長文*義親について限界です

  • 旦那・家族
  • 承和
  • wKh/ndLFz0
  • 19/12/15 09:49:42

旦那とは学生の頃から5年以上の付き合いがあり、お互いに働きはじめて2年以内に娘を授かり入籍しました。
交際中はお互いの家(実家)を毎週のように行き来し泊まることがしょっちゅうありました。
お互いの両親とももちろんその度に交流があり、私に関しては旦那の家の2泊以上の家族旅行に何度も連れて行ってもらったりしており、とてもよくしてもらっていました。

しかし妊娠し入籍するとなったら....
・私たちが住む場所(アパート)について文句
旦那の実家A市と私の実家B市は隣同士で車で30分もあれば行ける距離ですが、私の職場もあるB市にしようかとなったら「話が違う」「婿にやったわけじゃないのに」「せっかく初孫で楽しみにしてるのに、面倒みようと思ってるのにそれすらもさせてくれないのか」「除け者にされてる」と。
最終的にA市に住んでいます。

・結婚式についても口出し
私たちは出産してから挙式すればいいと思ってましたが義親に「お金の面倒みるから、産む前に挙げてほしい」と言われ挙げることに。
面倒みるとはいえ、もちろん自分たちでもお金は出すつもりでいましたが、後日私たちに何も言わず、アポも取らずに式場に行き担当の人を呼び出し、値切り交渉やプラン変更をされた。

簡潔に書きましたが、この間に私の母が義母と2人で会ってくれ、色々と相談したり、式についても頭を下げてお願いし感謝の気持ちを伝えてくれました。(母も義親よりは少ないですが、お金は出してくれました。)
しかし全くの逆効果というか、義母の捉え方なのか母の伝え方なのか....
義母が愚痴り、それに対し義父も文句。
私が片親だから、馬鹿にされてると感じました。

その他にも色々とあり、妊娠が発覚してから引越し、挙式までの間の約半年間、義親のことで毎日のように泣き、
私も初めての妊娠で、次の検診までの4週間、2週間がとてもとても長く、次 心音が聞こえなくなってたらどうしよう等、色々な不安を抱えながら仕事をしていました。
上に書いた言葉は一部で、他にもあの2人から言われた言葉が忘れられません。
どうして妊婦なのにこんなこと言われなければいけないの....ストレスかけないでくれと。
そもそも子どもについては、楽しみとか、体調気をつけてとは言われましたが、妊娠、結婚に対しおめでとうの一言は義親からありませんでした。
義母に関しては、同じように妊娠、出産、子育てした女性だから分かってくれると思っていましたし、私にも娘と言ってくれましたが
結局は自分の思い通りにならないと どうして?話が違う。こう思ってたのに。と、義父と2人でそればかりでした。義父は何かにつけて 親になれば分かるはずだと言ってきます。

産後、娘を連れて義実家に行ったのはまだ3回です。
ですが、義親のことを考えるだけで動悸と息切れがあり、義実家に着くと吐き気がして手が震え、車から降りたくなくなります。
3回目の時は涙や震えをこらえて家に上がりましたが、結局義母の要らない一言にかなり腹が立ち、帰宅後は旦那に もう義実家には行けない。と言いました。 そっかの一言で終わりました。
旦那だけで娘のことを連れて行ったことは2回あります。たぶんそれの方が義親は嬉しいですよね。それも腹が立つ。

今度は娘が初節句なので雛人形を買いたいと義親が言っているそうです。
元々自分たちで買う予定で、11月くらいから旦那とお店を4軒ほど回って色々と見てきたし、選ぶ楽しみがあったのに親である私たちより出しゃばらないで欲しいと思っています。
いつか全てのことを許して忘れられる日がくるとしても、それまでは雛人形を出す度に思い出さなきゃいけないと思うと、耐えられません。
断って自分たちで購入したいと思っていましたが、その雛人形は私のではなく、娘のもの。
私が我慢して、義親に買っていただく、もしくは一緒にお店に見に行くなりするのが、一番丸く収まるというか、歩み寄りになるとは頭ではわかっています。
でもそれでつけ上がられるのは嫌だ。結婚前のように仲良くするのはもう無理だし、嫌だと思っています。きっと近すぎたからこうなったと思います。

どうしたらいいか分かりません。
私も育休中で家に1人でいるから余計なことばかり考えるんですよね....
あんな2人のことでこんなに悩んだり苦しくなったりするのが悔しいです。
長文でまとまりがなくて申し訳ないですが、ずっと吐き出したかったんです。
厳しいお言葉は承知ですが、助言お願いします。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~10件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 44
    • 承和
    • wKh/ndLFz0
    • 19/12/15 11:39:49

    >>41
    同じ経験をした方からのお言葉、とてもしみます。
    やはり、ありがとうございます!とニコニコしていれば、あちらも気分良く孫も可愛がれてお互い変な詮索とかはなくなりますよね。
    労りのお言葉をありがとうございます。
    娘がとても可愛いので、心の支えです。

    • 0
    • 45
    • 白雉
    • 9gOSxsjEre
    • 19/12/15 11:40:15

    私は主さんの苦悩伝わったし、よしよししてあげたいよ。
    時が解決するかもしれないし、こじらすかもしれない。
    血の繋がった家族でさえ色々あるんだから。
    義両親への不満つのっても不思議じゃない。
    距離を置きながら、ゆっくり考えればいいと思うよ。
    ただ、頭の中で考え過ぎる事で必要ない程自分を追い詰めることもある。
    しばらくはこの案件、忘れる努力、流す力が発揮できるといいね。

    • 1
    • 46

    ぴよぴよ

    • 47

    ぴよぴよ

    • 48
    • 承和
    • wKh/ndLFz0
    • 19/12/15 11:48:00

    >>42
    おっしゃる通り、自分に甘くて他人に厳しいところがあり、改めて反省したいと思います。

    式のお金も、少しずつになってしまいますが返したいと思っていて、雛人形も買って欲しいとは思いません。
    なので、自分たちで買った後に、お披露目でもいんじゃないの?とは旦那とは相談しました。
    またお金出してもらうのも申し訳ないし、自分たちで選びたい...と。
    義親はお金を出したいんじゃなくて、雛人形を選びたくてお店に見に行ったりしているみたいなので、それも親である私の楽しみなのに と思ってしまいます。

    確かに、お金を出すのと口を出すのは別だろう、と思ったりもしました。
    甘い考えですよね。

    • 0
    • 49
    • 承和
    • wKh/ndLFz0
    • 19/12/15 11:50:47

    >>45
    優しいお言葉ありがとうございます。
    自分一人で色々な考えや想いが頭をめぐっては、なにが正解なのか分からなくて、
    言われて傷ついたことばかり思い出して嫌になります。
    それも自己中からなのですけど....
    時間が経つのを待とうと思います。

    • 1
    • 50
    • 文亀
    • +1y1e6Bq8i
    • 19/12/15 11:55:14

    これから七五三、保育園や学校行事にと色々悩まされそうだね‥

    • 0
    • 51
    • 仁和
    • 4A3AhGg9Ob
    • 19/12/15 12:02:18

    雛人形は地域によっては嫁側に準備してもらった方が縁起が良いとかあるし、ものはいいようで断ってしまえばいいよ。
    建前でも仲良くなくていいなら自分の思いを貫きとおして、それを言葉にするのは大事な事だよ。
    でも、主のお母さんまだ働いているだろうし、育休明けにお子さんの事で頼る事になるかもしれないよ。その時にある程度寛容でないと娘に対する対応でモヤモヤする事もでてくると思うよ。

    • 0
    • 52
    • 承和
    • wKh/ndLFz0
    • 19/12/15 12:02:41

    >>50
    私もこれからが怖いです...
    自分ではなく、娘のためを思って、我慢することを覚えます。

    • 1
    • 53
    • 承和
    • wKh/ndLFz0
    • 19/12/15 12:11:16

    >>51
    慎重にでも、伝えるのは大事ですよね。
    今回のことで、後からモヤモヤして文句いうなら、結果はどうであれ伝えていればよかったなと痛感しました。

    そうですね、1人目だからって神経質なところもあると思います。寛容に、構えられるようにがんばります。

    • 0
1件~10件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ