新築予定 新築建てた方 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/23 00:22:31

    平屋の6LDK
    玄関スロープ、大きな窓から中庭、こだわった

    • 1
    • 19/11/23 00:12:13

    玄関は広めが良い!我が家は四畳半、そのままシューズクロークに行けるようにもなってて、シューズクロークの先には私の書斎とパントリーに繋がりキッチン、洗面に繋がる動線。
    二階は共働きだからランドリールームもある、旦那の書斎、ウォークインもあってその他収納もある、収納はあればあるだけいい

    • 1
    • 19/11/23 00:07:17

    >>164
    うちは一か所プラス10万とかだった気がする。
    LDKの4つの窓全部電動シャッターで、他の方が言うように手動切り替えできる。
    窓の高さがあるから毎回手で下ろすのは考えられなかった。

    電動シャッターを付ける場合は照明のスイッチと同じ所にした方がいいよ。
    何も考えずに窓の近くにシャッターのスイッチを設置したけど、スイッチ関連は全部同じ場所にすれば良かったと後悔してる。

    • 2
    • 19/11/23 00:05:06

    >>169
    グレーにしましたよ!
    水垢も目立たず
    シックな感じ!

    • 0
    • 19/11/22 23:55:00

    >>169
    やばい。洗面台黒にしようとしてました。

    • 0
    • 19/11/22 23:54:17

    >>167
    室内でリモコンでできますもんね。そこ言われたらつけたくなっちゃいます!相談してみますね!ありがとう!

    • 0
    • 19/11/22 23:52:50

    >>165
    周りに聞くと、絵?窓つけるの?って回答が返ってくることが多くて。実家は窓あるのでないことの想像ができないのです。余計悩んでしまうのですよ。

    • 1
    • 19/11/22 23:51:42

    浴室はブラック系にすると湯垢や水垢が目立つからホワイト系が良いなと

    • 7
    • 19/11/22 23:51:15

    >>163
    わかりやすくありがとうございます。ふむふむ。やっぱりなくてもいいかなー。小窓くらいはあってもいいのかも??明かり用に。

    • 1
    • 19/11/22 23:50:18

    >>164
    電動シャッターの値段は分からないけど停電の時は手動に出来るよ。(メーカーによるのかもだけど)夜帰ってきて暗い中窓開けてシャッター閉めるのが私は嫌いなので本当に後悔してます。

    • 0
    • 19/11/22 23:47:47

    >>162
    各部屋もダウンライトですか?すごいですね。それもいいかも!

    • 0
    • 19/11/22 23:46:46

    >>152
    環境は暗い以外問題無しです! 旦那が皆様と同じで、服が日焼けすると言って窓無しになりました。だからウォークインは窓無しが普通なんでしょうかねー

    • 0
    • 19/11/22 23:46:36

    >>161
    シャッターはいくらで電動になるのですか??災害時に大変だよと言われたのですが、そこは特に問題ないのかな。毎日のことですもんね。気になるな。

    • 0
    • 19/11/22 23:46:08

    >>157
    うちの場合はだけど、クローゼットに窓を付けるメリットが分からなくて、日焼けする方が嫌だから換気扇にしたよ。
    お風呂と一緒で、窓を開けると換気できるけど湿気も入ってくると思って。
    しかもうちのクローゼットは布団と衣装ケースも置いてるから角に湿気が溜まりやすいんじゃないかと。
    だから結果窓無しで良かったと思ってる。

    デメリットは昼間も暗い。
    ドア2つ付けて通り抜けられるようにしてるけどドアを開けるのが面倒、くらいかな。

    • 0
    • 19/11/22 23:45:21

    >>159あと主人のこだわりで証明は玄関以外(玄関には付けたい照明があった)全部ダウンライトにして正解だったよ!掃除しなくていいし天井高く感じる。

    • 2
    • 19/11/22 23:44:30

    前の方にも出てたけどシャッターは電動がいい。うちは予算の関係で手動にしちゃったけど(あまり深く考えてなかった)住んでみてシャッターを開け閉めするのは朝夕だし、寒かったり暗くなってからだったり、雨の日や台風の時だから窓をいちいち開けるのがストレスになる。今だったら部屋の大きさ削ってでも電動にしてた。それくらい後悔してます。
    あと、私もお風呂に窓は無くてもいいと今になって思う。うちは付いてるけど窓を開けることは全くないし、お風呂は夜だから電気は点けてるし。掃除の面を考えても窓はいらなかった。

    • 0
    • 19/11/22 23:39:00

    >>158
    ウォークインの窓はわかれますね、意見が(;_;)

    • 1
    • 19/11/22 23:36:30

    >>154
    それは辛い!リビングと玄関は少しでもひろいにこしたことないですもんね。うちもほぼ旦那のワガママですよ。ロフトとベランダ無駄に広くしてます。絶対使わないのに。でも、子供の頃からの夢だったのと、寝室以外にロフトはついているので良しとしました。ホントはその予算ぶん家事類の間取りに使いたかったのに!

    • 0
    • 19/11/22 23:36:29

    >>153
    私も同じ理由でWICは窓無し

    • 1
    • 19/11/22 23:32:53

    >>153
    こころつよいですね!
    窓は気にしなくても良さそう?ですか?

    • 0
    • 19/11/22 23:31:45

    >>151
    うう、、今リアルに悩んでいる箇所ですね。どこに何を設置するのか。各部屋はこちらで買ってつけてもらう形です。キッチンをペンダントにするか迷ってます。今多いですよね、ペンダント

    • 0
    • 19/11/22 23:30:17

    >>148
    うちとは考え方が逆ですね!参考になります。
    リビング二階は考えませんでした。珍しいですよね(^o^)近頃年頃になってきたせいか、お互い距離が大切かなと言うことでリビングインにはしてません。ただ、ドアにガラスをつけているので廊下を通ったかどうかはわかるようになってます。

    • 0
    • 19/11/22 23:28:39

    旦那の資格試験勉強用書斎(趣味室)いらなかった。
    過去問はスマホでできるし、結局リビングか寝室で寝転がって本読んでる。
    リビングと玄関削ったのにクッッッソ。

    • 0
    • 19/11/22 23:28:21

    うちは3畳くらいのWICがあるけど服の日焼けが気になるから窓無しで換気扇つけたよ。
    あと同じく3畳くらいの土間も換気扇つけてる。
    どちらも24時間換気してる。

    • 3
    • 19/11/22 23:26:52

    >>147
    うう、、窓いるかなー(;_;)今はないんですよね??クローゼット内の環境はどうですか?気になるのは明るさくらい?

    • 0
    • 19/11/22 23:25:48

    照明はケチらない方がいい

    • 6
    • 19/11/22 23:25:25

    >>142
    私も色々調べました!ちゃんとしてる方だと、引っ越し方向も気にされてホテルから引っ越しされる方もいるとか。それもなんだかなーと思ってしまう自分もいてバカバカしくなって途中でやめました。基本だけ押さえていれば後は自分次第かなって思ってます。見てくださった先生も、間取りなんて言うのは人生のオプションで大事なのは人間性と意志なのだそうです。

    • 2
    • 19/11/22 23:24:49

    >>43
    せっかくの一戸建てなのに風呂場に窓つけないとか、これっぽっちも考えもしなかった。
    換気扇つけたらオッケーとかより、気分的な問題。

    • 6
    • 19/11/22 23:23:57

    うちは2階リビングにしました。目の前が公園で人目が気になったのと両隣に家が建っているので日当たりを考え2階リビングにしました。両隣は1階リビングなので話し声とかを気にしなくていいです。
    あと、子供部屋はリビングを通らないといけない場所にしました。大きくなってもコミュニケーションが取れる様に、誰が子供部屋に遊びに来ているのか把握する為に、必ずリビングを通る様にしました。

    • 2
    • 19/11/22 23:23:39

    >>104
    三畳のウォークイン作りました。扉が無いから出入りが楽ですよー ただ、すりガラスの窓か何かで明かり取れば良かったなと。昼間でも電気が必要だから気分が良くないです。

    • 0
    • 19/11/22 23:22:32

    >>143
    和風住宅が好きだからか?どこの展示場へ行っても軒の長さって言ってたよ。

    • 0
    • 19/11/22 23:18:09

    >>143
    ごめんなさい。
    屋根の裏の柄?というか、、種類も色々あるみたいですね!知らなかったです。屋根の長さ横は少し削ってしまいました。前と後ろは最大にしてあります(^o^)たってみないとわからないのが怖いですよね。

    • 0
    • 19/11/22 23:16:51

    >>141
    ありがとう!私も使おうおしたけど、今取り扱いがあまりないみたいです。なのでつけてません。

    • 0
    • 19/11/22 23:16:30

    ごめん今更だけど、庇(ひさし)って読むよ!
    軒(のき)とも言うのかな?ちがうものかな?
    まぁ、屋根の長さよ!

    • 1
    • 19/11/22 23:15:44

    >>136
    家相も風水も宗派が色々ありますね。
    一時期ハマって頭おかしくなるくらいでした。
    でも全てを上手く作ることって無理だから、最低限の鬼門・裏鬼門と、水回り等の中心線だけ避けるようにしました。

    • 0
    • 19/11/22 23:10:39

    ルーバー窓はやめた方がいい。結露との戦い人気なる。
    お風呂場の面格子は防犯面でルーバーがいい。

    • 0
    • 19/11/22 23:08:30

    >>136
    あ、付け足し。えっと結論から言うと、完璧な家はありません。しかし、それに対して備えることはいくらでもあります。一番はかくかくしていない家、だそうです。凸凹の家はそれだけで運気が下がるそうです。後、旦那様の部屋は作りなさい、ということでした。方角も色々ありますが、鬼門裏鬼門だけ気にしていればそんなに気にしなくていいって。

    • 0
    • 19/11/22 23:05:31

    >>136
    私は見ましたよ!年回りも

    • 0
    • 19/11/22 23:05:07

    >>131
    毎日30分でも、一時間でも行く予定でいます。現場で決めることもあるって聞いたので立て終わるまでは油断できませんね。

    • 0
    • 19/11/22 23:03:50

    >>129
    勉強になります。

    • 0
    • 19/11/22 23:03:14

    皆さんは家相はある程度気にしましたか?

    • 0
    • 19/11/22 23:02:05

    >>127
    私も自然派です。出来ればエアコンもつけたくない!窓開けてブワって風が来るのが好きです。あーーークローゼットどうしよう。

    • 0
    • 19/11/22 23:01:53

    >>129
    そうですね。24時間換気は建築基準法をみれば注意すべきことがわかります。
    オール電化が便利ですが最近はあえてガスコンロ、あえてガスストーブを使えるようにする家もありますね。
    どちらにしても24時間換気は効率よく部屋の空気を循環してくれるので必ず止めないように!ですね

    • 0
    • 19/11/22 23:01:25

    >>126
    そうなんですねーだから、IHなのかな?エコキュートもよくわからないですしね。料金上がっちゃうのかな。

    • 0
    • 19/11/22 23:00:39

    >>125
    ちょっと笑っちゃった。ごめん。でもせっかくだから窓開けるたびに変顔して見られちゃう!ってハラハラを体験してほしいかも。せっかくだから楽しんじゃおうよ(^o^)

    • 0
    • 19/11/22 22:59:55

    電気とコンセントの場所は構造体出来たら行って足りないところがあるから建築中に確認した方がいいよ。

    • 0
    • 19/11/22 22:59:36

    >>123
    それくらいはお任せしようとしていたのですが、やめたほうが、よさそうですね。想像が苦手なのでこまります。

    • 1
    • 19/11/22 22:59:02

    >>126
    ストーブは使ってはいけないというのは鉄則です。

    結露の問題とかいうけど、一酸化炭素中毒になる可能性があるからです。
    機密性が高くなればなるほどとオール電化が主流ですよね。

    • 0
    • 19/11/22 22:57:22

    >>122
    手間のかからないおうちが理想ですね。カビは怖い

    • 0
    • 19/11/22 22:57:04

    >>121
    10年ほど前は、強制的に外の空気と中の空気を入れ替える換気システムを取り付けるとかがはやりました。

    姉の家は、空気が循環するから窓開けなくてもいいとかって積水ハウスで建てましたが、よくわからないそうですよ。やっぱり人として空気の入れ替えは自然がいいわー。と思います。

    • 0
51件~100件 (全 236件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ