セブンのオーナーたちが元旦は休ませろ!って言ってだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
    • 340
    • 進化してる時代だからこそ
    • 19/12/12 10:29:34

    もうペッパー君雇えば良いのよ!
    お金払わない奴はセンサーでドアが開かなくなるシステムにしてさ…

    • 3
    • 19/12/12 10:28:36

    >>337
    でも契約時より仕事内容年々増えてると思うよ。
    昔はATMとかコーヒーとかなかったよね。強制的に導入させられてるんでしょ?

    • 6
    • 19/12/12 10:26:44

    もし元日休みにしてもらっても今度はお盆休ませろっていうヤツが現れそうw

    • 0
    • 19/12/12 10:26:20

    最初からそういう契約なはずなのに何を今更って感じだよね。

    • 7
    • 19/12/12 10:25:27

    全店やってる必要もないけど
    フランチャイズ契約見直したらいいと思う。
    休みあり、時短ありなら契約料などが
    高額になるとか

    • 2
    • 19/12/12 10:24:54

    時間短縮でいいのでは
    休みたい店は休んでいい

    • 8
    • 19/12/12 10:20:35

    ビジネス街にあるコンビニなら休んでもいいのでは。
    こそは柔軟にやってほしいな~。

    • 9
    • 19/12/12 10:20:00

    バイト代はずんでもらいなよ

    • 0
    • 19/12/12 10:11:54

    元旦でもコンビニだけは開いていると安心しているから困るなぁ。一番好きなコンビニだし。元旦以外ならいつでもお休みしてくれても構いませんので元旦だけは宜しくお願いしますぅ

    • 2
    • 19/12/12 10:09:40

    >>329
    分かる!今は店内でコーヒーとか飲めるしね

    • 1
    • 19/12/12 10:09:33

    元旦のコンビニで年賀状を買い足したり、アイス買ったりお世話になったけどな。

    • 2
    • 19/12/12 10:07:20

    でも出かけ先の神社の側のコンビニは開いてて欲しいと思うのが正直なところ
    参拝終わったらコーヒー飲みたい

    • 7
    • 19/12/12 10:06:48

    >>321
    何でそんなにプリプリしてるの?関係ないのに熱くなりすぎじゃない?
    コンビニオーナーなの?

    • 2
    • 19/12/12 10:06:46

    店たためよ!って思うわ、好きでやり始めといて文句言うな

    • 4
    • 19/12/12 10:05:39

    元旦にコンビニでバイトした事があるけど、凄く暇だった。
    立地場所にもよるだろうけど、営業しても利益ないと思う。

    • 6
    • 19/12/12 10:05:24

    内輪でやれよとは思う
    客に見えるところでやらんでいい

    • 3
    • 19/12/12 10:04:00

    そんなに不満ならストされたら如何ですか?
    国鉄時代の様に、

    • 1
    • 19/12/12 10:00:51

    コンビニオーナーなんかになるもんじゃないよね

    • 3
    • 19/12/12 09:59:31

    >>305
    やってみないとわからないことも沢山あると思うよ。

    • 5
    • 19/12/12 09:58:56

    世界中で〇〇ハラスメントを訴える事案が多くて
    乗っかっちゃった感じかな?
    でも勘違いしちゃったよね・・・

    自ら契約してオーナー始めたのに今さら感。

    強制労働じゃなくて、自分でその条件で雇われオーナー的なこと始めたんでしょ?

    休む!じゃなくて辞めれば?

    • 6
    • 19/12/12 09:56:09

    >>305
    近くに同業者ができる設定説明はないよ。
    しかも同じセブン。
    いまだに主人はブツブツ言うけど説明会で契約しなくてよかった。

    • 3
    • 19/12/12 09:55:42

    コンビニに直営店があるのか分からないけど、直営店は営業してフランチャイズは休みにしてもいいんじゃない?

    • 4
    • 19/12/12 09:55:21

    大体2日から営業のスーパーも多いから1日ぐらいコンビニ閉まってたからって何の問題もないような

    • 5
    • 19/12/12 09:53:12

    >>305
    最近はしてるだろうけど、昔は良いことばかり言って口説き落としてたよ。
    お店とお店の距離の問題もあったけど、それが緩和されて売れているコンビニ経営しているお店とお店の間に新規に直営のコンビニオープンさせてたり。

    • 3
    • 19/12/12 09:52:58

    >>304
    いつからそういうノルマができたんだろうね?
    節分とかも。
    そういうノルマはやめた方がいいよね。
    宅急便だ何だかんだ色々増えてきて昔とは違うから大変だよね。
    何でも取り込みすぎだから尚更大変なのかな。

    • 3
    • 19/12/12 09:52:56

    ママスタの事務局はお正月お休みなの?

    正直それは困るな(笑)

    • 1
    • 19/12/12 09:50:30

    頭悪そうな女がインタビューで「食べ物にも困るしお金もおろせない」と言ってたけど
    前もって準備するという小学生でもできる事ができないのかな?

    • 10
    • 19/12/12 09:50:24

    昭和のように、元旦は神社、お寺以外全部店を閉めればいいと思う。
    ライフライン系の仕事の人は別だけど。

    • 11
    • 19/12/12 09:49:12

    >>303
    休み前に買いだめすれば?
    1日休んで困るほど消費するの?
    冷蔵庫もないの?(笑)

    • 10
    • 19/12/12 09:48:49

    元旦にコンビニが休んだぐらいでは生活に全く支障がないから問題ない。

    • 13
    • 19/12/12 09:48:49

    そんなに稼げないよ。
    元旦なんてスーパーや飲食店だってすかすかだよ。
    年末年始は帰省やら旅行でバイトも人手不足になるからオーナーに負担が掛かるんでしょ。

    1日に儲かるのは年越しの神社周辺のコンビニぐらいだと思うよ。
    繁華街だって初売りは2日からが多いから人そんないなくない?

    • 2
    • 19/12/12 09:47:35

    >>302
    稼ぎ時になれる店は個人商店時代から開いてたりしたよ。
    稼ぎ時になれるコンビニのほうが全体から見たら少ないし、原則休みだけど開けたい店は開けてもいいんじゃないの?
    事前に登録することで、納品可能にできるんじゃないのかな。

    • 0
    • 19/12/12 09:47:03

    >>302
    本当、多い所なんて、見えるだけで4件ファミマが並んでる通りとかあった。なんでそんな目と鼻の先に同じ店舗を作るのか???と不思議に思う

    • 1
    • 19/12/12 09:47:03

    >>302
    本当、多い所なんて、見えるだけで4件ファミマが並んでる通りとかあった。なんでそんな目と鼻の先に同じ店舗を作るのか???と不思議に思う

    • 0
    • 19/12/12 09:45:26

    >>294
    自分の国なのに日本人って言葉をわざわざ使う人って日本人ではないよね?

    • 1
    • 19/12/12 09:45:09

    自分から選んだ仕事のくせして不平不満言い過ぎ。コンビニ経営が大変だなんて素人から見たってわかるわ。
    開店前に説明会やシュミレーション立ててスタートしてるんでしょ
    転職しろよ

    • 1
    • 19/12/12 09:44:51

    >>280
    クリスマス~年末年始、ノルマに終われて手当てどころか自腹切ってるお店も多いと思う。
    さらに、バイトを確保する為にバイトにお年玉をあげているオーナーとかも。

    • 2
    • 19/12/12 09:44:21

    >>299
    本社からしたらでしょ??
    利用する私からしたらどうでもいい。

    • 0
    • 19/12/12 09:41:12

    元旦休んでどうするの?開いてる店少ないし初詣もすごい人、正月特番テレビでも見たいのかな?客商売はせっかくの稼ぎ時なのに。
    コンビ二自体が多すぎるのでいくつか消えたらいいし、個人で自由に休める商売か土日祝休みのサラリーマンとかへ転職したらいいと思う。

    • 1
    • 19/12/12 09:40:44

    吉本じゃないけどさ、セブンイレブンの社員でもないし個別契約でいいじゃん
    個人事業主だし
    体壊しても退職しても保証もないんでしょ?

    • 3
    • 19/12/12 09:40:31

    一律に休み、とせず、休むも休まないも、店舗ごとのオーナーに任せれば解決。
    三ヶ日儲かるからやりたい人もいるだろうし。

    • 5
    • 19/12/12 09:40:10

    >>297
    勝手に休むのは許されないんだよ。

    • 0
    • 19/12/12 09:37:41

    大晦日~三が日位は各オーナーの判断にお任せすればいいと思う。

    私はコンビニ無くても生活できるから休んでもらっていい。

    • 3
    • 19/12/12 09:35:38

    勝手に休んだらいいのに。


    正月にコンビニがやってようがどっちでもいい。

    • 2
    • 19/12/12 09:35:09

    >>289
    コンビニの店員はやること多過ぎるよね。
    仕事量というより、とにかく多岐に渡っていて大変そうなイメージ。

    • 3
    • 19/12/12 09:34:22

    >>287 そんなにも? 残りでオーナーは人件費やら全部払うの? 普通逆じゃない? 半分以上取り上げるなんて酷すぎる

    • 1
    • 19/12/12 09:33:32

    >>290
    特におかしいと感じないよ。

    • 2
    • 19/12/12 09:32:28

    正月に客入りが多いコンビニは営業したいだろうけれど、人がガクッと減る地域なら休まないと大赤字じゃん。
    ワガママとかじゃないでしょ、死活問題。
    本社がケツを持たないなら、そこら辺は各所での判断に任せないフランチャイズなんて奴隷制度と同じだよ。

    • 4
    • 19/12/12 09:32:04

    コンビニを開業することがブームの時代があったんだよ
    マニュアルもあるし開業資金も不要、脱サラして自分のペースでお仕事できる!みたいな。
    でももうコンビニやりたい人減るだろうし、店舗数も減るだろうね。

    • 4
    • 19/12/12 09:32:03

    >>285
    企業側が人件費減らしたいなら24時間営業に拘らなきゃいいのに。
    人手不足とか問題になってるのに何で頑なに変えたり本社から派遣しないんだろう?

    • 0
1件~50件 (全 400件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ