育休後に部署がないから退職する様言われて

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/28 19:05:22

    あーめんどくさいね だから嫌なんだよ、会社も。

    • 0
    • 19/11/28 18:06:14

    労基へGO

    • 2
    • 19/11/28 17:59:40

    育休理由に解雇なんて、訴えた方が良いよ。

    • 3
    • 19/11/28 17:59:38

    育休後に部署がないから退職しろ。
    がまずは会社都合で不当解雇。

    社労士に頼んだのは会社でしょ?
    育休手当ての事務手続きをするのは会社の義務。自分達でやれば社労士に掛かる手数料は掛からない。
    不当解雇に対しての事務手続き費用を、不当解雇される人に請求するのはおかしいと思う。
    育休以外にも雇用保険や離職票の手続きも社労士に頼むと思われる。
    そうするとそれらも請求される可能性もあるかもよ?
    それに離職理由が「自己都合」にさせられる可能性もあるよ?

    会社都合の退職に対してその様な事をするのに疑問があるから、労基に相談させて頂きます。って会社に言ってみたら?
    どうせ辞めるんだし、そのくらいした方がいいよ。


    • 2
    • 19/11/28 17:58:38

    払わなくてオッケー。
    むしろ退職勧告されたなら解雇なので、1ヶ月分の給料貰えるよ。労基に相談したら良いよ。
    退職を自己都合にされたら失業手当も3ヶ月後にしかもらえないけど解雇ならすぐ貰えるから絶対に退職願、退職届を提出しちゃダメ。
    社労士もそんなことして大丈夫なのかな。育休手当の事務手数料って何?かなり悪質だよ今時。

    • 4
    • 19/11/28 17:58:24

    それって労基にそのまま言ってもだめ?
    妊娠中でも育休中でも、不当な解雇は違反だよ。
    職場に「よくわからないのですが、それは払わなければならないのですか?育休後に部署がなく退職勧告され、さらに費用請求まで。やはり納得いかないので、然るべき機関へ相談します。費用支払いはその後決めさせてください」とでも言えばいいよ。
    出るとこでますくらい言わないと、「労働基準監督署」の存在を知らないと思って言ってる人たち多いからね。

    • 1
    • 19/11/28 17:53:48

    それをそのまま労基に相談してみればいいのでは?

    • 2
    • 19/11/28 17:52:42

    よく分からないけど、何か納得いかないね。
    退職はこちらの希望じゃないのに。

    • 2
    • 19/11/28 17:44:29

    詳しくわからん。
    でも部署がないのはこっちのせいじゃないから、なんか面白くないね!

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ