中3評価の付け方に納得が行かない子。皆ならどうしますか? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/12/18 11:32:07

    70点代で5?平均点が20点くらいでした?
    内申は運も関係するので努力でどうにもならない面もあります。
    感触ですが、担任の先生が変わると内申が変わりました。
    生徒を公平に扱って、どんな個性の生徒でも生徒のそれぞれ良いところを見つけてくれた担任の先生ときは、内申が良かったです。
    生徒の好き嫌いがはっきりしている担任の先生のときは、欠点ばかり指摘されて内申が下がりました。
    子供が良いところを見つけられて、元気が出て、内申が良くなる行動をしたのか、好き嫌いがある先生が周りの先生に欠点を触れ回り印象が悪くなったからか、単なる気のせいかは知りません。
    そこでどうしたらいいかの提案ですが、もうついてしまったのは仕方がないので、今から変えられるところは、当日1教科平均95点近くとる…公立高校の入試問題レベルなら頑張れば可能では?
    さらに面接があれば、面接でハキハキ回答する。これも練習すればなんとかなります。
    あとは部活や委員やボランティアはやっていましたか?何か検定は取得しましたか?これらを前向きに頑張ってきた子が書類審査上、悪い印象がつくことはないと思います。
    私がもし中学の先生ならリスクが非常に大きいから怪しい内申はつけれない。常習的に不良を我が校に送り込み、学力のある生徒を他の高校に受け渡す…高校からしたら「あの中学の内申はアテにならない」と信用が失墜しかねませんから。
    とにかく前を見て、当日点を獲得しようと励ましてみては?

    • 2
    • 19/12/15 10:51:56

    先生に対する態度、相性。
    あとはもう好みもあるよね…

    うちの子苦手な教科があって、でもその教科の先生に気に入られてたから通知表は助かった。
    その先生は元々の身体的な事で皆にバカにされてる先生で、うちの子は一切バカにしなかったし笑いもしなかったから、こんなに良い子は初めて見たって言ってくれてたから、人としてのそういう所を評価してもらえたと思ってるけど…
    ダメかな

    • 4
    • 19/12/15 10:40:03

    >>122
    分かる。同じ市内の中学校でも内申のつけ方全然違うし、
    教科担任によっても違うよね。
    ノートの書き方2年生の時と変わらず頑張ってるのに
    3年の教科担任が変わったせいでAからBになって
    内申も下がったよ。
    教科担任の好みの書き方じゃなければ成績も下がっちゃう。

    • 4
    • 19/12/15 10:37:32

    態度悪いんじゃない?

    • 3
    • 19/12/15 10:37:06

    >>117
    違うでしょ。この時期中3生は三者面談なんだよ。
    その時に期末(2学期制は後期中間)の結果(評定)が
    出てるから三者面談で本人と親に渡される。
    それを見て5もらえると思っていた教科が4だったんだよ。

    • 0
    • 19/12/15 10:32:27

    そういう所を見てるとか?内申ってテストだけで決めてる訳じゃないんだね。

    • 2
    • 19/12/15 10:29:53

    >>41
    そう思うけど、うちの県は内申重視。
    内申が足りないと受験もさせてもらえない。
    いくら当日点取れる子でも、受けられないからチャンスもない。
    内申のためになりふり構わず何でもやる子が羨ましいわ。

    • 1
    • 19/12/15 08:47:06

    先生で、点数か高い子を可愛がり、低めな子をバカにするのがまだいるんだけど、昔だけかと思ったらまだいるんだね。
    ちなみにおばさん先生。

    • 1
    • 19/12/15 03:30:09

    先生のミスや不手際もあると思います。
    以前、思い切って内申について聞いてみました。
    聞くと、こちらが予想していなかった先生のボロが出ました。
    どう考えても先生の不手際、怠惰により、生徒のミスを招いたのでは?といったものが減点されていました。
    他にも、先生の好みを大きく内申に反映させていました。
    飲み会やカラオケボックスで盛り上げそうなノリのいい生徒が好きで、素行が良い真面目な生徒は嫌い。それを内申の意欲のあるなしに、少しではなくかなり大きく反映させているようです。またそれが可能な仕組みも知りました。
    これでは、真剣に勉強してきた受験生が気の毒でなりません。志望校が変わってしまいます。
    それにこの評価の仕方では、運良くノリノリ系が進学高校に入学したとして、入学後にトラブルを起こし他生徒に迷惑をかけるのではないかとは思いました。
    たしかに、先生、テストの範囲もよくミスをしていました。

    • 1
    • 19/11/30 14:47:43

    受験では内申の点数は大きいからね

    • 1
    • 19/11/30 14:46:38

    当日の試験で頑張るしかないよ。

    • 0
    • 19/11/30 14:46:23

    公立中学は校長先生が評価基準を決めているんだよ
    市で統一してない

    • 0
    • 19/11/30 14:44:53

    公立中学?
    身バレするからザックリ順位書くけど
    技術家庭科で
    うち定期テスト、学年上位20分の1だったのに内申3だよ
    20分の1というのは、生徒が100人いたら5位
    200人いたら10位ね、400人いたら20位ね
    作ってきた作品丁寧綺麗、コンピュータ得意、提出物期限守ってだよ
    授業妨害するタイプではない、むしろ反抗しないから先生はやりやすいタイプだと思う
    よっぽど家庭科で野菜の切り方変だったか??何が悪いのかさっぱりわからない
    公立中学の内申の付け方絶対おかしい

    • 8
    • 19/11/24 09:31:29

    同じような経験あり。
    うちも担任教科だったので、面談で聞いたら数点足りなかったようで…
    でも本人は何で?ってなっていたから聞いたら納得してたよ

    • 0
    • 19/11/24 09:26:18

    理不尽な経験は社会人になってから役に立つよ、という。

    • 4
    • 19/11/23 22:01:24

    先生を悪く言わない。
    文句を言っていたら、「悔しかったね」って共感する。一緒になって悪口などで盛り上がらない程度に。

    「あなたなら、大丈夫」って言い続ける。

    • 6
    • 19/11/23 21:53:57

    主のお子さんは塾に通ってますか?
    通われてたら、この時期は塾で面談などはありませんか?心配事や受験対策、学校成績の相談は塾長に伺ってみるのも1つの方法ですよ!

    • 2
    • 19/11/23 21:51:46

    評価って通知表の事?
    もう貰ったの?

    • 0
    • 19/11/23 21:46:51

    もう、点数だけで評価されればいいのに、って思っちゃうわ。

    • 12
    • 19/11/23 21:43:33

    >>113
    やっぱり荒らしだったんだね
    気持ち悪

    • 3
    • 19/11/23 21:09:14

    >>106
    頑張って挙手しても、先生から嫌われてると当ててもくれないからねぇ。
    毎回挙手してても、積極的に挙手してなかった事にされたりって話聞くよ。

    • 5
    • 19/11/23 21:07:37

    >>111

    妄想やばw家の子の話しなんて一つも書いてないのに頭おかしいんじゃね?www 統失キモ

    • 0
    • 19/11/23 20:53:17

    うちの子数学95とり数学は学年2位とか取るが、4だぁ。
    わかるから態度が悪いのかも…

    社会、70くらい学年では70位とかだけど5 授業を必死に聞くって言っていた。
    英語は40点だった…学年86位、でも4よ。
    前回の模擬総合順位は170人中18位だったけど

    よくわからないよね評価って


    • 7
    • 19/11/23 20:39:33

    >>110
    実際あなたの子より頭良さそうですけどね笑

    • 7
    • 19/11/23 20:35:55

    主の子は自分を過大評価しすぎなんだろ。
    現実見ろよw

    • 4
    • 19/11/23 20:06:14

    >>108
    また来たw

    • 2
    • 19/11/23 20:05:09

    納得出来ないで荒れる性格がダメなんじゃない?

    • 4
    • 19/11/23 20:03:26

    >>105
    本当これよく聞く。
    一貫校の選んだ理由ってのが

    • 2
    • 19/11/23 20:01:26

    挙手して答える事って、

    十分に予習をしてる真面目な回答がいいのかな。授業が脱線しないような。先生をサポートするような。

    オリジナリティあふれた若さあふれるフレッシュな発想のような変わった内容がいいのかな。

    授業以上のことを調べておいて、深く突っ込んだうんちくとかも入れた方がいいのかな。

    • 1
    • 19/11/23 20:01:23

    うちの子達はそういうのが嫌で中高一貫校に行かせました。
    中学受験の方が高校受験よりずっと楽だし公平。
    まあ今回の件は先生もはっきりと理由を仰ってくださっているのでいたしかたないですよね。
    先生に不満があるなら、高校受験で先生を見返してやるとか、親とか塾の先生が過ぎた事より前向きに頑張って行くしか無い事を諭しながら応援していくしか無いのではないでしょうか。

    • 1
    • 19/11/23 19:55:14

    >>102
    あるよね。
    うちも評価低くても不満だったけど、楽に合格したよ。
    点数悪いに評価高かった子は皆落ちてた。
    結果、そっちの方が被害者かなって思った。

    • 6
    • 19/11/23 19:53:13

    先生の好みの行動をとれるかでも変わってくるだろうし。
    積極性とかは「この行動はいいね。こういうの好きよ。」って点数をつけるわけだからさ。

    • 0
    • 19/11/23 19:48:51

    先生も人間だからね、好き嫌いあるよね。
    でも教師たる者絶対ダメだけどね。

    • 1
    • 19/11/23 19:48:22

    こればっかりは教科の先生の好き嫌いもあるような気がする。
    「100~90点は5」とか、分かり易かったらいいのに、授業での積極性とかすごく不透明なんだよね。

    • 8
    • 19/11/23 19:41:07

    >>87
    それじゃ本当に70点台で5だったんだねえ
    私は70点台の子に5をつけたことなんか一度もないけど
    一体どういう基準で評価決めてるんだろう

    でも内申1足りないだけなら本番で十分巻き返せるんじゃない?
    確かに内申だけ異様に良いって子はいるから、主の子に本当に実力があれば1不足くらいハンデでも何でもないと思うけどな

    • 5
    • 19/11/23 19:30:57

    今って絶対評価じゃないんだねー
    私も同じような経験があって指定校に1足りなかったな
    しかも担任
    あれわざと足りなくしてるのかな?(笑)
    親が納得いかずになぜか聞いてたけど、聞くことは悪いことじゃないよね

    ただ、1足りない位の成績があるなら普通に受験してもそれ相応の実力もあるはずだから、自信を持って

    • 3
    • 19/11/23 19:30:07

    >>96
    アンカー先をよく読んだら?

    • 0
    • 19/11/23 19:28:45

    >>95
    人それぞれだよ。
    自分に媚び売ってこない子が嫌いという先生もいるし、ただ見た目が嫌いだと嫌う先生もいる。
    はっきりと自分の意見言う子が嫌いな先生も居れば、はっきりと自分の意見言わないから嫌いという先生もいる。

    • 2
    • 19/11/23 19:24:42

    >>94通知表だよ?

    • 2
    • 19/11/23 19:23:51

    嫌われる性格ってどんな子なのかな?

    • 0
    • 19/11/23 19:19:21

    >>75
    内申書でやられるって怖いね!たとえば?
    担任が書く内申書は何があるの?

    • 0
    • No.
    • 93
    • あーあ。余分な脂肪がお金に変わったらなぁ

    • 19/11/23 19:18:06

    このトピに書かれてる情報だけだと確信は持てないけど、私も、主の子は担任に嫌われてたんだろうなと思う。もちろん、気に食わない性格の子だからって理由で成績を低くつけていいわけではないし、それをやる教師は総じてクソだけどさ。

    これを機に、生殺与奪を握る相手には普段から媚びておかないと痛い目みるって事を学んでもいいのかもね。

    お子さんには、うん、うん。理不尽だよねー。って共感しつつ、大人の社会ではこういうのは日常茶飯事なんだよって話しても良いと思う。主が社会で経験した理不尽なエピソードについて笑いを交えながら話してもいいかも。

    • 3
    • 19/11/23 19:17:25

    我が子は毎回90点台叩き出してるのにもかかわらず、発表する際の声が小さいと言う理由だけで数学が3なのだが。理不尽にも程があると悩む中3娘。
    他の教科が4~5なので数学は捨てて高校で伸ばしましょう!と志望校の先生から言われました。こんな理不尽なケースもある訳ですよ主さん。志望校は専願にはしないのですか?専願なら確約してくれそうですが。
    他人は他人なので、70点台で評価5の生徒さんに時間費やすのは勿体ないですよ。その生徒さんは高校では学力ないから追い付いていけないでしょう。

    • 0
    • 19/11/23 19:15:27

    中学は先生との相性も成績に入るのかな?とうちは思った。
    うちより、点数の低い子は挙手や発言があったから4で、うちは3だったよ。
    外部の模擬試験とかはその子はうちより悪く判定は低かった。
    高校になったらあまり関係ないのか、テストの点数が成績表に反映された感じになったな。

    • 0
    • 19/11/23 19:13:15

    5をもらっていたら、安心しきって勉強しないんじゃない?

    • 1
    • 19/11/23 19:11:34

    >>86
    わざわざそうコメントしちゃうのが

    • 2
    • 19/11/23 19:11:24

    うちもそのタイプでしたよ。
    テストの点数はいいのに、評価はイマイチ。
    提出物もA判定。
    質問したりもしてたようですが、外見はボーッとしてるように見られるから、授業態度が低評価なのかなと思ってました。
    女の子は点数低くても明らかに高評価だった。
    まぁ、同じこと書いてても、女の子の方がまとめるのがうまかったりはあるから仕方ない。

    • 0
    • 19/11/23 19:08:49

    もう本当に素敵なご意見ばかりで、手帳にもそのままメモさせてもらいます!
    本当にありがとうございます。
    5だったって言うのは、直接見せてもらったと言ってます。
    あとテスト70点台と言うのは期末テストだそうです。
    たまたまそれが担任なのは運が悪かったですが、みんなに好かれたり相性良いなんてないですもんね。
    当日この悔しさをバネにと切り替えて欲しいです。

    • 0
    • 19/11/23 19:08:01

    >>81
    ほぼ同じ人って1度しかコメントしていません。妄想でコメントしているのですか?

    • 4
    • 19/11/23 19:07:35

    今のうちに挫折した方が高校、大学で強くなれるよ。荒れてるのが収まるまでそっとしておこうよ。

    • 1
51件~100件 (全 184件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ