義母の葬儀代。どうしたらいいの?

  • 旦那・家族
  • 天永
  • 19/12/04 10:11:17

現在、義母は入院中。
たぶん3月まで持たないです。
そこで、葬儀代の事で揉めてます。

旦那には兄と姉がいます。
義兄は独身で義母と同居、義姉は嫁いでます。
私たちは義母とは別居です。
5年前、義父が亡くなりました。
その時、義母も義兄も貯金がなく仕方なく私たちが葬儀代として150万出しました。
香典や保険金も多少はあっただろうけど、1円も返ってきてません。
そして今回。
義母の預金口座を調べたら30万ほどしかなく、義兄は20万くらいしか貯金がないと。
合わせても50万…
旦那は今回も俺らが出さなきゃか…って言ってますが、うちにもまだ小さい子がいて、生活だって楽なわけじゃないです。
正直、出したくないと言うか出せません。
色々あり我が家の貯金も300万ほどしかありません。
すると旦那が、個人年金を解約するかと言い出してます。
その個人年金は私たちの老後を考え、結婚した頃に入ったものです。

義母のことが嫌いなわけではないけど、個人年金を解約してまで葬儀代を出したくないのが、正直な気持ちです。
でも他に出せる人がいない…
やはり出すのが当たり前でしょうか?
出さなかったら葬儀がどうなるのかも分かりません。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/04 12:52:02

    >>96
    1日置いてから火葬やねんけど
    火葬待ちで日がずれていくから
    夏だったしドライアイス変えるのが高い

    • 0
    • 19/12/04 12:51:52

    >>141
    それでお金は出すって、なんか違うよね。
    ちゃんとお金を出す人が葬式の管理した方がいいよ。喪主は義兄だろうけど、そんなん関係ないし。
    今回も、義母が付き合い広いならもしかしたら御香典でプラスかもしれないから、ちゃんとお金を返して貰わないと!

    • 0
    • 19/12/04 12:50:18

    何も保険とか入ってなかったの?!
    5年前と同じ状況になるって誰も学習してないね。

    • 12
    • 19/12/04 12:49:01

    主の旦那さんは人がいいのはいいけど、香典も知らない、保険も知らない、今回もどうなるか知らない、一円も返らないかもって、なんか頼りないね。普通はきちんとするよ。

    • 6
    • 19/12/04 12:47:28

    自分で貯めてなかったのなら、直葬でいいと思う。
    50万あれば充分足りる。

    • 14
    • 19/12/04 12:46:43

    >>130
    24時間安直しなきゃだよ
    病院はすぐ出される

    • 5
    • 19/12/04 12:46:15

    >>121
    生保じゃないから役所に相談する意味無し。

    • 0
    • 19/12/04 12:45:40

    葬式の前に、入院費大丈夫かな?
    うち、親の葬式の時にちょうど葬儀屋さんが100万にしてくれたけど、御香典頂いたからトントンだったよ。
    前回の150万のときに御香典返ってきてるはずなのに…ヤバイね。
    今回は直葬にするしかなくないかな。それなら安いよ。
    ってか、お墓に入れるお金もなくない?
    まじで義母の生命保険とか掛けてなかったら大変だよね。

    • 0
    • 19/12/04 12:45:37

    市役所に相談してみ。経済的な理由で葬儀が困難な家族、市町村の安い費用で小さな家族葬を紹介してもらえるよ。

    • 6
    • 19/12/04 12:41:56

    直葬でよくない?普通自分の葬式代くらい貯めてるけど、ないってことはこだわりないんだろうし。お金ないんだから葬式にお金かけなくても。その50万でできるところ探しなよ。でも旦那さんは実親だし、少しでも豪勢にと思ってるのなら、その気持ちも汲んで、でもお金がないってことも伝えて円満にね。

    • 5
    • 19/12/04 12:41:41

    日本て葬儀にバカみたいに金かかるよね。

    • 16
    • 19/12/04 12:41:05

    >>111
    今回も1円も返って来ないかも知れないなら家族葬も普通の葬式も変わらないって事で話を終わり(笑)

    あんまり偉そう言わないでくれる?

    • 2
    • 19/12/04 12:40:18

    お金無いなら、家族葬とか出来る範囲の葬儀にするしかないんじゃない?
    てか主旦那と義兄の話しか出てないけど義姉はどうなの?
    いくら嫁いでるとはいえ実の娘なんだから
    義姉にもいくらか出してもらえば?
    とりあえず主宅の個人年金を解約してまで
    そこそこの葬儀をする必要はないと思う
    冷たい言い方かもだけど、これから生きてく人達の生活優先だと思うから

    • 5
    • 131
    • 風吹けば名無し
    • 19/12/04 12:40:11

    喪主が兄貴なら兄貴や

    主のとこが喪主やるなら主のとこが全額出すんや

    • 6
    • 19/12/04 12:38:09

    病院から直で火葬場でOKだよ。
    骨も、

    墓や仏壇が無ければ
    散骨するとか、焼き場に置いてくるとかいろいろ方法はあるよ。

    お経とか葬式とかは坊主が儲けるためのものだからね。


    遺族の送る気持ちは何も変わらない。生きている人間が大切。

    本人が葬式代残してないんだったら、する気はなかったとみなしていいと思う。

    • 10
    • 19/12/04 12:37:11

    >>128
    嫁いだ娘は普通に香典多めじゃない?主催者ではないよ?

    • 3
    • 19/12/04 12:35:49

    体裁やら親戚付き合い考えなくていいと思う。
    お葬式はやらずに火葬のみにしたらいいのでは?
    義姉は何で出さないの?

    • 3
    • 19/12/04 12:35:36

    返ってくるか分からないじゃなくて、返す約束で立て替えないの?
    義父の時もそうだけど。
    義姉は?

    • 1
    • 19/12/04 12:35:30

    単純に、お金かけずに質素にできないものなの?

    • 3
    • 19/12/04 12:32:49

    お金ないんだから葬式なんて要らないよ。
    火葬費は役所に死亡届出すといくらかもらえるよ。下手な葬儀屋に頼むととんでもない金額になるから家族葬くらいにしといたら?
    うちは無理して150万とかのにしたけど、あとの人間が困るのに意味があるのか?って言ったよ。母親が亡くなって父親に。

    • 6
    • 19/12/04 12:32:43

    お金がないことをご主人の兄と姉に理解して貰わないとダメじゃないかな?
    入院してる間も治療費は掛かるわけだし。
    義兄、義姉からお金がある兄弟が負担すればいい!と言われたら、主さんちの経済状況では多額の負担はできないと主張しないと。

    ご主人のオジやオバに相談しない方がいいよ
    無責任に色々言うと思うから。

    お金がなきゃ葬儀ができないのは当たり前。
    直葬で本当に身内だけで見送るだけで十分。

    • 6
    • 19/12/04 12:32:43

    どうしても旦那が出したいなら義母元気なうちに保険の受取人旦那に変えてもらって。
    義兄に入ったら絶対ナイナイされちゃうから。
    香典の計算も任せずに主の家族でやる。
    お金出すなら金銭的な部分は他人にやらせない。

    • 3
    • 19/12/04 12:28:19

    まさか、そう◎学会とか?
    香典持って帰られるから。

    • 0
    • 19/12/04 12:27:48

    貧乏すぎて見てるこちらが恥ずかしくなりました。

    30万ってうちの0歳の息子でももっと貯金あるわよ。

    役所に相談しなさい。

    • 1
    • 19/12/04 12:27:10

    家族葬にしたらいいんじゃないですか?それか葬儀無しで火葬にしたら30万で済みますよ。義父の時の香典はどこにいったんですかね?そちらの方も気になりますね

    • 3
    • 19/12/04 12:26:25

    >>115 そうだよね。義母、義父の兄弟は空気なの?

    • 0
    • 19/12/04 12:24:50

    お墓の管理は誰がしてるの?そういうのもお金がかかるよね。四十九日法要とかはどうしていたの?
    だれがお金の管理してるの?

    • 2
    • 19/12/04 12:23:35

    >>16そんなことはない。ない人は本当にないよ。

    • 1
    • 19/12/04 12:22:23

    >>111
    それは主んちの特殊な事情でしょ。香典も保険も当てられないんだから。
    香典なしの家族葬の方がかかるよ

    • 2
    • 19/12/04 12:21:01

    義理の兄弟は何やってんの?
    父親の時にそこまで経験してて、
    親族が今後の事真剣に考えてないのっておかしな話だよ。
    ないならないなりに、その30万でやれるだけの事やるしかないよ。
    今は直葬もあるから葬儀屋で相談すればそれなりに対応はしてくれるよ。
    主家族は口出しもお金も出さなくていいと思う。

    • 5
    • 19/12/04 12:20:48

    家の親は葬式なんて一円もかけなくていい、友達に死に顔見られるのも嫌だし、法律さえなければ庭で燃やして埋めてほしいくらいだってくらい自分の葬式に興味ない。
    さすがにそれは出来ないから簡単にはやるけど、親の希望もあるから家族葬で予定してる。
    義親は葬儀代は貯金別にしてあるからそこから出してねって言ってたわ。

    生きてるうちによく話し合って。

    • 3
    • 19/12/04 12:19:13

    >>111匿名ってなんか色々偉そうだよね

    • 1
    • 19/12/04 12:15:59

    150万…香典は誰かの財布に入ったと思う
    私の親族を見ても、しっかりお葬式を上げても香典をあてたら持ち出しはせいぜい30~50位。
    保険金もあったなら尚更。
    香典がいくらか、その名簿はどこにあるの?
    葬儀したならそういう記録はあるはずだよ?
    誰が喪主、施工主?
    主の旦那さん無知過ぎるし、悪いけど今回も百万単位で出させられて、香典?名簿?誰が持っているんだろう??で終わりそう。

    • 6
    • 19/12/04 12:11:04

    >>93
    主のトピ文読んだ?
    義父の為150万使って葬式したのに
    1円も返ってない

    偉そうに言わないでくれる?

    • 0
    • 19/12/04 12:09:50

    >>107
    そんなこと無いよ。猶予があるならきちんと話し合うべき。亡くなってからなんてバタバタで大変だから。
    あなたも当事者になればわかるよ。

    • 3
    • 19/12/04 12:08:38

    義母がなくなったら、沢山の人がお葬式に来そう?家族葬にしてもそのあとバラバラに弔問客が来て、いつまでも落ちかない事もあるそうだよ。
    義父のお葬式で保険金もなし?香典はどこへ行ったの?義兄も義姉もお金無いふりして、実はありそう。
    義父のお葬式で気前よくお金出したからカモにされてるとしか思えない。
    うちにもお金が無いですって言った方がいいよ。

    • 5
    • 19/12/04 12:08:34

    香典の会計するときに参加しなかったの?うちは身内全員でしたよ。
    合計で340万請求されたけど、香典当てたら持ち出しは40万位だったよ。それも後々保険おりたから実質は持ち出しはなかったということだよね。
    旦那さんだけが出費して、香典や保険は誰がもらったの?そこはちゃんと主張しなきゃだよ。

    • 4
    • 19/12/04 12:06:14

    でもまだ多少なり生きてるのに義母もたまったもんじゃないなw

    • 0
    • 19/12/04 12:06:09

    よくわからんのだが遺産はまったくないの?父も母も。

    • 0
    • 19/12/04 12:05:09

    家族葬でも予算に合わせて相談出来るよ

    • 2
    • 19/12/04 12:03:44

    家族葬だったら26万+お布施でできたよ。
    火葬費用の補助金は義父の時も申請した?
    〇回忌みたいなんは宗教によるかもしれないけど自分たちの為にやるって言うよね。
    そういうのはある程度省いて本当に自分達の将来の事考えなきゃね。

    • 1
    • 19/12/04 12:01:13

    義父の保険代やらから、なぜ返して貰わなかったの

    • 4
    • 19/12/04 12:01:07

    家族葬でも50万以上かかると思う。
    直葬は?

    • 0
    • 19/12/04 11:59:55

    お金ないのに葬儀する必要ある?

    • 4
    • 19/12/04 11:58:24

    家族葬したけど、意外にお金掛かったよ。しかも1日葬で70万かな。食事や祭壇など奮発したのもあるけど、今のうちから葬儀屋に聞いた方がいい。相手もどさくさに紛れてお金出させようとするからね。他の兄弟が1円も出さないのなら直葬でもありだよ。それでも15万は見積もったほうがいいよ。本当にお金掛かかる。

    • 0
    • 19/12/04 11:57:49

    お金がないならやらない。身の丈のことしかしなくていい。生きてる者のほうが大事だよ。最低限のことだけやって送ってあげたらいいよ。直葬で充分かと。でもこの場合、旦那が納得してくれないと後々まで引き摺るから、そこがね…。
    話し合って納得してくれるといいね。

    • 2
    • 19/12/04 11:57:31

    お金ないなら葬儀しなくてもいい。
    できる金額の範囲内で坊さん呼ばないでするとか火葬だけしてもらうとか。
    死んだ人のために生きてる人が負担背負うなんて馬鹿馬鹿しい。義兄や義姉、親戚が文句いうならそいつらにお金出してもらうしかない。なんでも甘ったれんなと言いたいね。

    • 2
    • 19/12/04 11:57:02

    そんなの葬式無し決定

    • 0
    • 19/12/04 11:56:31

    >>82
    直葬でドライアイスそんなに使ったの?

    • 0
    • 19/12/04 11:55:34

    いや~それ出したらきっと義兄の葬式も義姉に出さされるよ。

    • 1
1件~50件 (全 238件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ