小一なんだけど、考えすぎかな?止めた方がいい?

  • なんでも
  • 永久
  • 19/11/26 15:34:26

女の子です。
練り消しブームきてて娘の友達がやたら手作りの練り消しをくれるのだけど、うちは既製品で友達の手作りの練り消しと既製品の練り消しの交換を毎日のようにしてます…

帰ってきて遊びに行くときに練り消し交換したいから持ってきて!と言われるみたい。
この前は下に落としちゃって砂が付いた練り消しを友達が汚いから貰ってあげると1/3ほど渡したっぽい。

百均に行けば買えるし練り消しごときなのかな?って思う事もあるけど、このまま続けても都合の良いようにされてるだけなとか思ったり。
既に賢い子はそういうことするのかな
娘も少し疑問に思う部分はあるらしくて(なんで私は手作りばかり貰うんだろう的な)私に聞いてきたけど、悪口みたいになるのも嫌だったから誤魔化しました。

私も作ったんだ!って言って
うちも手作りの練り消しをお返しさせる?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/22 19:25:10

    相手の子の親がこのスレ見てたら身バレしちゃいませんか、、、、

    • 0
    • 19/12/22 18:47:52

    >>76
    主さん、お疲れ様でした!担任には報告したかな?一応事実だけは淡々と報告していた方が良いよ。
    返却は求めなくて良いと思うし、これから疎遠一択で!娘さんも、流石に懲りたのでは?

    • 0
    • 19/12/19 16:05:23

    行ってきました。
    とりあえず下校時に、昨日言ってた練り消し返すのに家まで行くからと子供から伝えたら
    は?意味わかんない。と言われその後はずっと無視されてたそうです…

    それから友達の家まで行って
    うちの子が渡した練り消しについてはすぐ返せないという返答。もしかしたら無いのか、隠してるか?そこは不明です。
    戻ってこない可能性の方が高いです。
    いや、返してよ!って言った方がよかったのかな?

    お母さんの逆ギレはなかったからホッとしたけど、話が終わってうちの子と遊ぼうとしてたから遊べないと伝えて帰って来ました。

    • 0
    • 19/12/19 10:39:34

    その子かなり問題ありだよ。普通の子は人の家の冷蔵庫なんて開けない。
    とりあえず相手の親に説明して向こうが逆切れしてきたらそうですか。今後は交換無しでって淡々と言うだけ言って帰る。学校にはこういうことがあったとだけ報告しておく。
    多分だけど、問題ある親ってその時逆ギレしてそのあと向こうから疎遠にしてくるケース多いよ。陰で悪口言うかもしれないけど、別件で周りと問題起こしてる場合あるから信用されない。

    • 2
    • 19/12/19 10:24:21

    >>70
    そこまで子供が酷いと、親もヤバそうな気がする…
    主さん、無事解決するよう祈ってます!

    • 2
    • 19/12/19 08:14:03

    >>70
    値段関係なく、勝手に子供同士での物々交換や、一方的にあげる、もらう、奢る、奢られる。は禁止。っていうのは、最低限の常識として教える物だと思っていた。

    • 4
    • 19/12/19 08:09:56

    >>70
    後日談も教えてね

    • 1
    • 19/12/19 08:08:01

    >>63
    ちょっと何言ってるかわからない

    • 3
    • 19/12/19 07:50:55

    まとめてになってすみません。

    みなさん、ありがとうございます!
    娘には交換や物の譲渡等だめな事は話をして理解してくれました。
    たかが子供の安い持ち物と思っていたけど、結局みなさんの言われた通りトラブルになってしまったので最初に少しくらい…と交換をOKした私が悪いです。

    今日は遊ぶのをやめて相手の自宅へ行ってみようと思っています。

    因みにうちの家には入れていません。最初の方に勝手に冷蔵庫あけアイスやジュースを探されたり、ここ何?と寝室に行こうとしたり、子供のために鍵を開けていたらインターホンすら鳴らさずに 勝手に入ってきてトイレに行ったりされたので今は遊びに出たらすぐ鍵を閉めるようにしています。

    • 5
    • 19/12/19 04:28:16

    その子、家に上げたらダメだよ
    大事な物がなくなるよ

    • 7
    • 19/12/18 23:38:09

    >>45
    ダメダメ、きちんとさせなきゃ。旦那の意見はいらない。相手の親御さんは顔見知りなの?家に行って説明した方が良いよ

    • 0
    • 19/12/18 23:11:59

    あげたり、もらったりはトラブルの元。
    案外向こうのママも困ってるかも。
    やめた方がいいかな

    • 5
    • 19/12/18 23:02:41

    貸し借り、交換は絶対トラブルになるから、みんな嫌な気持ちになるからって禁止してるよ。うちでも学校でも。

    • 2
    • 19/12/18 22:58:13

    >>60
    すぐに親が出て行くのは嫌いなタイプだけど、主さんの場合は出て行った方が良いよ。練り消しはわざわざ作る必要無いし、相手の親にこちらが既製品の練り消しあげてると言う事実を伝えれば「返せ」なんて言わないでしょ。
    相手のお子さん、平気で嘘つきそうな気がするから、主さんがしっかり相手の親に話しておいた方が良いと思う。一応、相手との話が終わったら担任にも報告だけしとく。万が一、学校で文句や悪口言われた時に、担任が把握しているのとしていないのでは違うから。

    • 5
    • 19/12/18 22:57:46

    あげたやつ全部返して!とかいうのは売り言葉に買い言葉的なやつだよ。
    そんなん無理と分かってて言ってんだよ。
    返して欲しくもないような小汚い消しカスだしさ。
    例え本当に全部保管しててそれを返したとしてもゴネるような奴。

    • 0
    • 19/12/18 22:47:47

    小一ならもっと考えるべきだよ。

    空なぜ青いとかカブトムシとかはむかしだけど、いまの子はバクテリアとか宇宙なぜ黒いとかレベルでしょ。

    • 2
    • 19/12/18 22:43:35

    まず娘に、既製品と手作りの違いを教える。
    これはお父さんとお母さんが頑張って働いたお金で買ったもの。
    簡単に人にはあげられない、交換するなら消しカスで作ったものにしてと。
    じゃなきゃこれからどんどん、ずる賢い子に利用されるよ。

    • 3
    • 19/12/18 22:41:29

    主のコメントちゃんと呼んでない人多いね
    学校には持っていってないって書いてあるじゃん

    • 2
    • 19/12/18 22:41:25

    >>57
    いろいろ考えてたらわからなくなってきて。

    最初も練り消しで?されど練り消し?
    とか、今回も私が大人気ないのかなぁ~とか

    • 0
    • 19/12/18 22:40:48

    親に知ってもらうのが一番早いし、二度とタカって来なくなると思うよ?
    エスカレートする前に先手を打ってた方がいい。

    • 4
    • 19/12/18 22:40:28

    >>49
    確かに。
    実際捨てたり無くしたりでほぼ無いんです…
    とりあえず頑張って消しゴムで作ったけど

    • 0
    • 19/12/18 22:39:28

    なーんか主もちょっとズレた人?

    • 3
    • 19/12/18 22:39:15

    >>52
    お母さんはほとんど把握できてないと思うから、伝えた方がいいですかね

    消しカス持って行きますか…

    • 0
    • 19/12/18 22:38:39

    >>47
    親もついて行って、相手の親にも出てきてもらうべきでは?ご挨拶して、物のやり取りは控えたいってはっきり言わないと、練り消しが終わっても、同じこと繰り返すと思うよ。

    • 4
    • 19/12/18 22:37:49

    小一娘います。
    私なら親に連絡するから。
    全て説明して、もう無いので返せない。ごめなさい。とあくまでも謝る形で。
    普通の親なら自分の子が悪いと気がつくでしょ。

    • 5
    • 19/12/18 22:37:30

    >>48
    明日、今日返すから私のも返してって言わせてみた方がいいですかね。

    • 1
    • 19/12/18 22:34:14

    >>51
    相手の家に一緒に行って保護者にも出てきてもらった上で返したほうが良いと思います。

    • 4
    • 19/12/18 22:32:06

    >>50
    そこは私の落ち度です。

    • 0
    • 19/12/18 22:30:11

    …というか、はじめにもらって帰ってきたときにお子さんに説明しなかったのかな。
    お金が絡むことは禁止だからあげてり貸したりは無しだよって。

    • 0
    • 19/12/18 22:27:40

    返せないってわかってて言ってる気がしないでもない...
    そもそも向こうも交換した量とか全部把握してるかもわからないし、これじゃない!って言われたら終わりだよね

    • 2
    • 19/12/18 22:27:13

    >>47
    わざわざ返しに行くの?
    一度、娘さんに『それなら私があげたやつ返して』って言わせたら?
    いつまでも舐められたままだよ。

    • 9
    • 19/12/18 22:24:10

    >>46
    連絡先は知らないけど家は知ってます。

    普通なら明日は遊ぶながれだけど遊ばないで練り消しだけ返しに行く予定です。

    • 0
    • 19/12/18 22:20:23

    そもそもその子のお母さんとは連絡取れないの?
    私だったら親に直接言う。

    • 2
    • 19/12/18 22:19:10

    >>44
    私はそう思ったけど旦那が、そんなのくれてやれって事で明日は返すだけの予定です…

    でも今後一切お菓子も全てあげないし、くれるって言われても貰わないようにします。
    クリスマスが友達の誕生日だからプレゼント用意しようかとか色々計画立ててたけど、無しかなぁ。

    • 0
    • 19/12/18 22:15:53

    >>43
    当然、主の子があげたやつも返してくれるんだよね?

    • 5
    • 19/12/18 22:14:32

    今更あげさせてもらいます。

    やっぱりトラブル?
    交換はお母さんからダメと言われたって断るようにさせて、どうしても交換するなら手作り同士交換しようと決着ついたと思ったけど今日、練り消し交換できないなら私があげた練り消し全部返して!と言われたらしいです。

    そう言われるなら返したらいいって事で明日返そうと思ったけどほとんど捨てていて
    とりあえず、同じくらいの量で消しカス練り消し作りました。

    返すべきなの…?

    • 0
    • 19/11/26 16:31:15

    いるよね、そういう子
    うちもお母さんにダメって言われたと教えたよ

    ヒビの入った単色のキャップと買ったばかりのキャラものを交換してと言ってきたり、鼻くそみたいな練り消しと新しい消しゴム交換してとか平気で言ってくる
    酷いときは「沢山あるんだから」とりかちゃんの洋服ちょうだいって言い出した
    そういう子の親は知らないんだよね
    厄介だったわ

    • 10
    • 19/11/26 16:25:06

    学校で貸し借りや交換はだめってルールない?うちの学校はあるよ。
    うちの子も私の髪ゴムを娘に貸してあげたら気の強い友達に交換しよって言われて交換しちゃったってシンプルなゴムで返ってきたことがあった。
    その時は「お母さんが交換したらだめだよって言ってるから返してって言ってごらん。学校の決まりでもだめだからね」って娘に伝えたよ。次の日返ってきたけど。
    学校で決まりがなかったとしても交換はだめってお母さんが言ってるから、次からはできないよって子供に伝えてもらったらいいと思うよ

    • 5
    • 19/11/26 16:21:16

    だから貧乏は嫌だよね
    主の娘利用されてて可哀想

    • 6
    • 19/11/26 16:19:29

    みなさん、ありがとうございました。

    今後は練り消しでも交換は禁止にして、どうしてもの時は消しカスを練って手作りさせます。
    練り消し以外でも、買ってもらった物の交換は良くないこと、娘には友達の為に買ってるわけじゃないし、逆もあることなど話をします。

    • 5
    • 19/11/26 16:18:13

    私なら手作り持って行かせるか、「お母さんに交換するの止められた」って言わせる。

    • 7
    • 19/11/26 16:17:10

    >>33
    そうします。
    理由とか告げなくて、とりあえず私から駄目と言われたから持って行けないと伝えるように言います。

    • 4
    • 19/11/26 16:15:42

    確かに今後年齢が上がるにつれ、シールとかメモ帳にもなってきますよね。

    練り消し交換は学校外になります。
    帰宅して遊びに出たときに交換しています。

    • 1
    • 19/11/26 16:09:50

    うちの学校はキャラクターもの、手紙交換、禁止

    • 3
    • 19/11/26 16:06:38

    そういう問題が出てくるから学校では持ってくるのすら禁止にすれば良いのにね。
    担任に相談しなよ。

    • 0
    • 19/11/26 16:03:43

    娘さんが嫌がってるなら
    ママが悪役になってあげれば?
    「ママが交換しちゃダメって言った」
    って娘さんに言っていいよって

    • 1
    • 19/11/26 16:01:06

    学校内で交換してるなら担任に相談してみたらいいよ。
    交換するしないで揉めるのはよくある事だから早めにやめさせた方がいい。

    • 3
    • 19/11/26 16:00:51

    >>26
    それはそれですごく喜びそう

    • 0
    • 19/11/26 16:00:10

    >>25
    クラスメイトで持ってきてる子は居るみたいだけど、娘は学校には持っていっていません。

    これからは交換を断らせます。

    • 1
    • 19/11/26 15:59:27

    練り消しじゃなくても、交換する系のやつは全部やめさせる。
    昔、子供の間でシール交換っていうのが流行って凄く嫌だったな…

    • 7
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ