危険運転後に走り去る…バスが大惨事寸前、県警が隠蔽工作の疑い

  • なんでも
  • 長亨
  • 19/11/18 12:16:44


危険運転後に走り去る…バスが大惨事寸前、県警が隠蔽工作の疑い
文=編集部 2019.11.17

 13日、第2京阪道路を走行中の兵庫県警の捜査車両が、観光バスを追い抜きざまに突然、左へ車線変更し、これを避けようとした観光バスが分離帯のポールに衝突しながら道路の分岐点直前で停止する事故が発生した。

 バスには運転手や乗客含めて27人が乗っており、時速80〜85キロほどで走行していた。危険運転によって大惨事になりかねない事故を起こしたにもかかわらず、県警車両はそのまま現場から走り去っていたことがわかった。

 事故現場となる京都府の京都府警は現在、物損事故として捜査していると報じられており、15日に兵庫県警は「関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。職務中の交通事故であり、今後、交通事故防止について指導を徹底します」とのコメントを発表しているが、兵庫県警は当初、事故を隠蔽しようとしていた形跡がうかがえる。

バス会社側は事故発生時のドライブレコーダーの映像をTwitter上に投稿しているが、バス会社に当サイト編集部が行った取材により、以下の事実がわかっている。

・県警車両の運転者は、「同署員と2名で走行中、ジャンクションで後方確認せず側道に入ろうと車線変更した」と事故を起こしたことを認めている。

・県警車両の運転者は、事故の約30分後に自ら管轄の京都府警に連絡を入れたが、警察は当初、この事故をバス運転手による自損事故として処理しようとしていた。

・バス会社側は兵庫県警に対して「当事者の行政処分(救護義務違反、逃走、危険運転について)」「(県警)自ら報道機関に連絡、映像提供、謝罪」などを要求したが、県警はこれを拒否した。

 さらにバス会社側はTwitter上で以下内容も綴っている。

「事故発生から15分後には警察車両の当事者が特定されてるのに京都府警から相手が特定できたと連絡がきたのは5時間後 バスのドライバーに連絡し謝罪しただけで会社側には音沙汰なし 甲子園警察署はバスでドライバーから会社に連絡するように言われ翌日連絡してきた」


兵庫県警が前出コメントを発表する前、15日午前の段階では、兵庫県警は当サイト編集部の取材に対し、「対応しないことにした」と回答を拒否しており、事実の公表を行わない姿勢を見せていた。警察OBは次のように語る。


「兵庫県警らしい対応といえばそれまでですが、当初はバス側の自損事故として処理できると考えていたものの、バス会社側がドラレコの映像をネット上に投稿してここまで拡散されるとは、想定していなかったのでしょう。結局、NHKをはじめとする大手メディアも事件を察知するところとなり、もう逃げられないということで一転して事実を認め、物損事故として捜査せざるを得なくなったのでしょう。明らかに当初は隠蔽工作を図っていたといえます」

 兵庫県警は「今後、交通事故防止について指導を徹底します」としているが、それだけで許される事案なのだろうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ