体育授業で眼球負傷 小6の男の子左目失明

  • ニュース全般
  • 明暦
  • 19/11/23 06:26:54

神奈川県真鶴町の町立小学校で今月上旬、体育の授業で走り高跳びの練習中に6年の男子児童が左目を失明する事故が起きていたことが22日、分かった。

高跳びの器具は同校の教員が園芸用品を代用して自作していた。神奈川新聞社の取材に、同町教育委員会の牧岡努教育長は「起こしてはならない事故。教育委員会と学校の責任を感じる。申し訳ない」と説明。児童のケアと再発防止に努める意向を示した。

町教委によると7日午後3時ごろ、6年生約40人が体育館で走り高跳びの練習をしていたところ、バーを支える高さ1メートル超の支柱の先端が男児の左目に当たり、眼球を負傷。搬送先の病院で失明と診断された。

当時は体育の授業中で、子どもたちは複数のグループに分かれて練習。器具は先のとがった園芸用の支柱2本を児童が支え、約30センチの高さにバーに見立てたゴムひもを張っていた。男児が事故に遭った際、担任教諭は別グループを指導していたという。

事故を受け、当日に同校の浜口勝己校長らが児童の保護者に謝罪。14日に全学年の保護者を対象にした説明会を開き、安全管理の徹底などについて説明した。

事故原因について町教委は「担任が見ておらず、当時の状況は分からない」とした上で、「教材を自作し、安全性を事前に確認せずに使ったことが一番の原因」と説明。第三者による外部調査機関を設置して原因を調べることも検討している。

男児は退院して登校を再開しており、牧岡教育長は「今後は負傷した児童の成長に合わせた必要な支援をしたい」としている。

神奈川新聞

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/23 21:53:46

    つまり、現状完全に最も近いのは体操だが、なにかしら必ず短所はあるというわけで、一歩間違えれば、スポーツも危険性を含んでいると

    • 0
    • 19/11/23 21:44:12

    学校がケチらなきゃな

    • 2
    • 19/11/23 21:41:52

    教材を自作してまでする必要は全くないよね。
    安心して子供預けられないよ。
    怪我をしたお子さんが気の毒です。

    • 8
    • 19/11/23 21:38:20

    あらゆる歴史が頭を捻り、歴史の末、エリート教育として、使われていたジムナスティック、体操が、人類のいきついた現代のスポーツオブスポーツ、体操競技になったというわけか。

    これ以上ない高校生または小学生人類の叡智江戸川コナンみたいだ。

    • 0
    • 19/11/23 21:37:50

    良かれと思って自作したんだろうね。
    保育士してるけど、こういうの本当にいたたまれないわ。
    保育士も自腹購入の玩具や手作り玩具で怪我とかニュースになるけど、誰も怪我させようとして取り入れてるんじゃないんだよね。保育園にお金がなく、正規品を買って貰えないんだよ。

    怪我しそうな所への配慮は必要だったけど、普通に正規品を買ってくれない学校に問題があるわ。

    • 4
    • 19/11/23 21:31:19

    >>55
    ベルマークほど効率の悪いものはないよ
    時間の無駄

    • 1
    • 19/11/23 21:22:13

    >>29
    あれ、このコメ、ヤフコメでも見たような。

    • 1
    • 19/11/23 21:14:25

    >>46 時間かかってもいいから担任がきちんと見て授業するべきだったんだよ。
    跳び箱とかでも待ち時間少なくする為なのか台上前転とかの補助を生徒に見させてやらせるけど危ないもん。下手したら大ケガするの分かりきってる。

    • 0
    • 19/11/23 17:39:40

    悔やみきれない事故だね…。男の子もご両親もめちゃくちゃ辛いだろうな。専用の用具が無いならわざわざ高跳びしなくてもいいじゃん。しかも何グループかに分けてたから目を離してたって危機管理が無さすぎる。あんな棒使わせるなら目を離しちゃ駄目でしょ。

    • 7
    • 19/11/23 17:20:17

    >>59
    寄付ありがとうー。
    よろしくお願いします

    • 0
    • 19/11/23 16:45:38

    >>28
    しかもゴムひもだと勢いが付きそう
    ただのひもだった方がまだマシ

    • 0
    • 19/11/23 16:34:33

    >>55
    児童の数が少なくて集まらないんだよ。

    • 0
    • 19/11/23 16:33:02

    >>62私走り高跳びなんてやった記憶無い。でも旦那はやったことあるらしい。
    地域とか、器具が学校にあるかとかも関係あるのかな?

    • 0
    • 19/11/23 16:30:06

    ちょっと何してくれてんのや
    バカ教師

    • 2
    • 19/11/23 16:26:50

    >>39学習指導要領に書いてあるから。つまり国が決めたから。かな?

    • 0
    • 19/11/23 12:42:31

    >>60
    埼玉かー了解!寄付しとくよー
    今の小学校ってエアコン付きなの?
    猛暑日おおいもんね。

    • 4
    • 19/11/23 12:30:41

    >>59
    埼玉だよー。去年やっとエアコンついたくらいだから財源ないのかね?本当びっくりした。

    • 1
    • 19/11/23 12:28:28

    >>58
    どこの学校?数万だし寄付するよー

    • 2
    • 19/11/23 12:23:22

    子供に自作の高飛びって話したら
    子供の学校も自作だったって聞いてびっくり。こんな学校ほかにもあるのかも。

    • 2
    • 19/11/23 12:17:23

    >>28高飛びのバーって、ちょっと当たるだけで簡単に外れるもんね。その意味が分かってたらこんな物自作しなかっただろうにね、、。

    • 4
    • 19/11/23 12:09:55

    >>55
    ベルマークやアルミ缶集めもやってるけど
    全児童が集めて持ち寄らないと
    買えるものも時間がかかるよ
    まったく持ってこない児童もいるし
    寄付金集めた方が早そうだけどね
    増税されても教育現場ですぐ必要なものには
    使われない現実

    • 1
    • 19/11/23 11:59:34

    ベルマークで買いなさい
    今時はもうベルマーク集めないの?

    • 1
    • 19/11/23 11:55:08

    >>53
    学習指導要領で決まってるのかもね
    6年生の体育に陸上が入ってるのかも

    • 2
    • 19/11/23 11:39:54

    うちの小6男児も今走り高跳びやってるみたい、しかも同じ神奈川。
    他人事とは思えないな。

    • 1
    • 19/11/23 11:08:11

    >>47
    その通り。
    そのお金で色んな事に役にたつのに…

    • 0
    • 19/11/23 11:01:54

    >>46早く終わらせたいからだと思ったけどね。熱心な先生は生徒の安全第一に考えるよ。子供がそんな事してたら親は注意するもの、危機管理能力が低いと思った。

    • 8
    • 19/11/23 11:00:56

    自作してまで高跳びさせる必要ないし
    昔45人学級だったけど高跳びの器具1つで順番待ってやってて問題無かった。
    正式な器具だったとしても2カ所に分かれて片方だけ先生の目が離れるのは危険。
    先生の安全管理が甘すぎる。

    • 6
    • 19/11/23 10:46:07

    >>46
    高跳びの道具は学校に1つあれば足りそうなもんだと思うんだけど
    四国のド田舎の小中出たんだけど、ほんと小さな学校なんだけどあったよ!
    跳び箱なら3つくらいはあったな。何年も大事に使ってたとは思う
    マットレスがツギハギだった記憶あるわ~

    • 1
    • 19/11/23 10:46:03

    子供の為にと思ってやったのかもしれないけど、代償は大きいよ。
    片目が一生見えなくなった子供の人生が切なすぎる。
    たらればを言って怪我するかもしれないからと何も出来なくなるのも可哀想。
    だからこそ、最低限の安全管理はすべきだったよね。

    • 7
    • 19/11/23 10:44:03

    安倍の桜の会とか税金の無駄使いばかりせず、子供の為に税金使って欲しい。

    • 7
    • 19/11/23 10:39:48

    ニュースのコメント欄で見たけど、高飛びの道具なんて学校にいくつもないんだってね。
    わざわざ自作するくらいだから熱心な先生だったんだろうって。

    しかし、大人で教師なんだからもっと考慮しなきゃならなかったよね。
    なんとも悲しい事件だよね…

    • 6
    • 19/11/23 10:36:05

    先が尖った物でって先生も危機感なさ過ぎ。不意にあたったらとかあるでしょう

    • 7
    • 19/11/23 10:30:05

    最悪すぎる
    片目失明したら場合によっては車の免許取れないこともあるらしいし

    • 3
    • 19/11/23 10:16:12

    >>41
    でも今ってベルマークついてる物少なくない?
    昔ほどは集まらないんじゃないかな。

    • 1
    • 19/11/23 10:13:43

    園芸用の???

    万が一、飛び終わった児童の上に倒れてきても軽いから怪我がないと思ったのかな。
    まさか先端が目を突くとは思わなかったんだろうけど、先に学年主任や体育指導教務や校長に了承を得なかったのかが疑問。
    熱心な先生なのかもしれないけど取り返しのつかないことになってしまったね。

    • 6
    • 19/11/23 10:09:03

    >>40 あとベルマーク集めてたりしないのかな。学校で必要な物買ったりするよね。優先順位が低いかもだけど。

    • 0
    • 19/11/23 10:01:22

    >>38
    ね。全国の学校の必要品寄付募集サイトとか作ったら良いと思う。
    寄付したいって人は必ずいると思う。

    • 7
    • 19/11/23 09:58:45

    自作とか意味不明。
    しかも道具が無いのにわざわざ高跳びなんか練習する必要は何なの。

    • 14
    • 19/11/23 09:53:17

    >>36
    4万円くらいみたいだから、寄付しようかと思ったけど
    こんな事故があったら、寄付されても体育で高跳びやらなくなるよね
    ほかに必要な学用品あるなら、公表してほしいわ

    • 2
    • 19/11/23 09:47:35

    >>30
    予算の都合で自作するのは仕方ないにしても、鋭利な部分を剥き出しで使用してたのが問題だね。これは防げた事故。

    • 6
    • 19/11/23 09:27:50

    >>8
    ケチらないといけないような財政なんだと思うよ。
    自作するのは良いと思うけど、安全第一で考えないといけないことだよね。

    • 0
    • 19/11/23 09:26:13

    >>30
    そうそう。
    発泡スチロールとかで先端カバー作ってたら、失明しなかったかもね

    ゴムも、外れるようにしてたらよかったよね
    IDカードホルダーとかのストラップって、引っかかったら首を絞めないよう外れるようなプラスチックの金具ついてるよね

    • 5
    • 19/11/23 09:25:51

    どんだけ、教育に予算を当ててないか分かる事故だ。

    親は訴えるべきだし、教育界も世の中の保護者も声をあげるべき。

    国は教育に予算を増やそうなんてこれっぽっちも考えてないからね。

    • 4
    • 19/11/23 09:23:08

    >>23
    学校用教材に無駄削減とか言う保護者いないと思うけど
    アホなの??

    • 13
    • 19/11/23 09:20:31

    >>23
    イヤイヤ、使うのに園芸用って
    ケチりすぎでしょ

    • 8
    • 19/11/23 09:17:21

    失明なんて可哀想過ぎるな…五体満足で生まれて、いきなり失明…想像を絶するわ。

    • 20
    • 19/11/23 09:02:11

    先端部分をガムテープか何かで留めてたら違ったのに。かわいそすぎる。

    • 4
    • 19/11/23 08:47:06

    我が子だったら絶対に許せないけど、教師だって子供のことを考えて作ったんだろうなと思うと複雑。
    あれって高いから何台も買えないし、クラスで1台だと40人近くいるクラスなんてほとんど待ち時間で終わる。
    ちょっとでも練習させようと作るってよく聞くよね。
    行ってもいかなくてもいい幼稚園や保育園の無償化より、公立小中学校の予算を増やしてほしい。
    エアコンだって未だに設置されない学校もあるし、学校だってトイレとか汚いよね。

    • 20
    • 19/11/23 08:40:37

    あー、あの緑の棒かな。
    ゴムに引っ掛かって棒が倒れちゃったのか。
    引っ掛かったらすぐはずれるとか、だれか手伝うのなら棒使わず両方ゴムを手でもってればよかったのにね。
    結果論だけど。

    • 7
    • 19/11/23 08:39:05

    かわいそうすぎる

    • 8
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ