バイト先。休むなら代理を探せといわれる

  • なんでも
  • 永仁
  • 19/11/16 10:02:05

入社して間もないのですが、
面接時にはこういう話は一切なく、
休むなら代理を探すように。
探せないで欠勤したら査定に響きますといわれました。こういう職場はブラックですか?
毎月20人ぐらい新人が入るそうですが、一カ月で半分残らないと職場の人がいってて不安になりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/11/16 13:05:31

    それはバイトの仕事ではないので断りな

    • 1
    • 19/11/16 13:04:43

    ローソンはそうだわ

    • 0
    • 19/11/16 12:25:15

    代理の出勤交渉は社員の仕事。

    • 5
    • 19/11/16 12:20:09

    私も昔スーパーでレジのバイトしていた時代理自分で探してって言われて
    初めてのバイト先だったからそれが普通だと思ってたらブラックだったんだ

    • 1
    • 19/11/16 12:11:06

    そんなのやめちゃえばいいのに。
    あたしはミリオクでスマホ副業はじめてから毎日2万稼げてるから、最近余裕できてる~。この調子なら今月末に40万は確実に入ってくるから助かるー
    https://peraichi.com/landing_pages/view/7g8ma

    • 0
    • 19/11/16 12:02:13

    ブラックと思うなら辞めたらいいだけでは。
    会社に「これは違法です」と訴えるの?

    • 2
    • 19/11/16 11:59:34

    では辞めますと言ってヤメル。辞めるなら早い方がいい。

    • 6
    • 19/11/16 11:58:18

    私も前の職場はそんな感じだった。二ヶ所あって一ヶ所は代わりは探すけど無理だったらお店に電話したら休ませてもらえた。(なんだかんだ回せない人数でもないし)もう一ヶ所は最低人数でやってたから一人いなくなっただけで絶対に回らない。1年半いて実母の助けもあったおかげだけどなんとか代わりを探せてたからよかった。そこは超ブラックだったから二度と働きたくない。それで査定にも響くとか辞めた方がいいよ。

    • 3
    • 19/11/16 11:51:07

    こういう企業はブラックなのに、ブラック企業に洗脳されている人が多くてびっくりだわ。

    • 4
    • 19/11/16 11:49:29

    前にもトピ立てたね

    • 0
    • 19/11/16 11:48:37

    休めて当たり前ではないからね。従えないならやめな。

    • 3
    • 19/11/16 11:13:14

    >>25工場も人手ない、簡単には休めないから頼んだりしなきゃだよ。

    • 1
    • 19/11/16 11:13:02

    査定までは時給変わらないんだし迷わず休む。正社員がカバーせや

    • 4
    • 19/11/16 11:10:21

    ブラッキーだね
    だから毎回大量採用するんでしょうね

    • 9
    • 19/11/16 10:53:44

    工場行けば良い

    • 0
    • 19/11/16 10:52:58

    ブラック

    • 2
    • 19/11/16 10:40:34

    主が自主的に代わりを探すなら問題ないけど、
    会社側から強要はしちゃだめなんだよ、これ。
    私もこないだまで知らなかったけど。
    しかも探せないで休んだら査定に響くとかw
    私だったら素直に辞めるかな。
    もう職場全体の、
    暗黙の了解みたいな感じに
    なっちゃってるだろうしね。

    息苦しいったらありゃしない。

    • 10
    • 19/11/16 10:36:20

    >>6
    ブラックな職場に洗脳されているね。

    • 7
    • 19/11/16 10:35:29

    サービス業?
    うちの店もだよ。
    ブラック企業だよ嫌なら辞めるしかないかな

    • 2
    • 19/11/16 10:34:44

    もっと休みやすいところ行けば?
    コールセンターなんて他にもあるでしょ。

    • 0
    • 19/11/16 10:33:21

    強気な職場だからきっと変わらないよ。
    いくら辞めても入ってくる人もいるからその中で職場のやり方に納得してある程度が残れば良いんだろうね。

    • 3
    • 19/11/16 10:30:49

    >>8 査定ってボーナスじゃなくて時給に関してって意味じゃない? 勤怠が時給の査定に響くのはその会社の方針だから仕方ないよ

    • 1
    • 19/11/16 10:30:10

    職種はコールセンターです。
    入社して二日目に代理の話をされ、同期と仲良くしておきなさいといわれました。
    ただ、全員と連絡先を交換するのも、、と思いました。査定は休んだり、遅刻、早退で時給が減るという意味だと聞きました。

    • 0
    • 19/11/16 10:28:50

    大学時代に飲食でバイトしてたけど代わりは自分で探してたよ。面接の時に言われなかったけど、そんなの当たり前だと思ってた。

    • 5
    • 19/11/16 10:26:44

    >>8
    補充要員を会社が探すのは労働基準法か何かで決まってるってこと?

    • 0
    • 19/11/16 10:23:56

    バイトでしょ?嫌なら辞めたら良いと思うよ。他に良いところ探したら良い。
    ただサービス業がこれは現場ではどこ行ってもそうだと思うよ。
    1ヶ月で半分残らないって、それは当たり前ではない。

    • 4
    • 19/11/16 10:23:31

    私はブラックだと思う。
    同じような会社に勤務したことあるけどすごかったよ!
    それでも私は3年続けたけど。
    仕事が極端に遅い人は、どんどんくびで、私の同期は12人いたのに、1年目には私とあと1人の2人しかいなかった。
    半分はくび。半分は自主退職。常に人手不足で毎日10時間働き。扶養内とか話てるのに一切無視でした。
    妊娠したから辞めたけど。

    • 0
    • 19/11/16 10:19:22

    職場のやり方に納得できなければ自分が辞めるしかないと思う。

    • 8
    • 19/11/16 10:16:59

    >>8
    昇給に響くってこと?

    • 0
    • 19/11/16 10:16:00

    代わり探すのが当たり前だと思ってたよ。
    サービス業なら売り場の人数減っちゃうし他の出勤者に負担や迷惑をかけちゃうからね。
    会社の仕事って言ってる人がいてビックリ。
    ただこういう考えも職場によるよね。
    ましてや入ってまもないなら周りの連絡先知らないと思うし。
    この理由でブラックとは言い切れないけど入れ替わり激しい職場は信用できないね。

    • 6
    • 19/11/16 10:15:08

    バイトの査定なんてそんな気にすることなくない?

    • 0
    • 19/11/16 10:13:58

    本来、補充要員を探すのは会社の仕事ですよ。
    従う必要なんてない。
    そんな事を言う会社は、ブラック。

    それに「探せないで欠勤したら査定に響きます」って「バイトの査定って何? ボーナスくれるの?」って聞いてみたら?

    • 11
    • 19/11/16 10:07:25

    まぁ業種によっちゃあるあるだよね。ただ離職率が凄いから理由はそれだけじゃ無いと思う

    • 4
    • 19/11/16 10:07:20

    >>1それも分かるけど、常識ある大人なら代理くらい探してから休むべき!代わってもらう的な!
    子供じゃないんだからさ笑

    • 3
    • 19/11/16 10:07:18

    自分でいろんな人に連絡して代わってもらえないか聞くのが普通。サービス業はね。

    • 6
    • 19/11/16 10:06:11

    毎月20人ぐらい新人入っているのに募集かけているのは何かしらあるんだよ。

    • 9
    • 19/11/16 10:05:43

    当たり前だと思ってた

    • 4
    • 19/11/16 10:05:33

    サービス業ならよくある話
    毎月新人が半分やめるような会社なら、それ以外の理由もあると思うからブラックだろうね

    • 6
    • 19/11/16 10:05:25

    探すのは職場の仕事!

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ