • 19/12/29 09:27:56

    私が子供の頃、三が日はお店が全部休みだったから、親はそばにいた。
    だから寂しいと思わなかった。

    今は働くのが普通なの?ただでさえ核家族化しているのに希薄な親子関係だね。

    • 4
    • 19/12/29 09:27:40

    >>74なにカリカリしてるの?

    • 2
    • 19/12/29 09:27:16

    >>75
    神経図太い人って羨ましいよね~

    • 1
    • 19/12/29 09:27:05

    >>68
    それを言ったら「子供の性格によります」
    としか答えようがない

    • 0
    • 19/12/29 09:26:18

    >>71
    小2と年長だよね?
    まぁ、ごめん。トピズレだったね。

    • 0
    • 19/12/29 09:25:53

    >>58まさにこれ。条件分かってて受け入れて、後からぶつぶつ言ってるうちの店長。だから私は子供が小さ過ぎると、かなり休むと思いますよ!って言ってたのに。
    まぁでも、ぶつぶつ言われても辞めない新人も凄いわ。私なら辞めてる。

    • 2
    • 19/12/29 09:24:31

    >>68だからさー、先に書いてる人いるけど、お宅の甲斐性なしの役立たず旦那と離婚でもしない限り、子供がいくつになろうが無理でしょ?

    • 2
    • 19/12/29 09:24:15

    >>70お正月くらい家族みんなですごしたいでしょ。

    • 3
    • 19/12/29 09:23:20

    >>67
    そうです

    • 0
    • 19/12/29 09:22:10

    >>70
    子供が小さいから

    • 0
    • 19/12/29 09:20:53

    旦那はなんなん?なんで主さんも休めっていうの?

    • 1
    • 19/12/29 09:20:46

    うちは旦那が郵便配達(民営化前から正社員で今は役職付き)、私は内勤のアソシエイト社員(準社員)です。

    大晦日まで2人とも仕事、旦那は元旦仕事、2日は私が仕事・旦那休み、3日から2人とも仕事です。
    子どもは小5、留守番してますってか、12:30から18:30まで塾なので自分で時間見て塾に行ってます。

    昨年までは私が期間雇用社員(4時間パート)だったので退勤は13時、出勤で8時に家を出てましたが塾が9時からだったので子どもと家を出て塾はお昼に終わるので私が帰るまで留守番してました。

    下の子がいたら難しいですね。

    • 0
    • 19/12/29 09:19:25

    あのー話が飛躍しすぎ。スーパーじゃないですし。私が休むときは他に出られる人がいるので今は問題無いですがいずれ転職するのでそのときどうしようかと思ってるんです。
    主は嫌われるとか何も知らないのによく言えますね
    私は子供が何歳になれば留守番できるか、一般的な意見を聞きたかっただけです。余計な意見は不要です。

    • 3
    • 19/12/29 09:13:39

    休みを取るのは正解だと思うよ。でも、主はどうして出勤したいの?お金がないの?

    • 2
    • 19/12/29 09:13:35

    結局みんなで気を使い合って出勤するから、会社側も出てくれるだろ~って感じで条件も適当に採用になるんだろうね

    • 0
    • 19/12/29 09:12:28

    年長と小2なのに働かなくちゃいけないの?!

    • 3
    • 19/12/29 09:11:39

    >>61返す言葉がそれとか…笑

    • 0
    • 19/12/29 09:11:29

    最初の子が産まれた時から旦那を教育しないと使えない旦那が出来上がるよね

    • 3
    • 19/12/29 09:11:09

    旦那は子どもの面倒を、見られないの?

    • 2
    • 19/12/29 09:10:27

    >>57
    恥ずかしい

    • 0
    • 19/12/29 09:10:26

    夏休み冬休みは主婦が休むかわりに学生バイト増やせばいいと思う。お小遣いほしい学生は多いだろうし。主婦に年末年始出ろってちょっとね…主みたいに小さい子いるなら尚更家にいてあげてよ。家族で過ごせる時間なんてあっというまなんだから。

    • 1
    • 19/12/29 09:09:34

    中学生になったら。

    中学生になると休み中も部活あるし、友達と遊びに行ったりして居ないことが多い。

    • 0
    • 19/12/29 09:09:10

    私は子供が大きいし出勤できるけど、小さい子がいるパートが休み取っても全然気にならないな~
    実際今の職場はそんな感じ
    でもあれこれ言う人は言うよね
    もしそれで回らないなら、そういう条件で雇った会社がなんとかしろよって思うわ

    • 6
    • 19/12/29 09:06:43

    >>13本当にこれ。

    家族がいるのに、正月も一緒に過ごせないなんて、子供の気持ちになったら切なすぎる、なんで子供を産んだんだろう。

    • 2
1件~50件 (全 106件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ