義母の葬儀代。どうしたらいいの?

  • 旦那・家族
  • 天永
  • 19/12/04 10:11:17

現在、義母は入院中。
たぶん3月まで持たないです。
そこで、葬儀代の事で揉めてます。

旦那には兄と姉がいます。
義兄は独身で義母と同居、義姉は嫁いでます。
私たちは義母とは別居です。
5年前、義父が亡くなりました。
その時、義母も義兄も貯金がなく仕方なく私たちが葬儀代として150万出しました。
香典や保険金も多少はあっただろうけど、1円も返ってきてません。
そして今回。
義母の預金口座を調べたら30万ほどしかなく、義兄は20万くらいしか貯金がないと。
合わせても50万…
旦那は今回も俺らが出さなきゃか…って言ってますが、うちにもまだ小さい子がいて、生活だって楽なわけじゃないです。
正直、出したくないと言うか出せません。
色々あり我が家の貯金も300万ほどしかありません。
すると旦那が、個人年金を解約するかと言い出してます。
その個人年金は私たちの老後を考え、結婚した頃に入ったものです。

義母のことが嫌いなわけではないけど、個人年金を解約してまで葬儀代を出したくないのが、正直な気持ちです。
でも他に出せる人がいない…
やはり出すのが当たり前でしょうか?
出さなかったら葬儀がどうなるのかも分かりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/04 11:53:53
    • 0
    • 19/12/04 11:53:38

    家族葬か火葬だけでいいんじゃない?
    お金は平等に出す
    ないならとりあえず主が出しておいて他の兄弟には月々返済してもらう

    • 1
    • 19/12/04 11:53:29

    >>81
    生命保険は?
    私は夫婦の葬式用通帳作っておいてる

    子供達に迷惑など絶対かけたくない

    • 2
    • 19/12/04 11:52:04

    何故お金がないのに葬儀にお金かけるの?
    無いなら無いなりの見送りをすればいいこと。
    今どき葬儀にお金をかけても無駄とみんなわかってるよ。

    • 5
    • 19/12/04 11:51:23

    義母の入院費は誰が負担しているの?
    義母の預金を取り崩し?

    • 1
    • 19/12/04 11:51:14

    あり得ない
    家族葬で十分

    常識のない一族の一員と結婚して最悪だね
    豪華な葬式なんて意味ない
    自分で出すなら文句ないけどさ
    うちの親は、ちゃんと葬式代も用意してる
    それが当たり前だと思う
    それにもし、親が貧乏だとしても妹や弟と揉め事なくお金出せるし
    そうなれば長男が全て払うって言うと思うな

    主さん、解約してまでお金使ってしまったら
    これから先も
    ずっと無駄な金のこと忘れられず生きる事になるよ
    夫婦仲も悪くなる
    死ぬ人より、未来ある自分の子にお金を使うべき
    私なら許せない

    • 5
    • 19/12/04 11:40:19

    義父の時に150万出しちゃったのが間違いだったよね。主さん家庭が犠牲になることじゃない。
    お金が無いならないなりに出来る範囲でやるべし。

    • 15
    • 19/12/04 11:39:13

    旦那さん、義兄、義姉で話し合うのが1番いいと思いますが、兄弟ですと話し合いによっては
    押し付けあいで兄弟の中の誰かの負担が大きくなると思うので、主さんご夫妻、義兄、義姉ご夫妻の5人で話し合ってみたらいかがですか?

    全員で金銭面の現状を把握して、平等に出し合える金額を決めればいいと思います。

    皆が負担を避けるのであれば、直葬という形でのお見送りを考えて貰いましょう。
    お金を出し合えなければ仕方ないので最小限にするしかありません。

    • 5
    • 19/12/04 11:38:39

    >>82
    自分が死んだ時のために色々調べたことあるんだけど。
    棺桶も結構高いよね
    家に置いておけるように折りたたみ式?みたいなのも売ってたよ

    • 0
    • 19/12/04 11:36:24

    直葬でも25万円したからな
    なんせドライアイスが高い

    • 1
    • 19/12/04 11:36:12

    しかし自分が死ぬ間際で、お金がなくて子供達から疎まれたらいやだなー
    切なくなるよね
    明日事故で死ぬかもしれないと思うと、旦那にへそくりを教えておいた方がいいんだろうか
    でも、それじゃへそくりじゃ無くなっちゃうし。悩む

    • 0
    • 19/12/04 11:34:06

    お金ないのに無理に葬式しなくてもいいと思う。
    直葬もありじゃない?
    火葬して終わり。

    • 12
    • 19/12/04 11:34:03

    今回は義兄か義姉にだしてもらいなよ!主夫婦が全てだすことない!金あると思われてあてにされてるよ!

    • 0
    • 19/12/04 11:30:42

    >>74
    あと追加したら、親に通帳の暗証番号は聞いといた方がいい。
    うちの父親のときは、父親が暗証番号が私の誕生日とかなり昔にいっていたのがびんごしたからうちの母親は助かった~と言っていたから母親にも暗証番号は現段階で教えられてます。

    • 0
    • 19/12/04 11:30:41

    直葬なら15万くらいで出来るけど葬儀したいなら家族葬でいいじゃん。

    • 1
    • 19/12/04 11:30:39

    生きていく人が大切。
    お金使わずに、直葬でいいんじゃない?

    • 7
    • 19/12/04 11:29:29

    小さいお葬式で義母の場合50万円かからなかったよ
    身内だけでいいんじゃない?
    直葬というのもあるらしいね

    • 5
    • 19/12/04 11:28:47

    あ、あとはなくなったら直ぐにお金を下ろさなきゃ口座凍結されたらアウト。
    うちは、父の時は私の名前の通帳で葬儀代を貯めてたのが葬儀代になった。
    30万くらいあるまんま葬儀代。

    • 0
    • 19/12/04 11:28:32

    あるお金で賄える葬式するのが当たり前でしょ。
    国保?10万くらいでないっけ?

    • 2
    • 19/12/04 11:27:09

    身分相応の葬儀でいいでしょう。
    見栄を張るといいことない。

    • 7
    • 19/12/04 11:26:37

    >>67
    それも手だね。
    とにかくお金ないから、兄弟みんなで集まり親の貯金で済むようにしようで色々調べてみたら。
    みんなで片っ端から見積もりとっとく。

    • 0
    • 19/12/04 11:25:42

    安い葬儀屋を探す。
    保険の受取人に話してそこから出す。個人年金を解約する必要はない。そこまでしたら子ども連れて出ていく

    • 2
    • 19/12/04 11:24:26

    >>65
    さっき、50まんまでで済ませればいいじゃんで長文コメントした。
    さがみ典礼のなんだけど、その値段に遺体保管の会場の値段やお花代とかがどんどん加わるの。
    何にもついてないのがその値段ね。
    だから、そこに自宅安置でドライアイス代か安置場所のお金かかる。
    だから、いかにお花もいらないし駐車場で車でまつから待機場所代をかからないようにするとか次第で安上がり。

    • 0
    • 19/12/04 11:22:50

    大きな葬儀をやる人が少なくなってきて
    家族葬でお金をなるべくかけないでやる人もいますよ

    子供が3人いるのならみんな平等に出したらいいと思います

    亡くなってしまってからではバタバタしがちなので
    生前にちゃんと話し合いをしましょう

    • 1
    • 19/12/04 11:22:40

    嫌かもしれないけど、今のうちに見積もりとってきた方がいいよ
    慌ててると雑な契約しちゃって、高くなりがちだよ

    • 2
    • 19/12/04 11:20:30

    生命保険の受取人が払えば?
    前回の受取人は誰だったの?
    同居して、実家を継ぐ義兄が払えば良いよ。
    正社員ならフリーローンで借りてすぐに返せば良いし。

    主の保険解約も貯金は300万しかないなら使ってはダメだよ。変な話、いつ何か起こって離婚になるか分からないのに。

    • 1
    • 19/12/04 11:18:07

    >>55
    これって、ご遺体はどこに安置するの??
    自宅?

    • 0
    • 19/12/04 11:17:49

    うちの義両親も貯金あまりないって言ってる。
    主人は長男で嫁いだ姉と独身の弟がいる。
    うちも他人事じゃないわ。色々話しあっておかないと。

    • 0
    • 19/12/04 11:17:13

    >>25
    え、ちょっと有り得ない。義両親年金暮らしだとしても息子の葬儀に1円も出さないとか酷すぎない?

    • 4
    • 19/12/04 11:16:59

    義理姉はどうなってんの??
    嫁いでても実母でしょ?
    葬儀代は20万づつ、三兄弟で平等にだしたら?

    • 0
    • 19/12/04 11:16:15

    お金がないならそれに見合った葬儀をすればいいだけ。
    直葬。

    • 9
    • 19/12/04 11:14:34

    義兄プー太郎なの?早く縁切りたいね

    • 4
    • 19/12/04 11:14:11

    つらいね

    • 1
    • 19/12/04 11:13:22

    >>42
    義母がナイナイしたのかな?
    保険金だって数百万くらいはあったはずだよね

    • 3
    • 19/12/04 11:12:25

    葬儀代すら貯めてないとか、最悪だね。
    絶対払いたくないわ

    • 4
    • 19/12/04 11:11:32

    義父の時の香典とかは誰がくすねたの?
    主たち家族が葬式出してあげたのに。

    • 5
    • 19/12/04 11:10:50

    調べたらこんなのあったよ

    • 4
    • 19/12/04 11:09:31

    お葬式はせず、火葬だけにすれば?
    私は自分の両親の時そうするよ。

    • 8
    • 19/12/04 11:08:49

    50万で済ませればいいんじゃん。
    お坊さん呼ばずに火葬場直葬にしたらいい。
    ネットで「安い、葬式、火葬場直葬」とかしたらいくらでも出てくる。
    たださがみ典礼のやつだと、そこに遺体保管料理やお花代や葬儀の控え室だいとか加わりどんどん値段上がるから火葬場直葬で控え室断り車待機やお花は自分で買ってきていれたらいい。
    うちは、それで25万位であげた。
    他もにた感じで安いの探せばもう少し安いはずよ。
    ただ、直葬でやすくしても納骨があるからお寺なら戒名をつけなきゃだから入れてくれないから檀家のお寺あるなら坊主にはお金がないから火葬場直葬で済ませるからはなくなったら話さないと。
    勝手に葬儀まで済んでたとトラブルになる場合が。

    • 3
    • 19/12/04 11:08:29

    冷たく思われるかもしれないけれど、亡くなった人の事より生きてる人の生活の方が大事です。
    この場合義母の30万は丸々使うとして、義兄からは5万が限界だろうし、義姉にも出してもらいましょう。
    主さん家族だってこれから先何があるか分からないですしね。

    • 13
    • 19/12/04 11:07:49

    格安の家族葬でいいよ

    • 1
    • 19/12/04 11:06:53

    家族葬にしたらいいと思う!

    • 2
    • 19/12/04 11:05:07

    家族葬でいいんじゃない?
    金がない義親ってほんと迷惑。
    うちの義親もそうだけと。

    • 8
    • 19/12/04 11:02:27

    家族葬にすれば?

    葬儀屋さんに相談して、1番安いプランでしてもらえばいい。

    • 5
    • 19/12/04 11:01:51

    お金ないならないなりにできるでしょ
    うちがしたときは150万もかからなかった。
    削るところ削ったら安くできるよ

    • 6
    • 19/12/04 11:00:20

    義父の時に150万年も出したのに1円も返してもらってないんだから今回は1円も出さないで突っぱねる
    見栄張らないで30万や50万でできる葬式にすればいい
    嫁いだ義姉にも出させるべきだよ

    • 21
    • 19/12/04 10:59:10

    >>43
    旦那の気持ちとかいってる場合じゃないでしょw気持ちでなんとかなる問題じゃないわ

    • 11
    • 19/12/04 10:59:04

    >>20
    ご遺体を安置しないといけないから、義実家がマンションでできないから、葬祭会館かりたよー
    火葬場って予約いるし、休みの日もあるから。タイミングが悪いと二、三日借りることになるよ

    • 0
    • 19/12/04 10:57:39

    >>41
    それは分かるけど旦那の気持ちは理解できないんだね。

    • 0
    • 19/12/04 10:56:23

    義父の時の香典は誰がポッケナイナイしたの?
    生命保険に入ってるなら、受けとる人が出したらいい。

    • 9
1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ