不登校の子って結局すごいワガママ

  • なんでも
  • 貞元
  • 19/11/22 18:31:40

だと思う。学校が先生が友達がイヤ。合わないから行かない行けないって、すごいワガママだと思う。家庭ではゴネたら親が折れてたりして本人的にはうまくいってたのに、外ではそれが通用しないから他人のせいにして行かない行けないって言ってるだけだと思う。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/22 21:49:19

    >>137
    昔より基準が明確化したからだよ。
    昔は明らかな子が対象で、今は疑いがあれば即座に対応しようとしすぎる。
    かえって問題が起き始めてるよ。不登校と自殺ね。
    ザルからこぼれ落ちない子がいいのなら、産めないようにするしかないよね。
    けど、働きアリと同じなんだけどね、結局はね。
    それに気づかずいる世の中が怖い。

    • 0
    • 19/11/22 21:48:51

    >>143
    増えてるんじゃない。世の中が動き出しただけ。

    • 3
    • 19/11/22 21:48:12

    >>137
    増えてるんじゃない。世の中が動き出しただけ。

    • 2
    • 19/11/22 21:47:03

    >>143
    見捨てられてただけじゃん。

    • 0
    • 19/11/22 21:46:47

    >>140
    同感。無知って怖い。うかつにそんな事言うもんじゃないよね。

    • 5
    • 19/11/22 21:46:32

    >>139増えてるよ。わが子の小学校に支援学級出来たし。

    • 0
    • 19/11/22 21:46:23

    >>137
    昔は多少バカでも目立たなかったんだよ。
    親が学校に行けなかった人もいるから。

    • 2
    • 19/11/22 21:45:43

    >>130
    そうですね。不登校児は賢い子いますから一流上場企業ですかね。

    • 1
    • 19/11/22 21:45:07

    主よ
    無知蒙昧って恐ろしいものだよ
    もっと、不登校、いじめ、発達障害などを勉強してから、言葉を発しな
    世間に失礼

    • 9
    • 19/11/22 21:45:01

    >>127
    母の時代にもいたし、私の時代にもいたよ。
    母の時代にも支援級はあったみたい。私の学校にはなかった、たぶん一クラスだったからかな?

    • 2
    • 19/11/22 21:45:00

    >>128
    客観視できてるって思いこんでるんだ。
    こわっ。

    • 4
    • 19/11/22 21:43:28

    >>131増えてるの。前は42人学級で2人、今は25人学級で2~3人。

    • 0
    • 19/11/22 21:43:26

    >>116
    あなたみたいな親は本当に偉いと思うよ。
    お金も労力も当然かかるのに子供のためにやったんだから。
    仮に上手く行かなくて、不登校から抜け出せなかったとしてもお子さんの記憶にはそんな親の姿って絶対記憶に残るから。

    • 2
    • 19/11/22 21:43:03

    >>117
    ふーん。元徳は、人から聞いた噂話で、だらしない家の子が何人、過干渉が何人って言ってたんだ。最低だね。~らしいとか、~みたいっていう本当かどうかも分からない噂話を鵜呑みにして、ここにもそうやって書いて。

    こういうくだらない噂話で偏見ばらまかれちゃ、不登校の親はたまらないね。

    • 4
    • 19/11/22 21:42:21

    >>129いじめの数自体は変わらないと思います。

    • 2
    • 19/11/22 21:42:02

    主、来てないのか
    自分の子供がイジメにあって精神的に病んでも同じ事を言えるのか教えて欲しいな。

    • 2
    • 19/11/22 21:41:58

    >>127
    支援級に隔離されるから勘違い。

    • 0
    • 19/11/22 21:41:28

    >>127
    増えてるんじゃない。前からいた。今はクローズアップされてるだけ。

    • 1
    • 19/11/22 21:41:22

    就職先なんてたかが知れてるよね

    • 1
    • 19/11/22 21:41:22

    >>127
    違うよ。隠れていたイジメが発覚し始めただけ。

    • 1
    • 19/11/22 21:41:19

    >>119
    でも、それって周りから見た客観的な意見じゃない?
    不登校児の家庭は、自分達のことを主観的にしか考えられないから、直すべき所も分からないっていうのもあると思うんだけどな。

    • 1
    • 19/11/22 21:39:59

    障害の子は増えてるよね。根本はそこだと思う。

    • 0
    • 19/11/22 21:38:31

    >>120
    うちは違うけど、そういう子がいるのも理解できるよ。
    うちの場合は学校が変すぎた。

    • 0
    • 19/11/22 21:38:14

    >>120
    そういうのは仕方ないよ。

    本当にまじでなにもしない親っているんだよ。
    お友達にからかわれて行きたくないの?じゃあ行かなきゃ良いわみたいな。

    • 0
    • 19/11/22 21:36:56

    >>120
    本人はがんばってたよ。
    そうなる前に先生にかるく相談したら、なんか変なことになったのよ。校長ともどもあまりにも変だから、それで逃げたの。

    • 1
    • 19/11/22 21:36:32

    >>111
    そう思ってるのは今のうちだけ~。

    • 2
    • 122

    ぴよぴよ

    • 19/11/22 21:35:57

    >>113
    追跡調査でもしたの?

    • 1
    • 19/11/22 21:35:08

    >>110
    友達の子は、いじめのせいで学校自体に恐怖心が出て(PTSDだって)転校すらできない。親が学校と闘って学校や加害者から謝罪してもらっても、それでも心の傷が深くて行けない。精神科に懸かりながら、自宅療養するしかなくて、友達本当に苦労してる。

    そういう家庭もいる。

    • 3
    • 19/11/22 21:34:48

    >>117
    だいたいそういうのって偏見が入ってるよね。

    • 3
    • 19/11/22 21:34:40

    結局子供の性格も親に似るのでは?
    親のDNAひきついでるんだよ!

    • 1
    • 19/11/22 21:31:59

    >>114
    ずっと来ない子が決まっているから、そんな話にもなるよ。で、どんな子って話になると、そういう感じみたい。

    • 1
    • 19/11/22 21:31:56

    >>110
    イジメで学校や先生と戦って負けました。
    転校できたからいいけどね。

    うちの地域は理由なき転校は教育委員会がいやがる。引っ越ししろとさ。百万はかかるよ。もうお金がない。次は無理。

    • 0
    • 19/11/22 21:29:14

    >>104
    起立性調節障害は診断書で休めるようになってほしいわ。

    • 2
    • 19/11/22 21:28:21

    >>106
    えっ、母親同士でそんな噂し合ってんの?最低な集団だな。自分の子達だっていつそうなるか分からないのに。

    • 4
    • 19/11/22 21:28:21

    でも実際、不登校になるような子の将来はだいたい悲惨。

    • 3
    • 19/11/22 21:28:20

    でも実際、不登校になるような子の将来はだいたい悲惨。

    • 2
    • 19/11/22 21:27:47

    ごめん、うちの子正常で良かったー

    • 1
    • 19/11/22 21:27:27

    >>104
    アンカー先の人ではありませんが、いじめに関しては転校させたり、とことん学校と戦って子供が学校に行けるように尽力している親もいるから、全くなにもしないで行かせないのはゆたぼんの親と同じだと思う。
    色々やってそれでもダメならわかるけど。

    • 2
    • 19/11/22 21:26:25

    >>93
    なにいってるの?義務教育のあいだは働けないでしょうに。

    • 0
    • 19/11/22 21:26:19

    オブラートに包みすぎて
    親がグレーか育児放棄してる事を
    ちゃんと伝えなきゃダメな事をして無い事が良くないんだよね
    人権侵害とか頭がいいだけの人としてダメな人が騒ぐけど

    • 2
    • 19/11/22 21:25:38

    想像力も無い主の方がわがままじゃん

    • 6
    • 19/11/22 21:25:20

    >>102
    お母さん達の話から、聞いてみると、そんな感じだよ。
    私達親子は、そのうちの1人の不登校児と関わったけど、仲良くなると、すごくワガママが出て来て、付き合い切れなくなった。それでその子はまた、保健室登校になったの。

    • 1
    • 19/11/22 21:24:40

    >>102
    同感

    • 1
    • 19/11/22 21:23:33

    >>103

    虐めや起立性調節障害でも?

    • 1
    • 19/11/22 21:20:12

    まぁ親の責任だな色々と。

    • 3
    • 19/11/22 21:19:58

    >>97
    へぇ。
    よくまあ余所様の家庭の事そこまでご存知だこと。

    だらしない家とか、過干渉とか、よく分かるね?

    • 7
    • 19/11/22 21:19:04

    大人になっての引きこもりおじさんはどうしようもないけど、子供の不登校は成長する上で子供が色々悩んで戦っている過程だからあまり否定しないで、親も諦めないでほしい。
    兄弟が不登校だったけど、今はそれなりにちゃんと生きているから。

    • 6
    • 100

    ぴよぴよ

    • 19/11/22 21:16:32

    主みたいな親に限って自分には甘いんだよw
    本当最低~な大人ww

    • 9
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ