「英才教育」を受けた子どもは、犯罪者になる確率が3倍!

  • なんでも
  • 延徳
  • 19/11/22 14:57:32

“お勉強中心”の幼稚園の子ども達は、最終的には“遊び中心”の幼稚園の子ども達より読書や算数で劣り、しかも、社会性や感情面でも周りとうまくやっていくことができないということが明らかになりました。

15歳では、“知識中心”のグループが不正行為を行う確率が、そうでないグループの2倍、さらに驚くべきことに、23歳では、犯罪者になる確率が、他の二つのグループの13.5%に対して39%、約3倍も多かったのです。
http://ure.pia.co.jp/articles/-/50330

これ見て、イクウェルに通わせるのやめた。幼稚園も英語クラスではなく普通クラスに入れた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 19/11/28 13:43:32

    >>19
    何事もほどほどがいいってことなんだよね

    • 1
    • 19/11/22 16:30:18

    >>14また七田にかよえない親ディスですか

    • 0
    • 19/11/22 16:27:44

    習い事の一つもさせてない放置子もだいたい犯罪者になるんじゃないの

    • 2
    • 19/11/22 16:25:33

    >>5
    西ドイツの論文なら信頼するわ
    優生保護法とか取り入れて、去勢しまくったり
    イかれてるけど間違えてはない

    • 1
    • 19/11/22 16:11:42

    >>14アスペっぽくなるよ

    • 0
    • 19/11/22 16:10:42

    抑圧された子が大人になった時の恐ろしさよ
    子供なんて遊びたいの当たり前
    無理やり勉強させて限界きて爆発なんてよくある話

    • 7
    • 19/11/22 16:08:29

    まさに近所にいる。
    幼稚園から公文させて、小学校に上がったら塾へ入れてたっけな。有名進学校に入れるための塾ね。フル教科やってた。
    本人の希望で友達と入ったスポーツ団も「こんなところではうちの○ちゃんは伸びません!」ってママが啖呵切って辞めさせた。「男の子は背が高くないと!」←その子はチビだった)ってバスケットボール始めさせた。
    6年卒業するとき文集に「将来はプロのバスケットボール選手になりたい」って書いてあって、スポーツ団の保護者から「親がレール引きすぎ」って笑われてた。
    本人はすごく性格悪くて、虚言癖もある。弱い者はいじめて、強い奴にはヘコヘコするタイプ。

    今、中学生だけど立派な犯罪者になってるよ。イジメ、小学生への性犯罪、でもヘタレだから上級生のパシり。そしてママはお決まりの「うちの○ちゃんはそんな子じゃありません!」。

    過干渉と無関心はろくなことないよ。

    • 2
    • 19/11/22 16:06:45

    じゃあ、七田式とかやってる子供は、危ないってこと?

    • 2
    • 19/11/22 15:51:45

    子供の頃抑制されてたら大人になって自由になったらそりゃ爆発するよなとは思う

    • 7
    • 19/11/22 15:50:52

    >>7遊び中心の幼稚園の話でみんな話してると思うんだけど…。電子機器使って遊ぶ幼稚園なら、お勉強よりになるのかな。

    • 1
    • 19/11/22 15:49:52

    胡散臭い記事かいてるけど、幼児教室やってるのかよ(笑)

    • 0
    • 19/11/22 15:37:20

    >>7
    スマホで動画見せる幼稚園なんか無いでしょ

    • 4
    • 19/11/22 15:34:18

    朝学習もはやってるけど止めかな

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 19/11/22 15:32:53

    「遊び」が、どんな遊びかによると思うよ。
    火をおこしてみんなでカレーをつくろう!段ボールで芝滑りしよう!鬼ごっこに野球に夏なら水鉄砲!とかじゃない。
    スマホで動画やゲームで見せてるのは、こういう「遊び」じゃないよね。
    小学校入ってすぐ、動画を自分で撮ったりするのも、何か違う。

    今は英才教育といっても、ボードゲームっぽいのとか、海外の高い玩具あるから何とも。小さい時からプリントやりまくりが英才教育ってわけじゃないからねら、

    • 2
    • 19/11/22 15:12:41

    小さい頃の遊びは将来、勉強につながる。だから子どもの頃はとことん遊びまくるべき。

    • 8
    • 19/11/22 15:12:23

    1970年代の西ドイツのデータだね
    その時代のドイツのお勉強中心園のカリキュラムがどうだったかによる
    そのサンプルの園が今の日本のお勉強園と同じとは限らないよね

    • 3
    • 19/11/22 15:09:55

    子どもって遊びから学ぶからね

    • 8
    • 19/11/22 15:05:01

    なるほど

    • 1
    • 19/11/22 15:04:08

    対人間との色々を学べないからなのかな

    • 1
    • 19/11/22 15:03:30

    ほう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ