育児が辛すぎます

  • なんでも
  • 匿名
  • 19/11/07 16:24:46

3歳の女の子。
とにかくわがままでご飯食べない子です。
毎日怒鳴っていて、手も出ます。
この前はお風呂で顔面に
お湯をかけてしまいました。

旦那も家にいる時は協力してくれますが
それでも毎日辛すぎます。
実家は遠方ですし頼れません。

育児が辛くて毎日怒鳴ったり泣いてるので
精神科に行って安定剤ももらっています。
保健所などにも相談しましたが、
保育園に申し込みましょう。とのことで
申し込んだけど落ちて待機です。
(精神科の診断書も添付しました)

認可外も探しましたが、遠く、医者から車の運転はやめるよう言われていますので無理でした。
送迎がある園もありましたが次8万なので無理でした。

そうしたら、保健所の人に来年の4月から幼稚園に入るので、そうしたら落ち着くと思うので頑張ってね。いつでも電話してね。などと言われ、絶望を感じています。

どのようにして育児の辛さを乗り越えたらいいのでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/07 18:27:14

    >>85
    要る要らないは貴方が決めることじゃない

    • 0
    • 19/11/07 18:28:26

    主さんはSNSしてますか?
    してるんだったらやめた方がいい。
    他人のSNSを見てプレッシャーに感じる事があるから

    • 0
    • 19/11/07 18:29:09

    >>87女の人は視覚が強いから夫婦喧嘩対策だかで専門家が言ってたんだよ
    見れば見るほど怒りがわくって
    だから怒りが出たら子供離れた方がいいよ

    • 0
    • 19/11/07 18:29:57

    個人的な見解はひかえたく思いますが…参考程度にしてください。
    親族の女の子で同じような子がいました。
    なにかのスイッチが入ると暴れまくり、怒鳴りまくる、それも大声で悲鳴を上げるように、わがままで好き嫌いが激しく手が付けられなせんでした。
    ご両親もいろいろなところに相談されていましたが、効果はなく母親はノイローゼ状態、学校でも問題児でした。ほかのママからもよくクレームがつきました。
    ところが生理がはじまると同時くらいでしょうか?
    落ち着いてきて、穏やかになってきました。
    「お母さ~ん、お月様がきれいよ~」と言われたとき母親は泣いたそうです。
    なんというか、甘い話しでトピにふさわしくないかもしれませんが、女の子は本当に不思議なメカニズムがあるようです。

    • 0
    • 19/11/07 18:30:00

    >>89
    事実そうかもしれないけど、その情報の必要不必要は貴方が決めることじゃないですよね?

    • 0
    • 19/11/07 18:30:32

    毎日育児に真剣に向き合ってますね。お疲れさまです。
    周りに頼る人いない不安わかります。
    うちもそうです。

    短時間でも預かってくれる託児所とか無いですか?少し離れるとすごくリフレッシュできます。

    ご飯も食べてくれないなら、お腹すいて食べたくなるまで放置とかでもいいと思います。

    夜も寝るの遅けりゃ朝ゆっくり寝かせよーっと。て感じでいいと思います。
    眠くなるまでディズニー見たり、ジブリ見たり、家もそんな感じでした。

    ぐずったり暴れたら、真似っこしてみたり、意外と笑えますよー。

    無理しないで、笑って過ごせますように。

    • 0
    • 19/11/07 18:32:15

    >>91わたし自身が主みたいだったから抱きしめるなんて怒ってる時にハードルが高すぎるって思ってね
    確かに余計なお世話ね、主はわたしとは違うしね
    ごめんなさい

    • 3
    • 19/11/07 18:33:02

    主さんは、批判覚悟で藁にもすがる思いでここに相談したと思います。吐き出すところができて良かった。
    これから、イライラしない日はゼロとは言えないけど、よくなっていくはず。

    • 3
    • 19/11/07 18:34:23

    もしその原因が主さんの母性の欠如なら、さっさと職場復帰した方が自分のためだよ。
    私の元上司も、子育てが人生で一番辛い、保育園に預けた方が余程自分のためになる。
    と言って生後5ヶ月で復職してたよ。
    しかも、その後の飲み会は全参加。
    それでストレスフリーだってさ。
    参考まで。

    • 0
    • 19/11/07 18:34:59

    うちも3歳。男の子。
    ご飯食べない。食べさせても全力で嫌がる。
    面倒臭いが口癖。
    手のかかる子。自分の時間はほぼ無い。
    けど可愛いから。お腹の中にいるときのことを思うと余計に本当可愛くて仕方ないから手は出さない。
    主だけじゃ無いから。辛いと感じるの。

    • 0
    • 19/11/07 18:38:07

    宝暦って仕切り屋だね。

    ここは別に、主と一対一の対話のみ許された場所ってわけじゃないんだから、投稿されたレスに批判や反論がつくもの込みのコミュニティなのに。なんでいちいち他のレスを取り締まってるの?

    • 3
    • 19/11/07 18:38:38

    >>97
    ほんとそれ

    • 1
    • 19/11/07 18:38:48

    >>3この人やばいね
    2人育児がそんなにえらいのか?
    人数じゃないでしょw

    きっとあなたも孤独なんだね

    • 0
    • 19/11/07 18:38:51

    うちも言う事聞かないし動きがすごいし気を付けてても外で知らない人に怒られたり怒鳴られたり嫌味を言われたりで本当きつかった。
    付きっきりで追いかけててもそんな感じで2人目なんて考えられないくらい。
    でも幼稚園入ったらいつの間にか落ち着いてきて今や県内有数の私立小に通ってまわりからどう育てたのか聞かれるくらいになったよ。
    数年前からは考えられないくらい。
    まだまだこれから成長するよ。
    きつい時はトイレにこもったりして少し距離置いてもいいし思い詰めないようにね。

    • 0
    • 19/11/07 18:40:47

    >>97
    掲示板に、そういう学級会みたいなノリ要らないよね(笑)

    • 1
    • 19/11/07 18:43:58

    4月までが長いんだよなあ
    私も3歳児育ててる、2歳までは本当に辛かった。
    働き始めて離れてまた育児を頑張れるようになった
    誰かがいないと孤独よねー
    素直に、今の気持ちを保健師に伝えてもいいんじゃないかな。助けて だけでもいい。
    それが保健師の仕事だから。
    主は頑張ってるよ。無理しないでね

    • 5
    • 19/11/07 18:44:03

    >>101
    学級会て(笑)

    • 0
    • 19/11/07 18:44:57

    >>99
    だれもえらいなんて書いてないけど?笑

    • 0
    • 19/11/07 18:46:54

    >>104
    じゃあ何?

    • 0
    • 19/11/07 18:52:07

    そういう時は保育園のこども園!保育所より入りやすいし安いよ!子供と365日一緒だとしんどくなる気持ちめっちゃ分かるし。早く園に上がって落ち着けるといいね。

    • 0
    • 19/11/07 18:52:08

    謎の言い合いすると、意味の無いレスが増えて主さんがレス読みにくくなるしやめようよ( ; ; )

    • 1
    • 19/11/07 18:55:08

    >>107
    二度と来ないかもね。

    • 0
    • 19/11/07 19:07:55

    >>105
    1人なんて楽って事
    2人目作らないほうがいいって事

    • 0
    • 19/11/07 19:10:08

    >>109
    へー。
    で??それって自分話だよね?
    なんのアトバイスにもなってないよw

    • 0
    • 19/11/07 19:12:05

    >>110
    あー一人っ子だから突っかかるんだねw

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 19/11/07 19:15:41

    >>111
    だから、つまらん論争をくりひろげないでくれる?
    迷惑。というか邪魔だから。

    • 0
    • 19/11/07 19:16:20

    >>11あんたも関係ないレスすんな

    • 0
    • 19/11/07 19:17:34

    >>114
    2人育児、えらいですね!
    素晴らしいですね!
    普段どうやって育児されてるんですか?

    • 0
    • 19/11/07 19:19:47

    >>114
    返信先間違ってますよー\(^^)/

    • 0
    • 19/11/07 19:24:56

    辛いよね~。殺さないようにとか捨てないように気を付ければいいよ。愛情なんてかけなくていいから、ご飯と清潔を保ってればそのうち大きくなって手がかからなくなるよ。愛情たっぷり育児なんて疲れるだけでしょ。辛いものは辛い。愛情いっぱい優しい子育てなんて、主のようなタイプの人にとっては神話だしストレスでしかないだろうしね。

    • 1
    • 19/11/07 19:27:45

    わかる!
    4月まで長いよねほんとに。
    あと半年くらいだからって周りの人は思うんだろうけど、本人からしたら1日1日がストレスだらけでしんどい連続なんだよね。
    旦那にたまに息抜きで1人にさせてもらったところで、家に帰れば一気に現実に引き戻されるし笑
    つらいよね、ほんとに。

    • 3
    • 19/11/07 19:29:24

    >>116
    あれ?本当だ

    • 0
    • 19/11/07 19:30:47

    >>115
    ふつうに愛情持って育児してるけど
    あなたはちがうの?怒鳴って手をだすの?

    • 0
    • 19/11/07 19:32:03

    目くそ鼻くそ争い話変えないでよ!

    • 0
    • 19/11/07 19:33:03

    ご飯食べなければ無理して食べさせなくても大丈夫ですよ。
    お腹が空いたら食べますので。

    子供に対し朝昼晩きっちり食べさせて育てるって思わないでいいです。
    怪我だけしないように見守り、幼稚園までまだ時間があるので
    週に数回でも親が参加しなくてもいい体操やプレスクールなどに
    通わせればいかがですか。

    うちは年子で育児が大変だったので幼稚園に入園するまで
    親が参加しなくてもいい体操教室に週に数回通わせて午前中は過ごしました。

    午前中、体動かして疲れるので昼食後は昼寝もたくさんしてくれて
    何より少しでも1人の時間がとれるのでそれで乗り切りました。
    あと少しです。

    • 2
    • 19/11/07 19:34:29

    >>120
    手を挙げることは無いけど、怒鳴るよ( ?Ο? )
    怒鳴らないことだけが愛情持って育ててるって訳じゃないって、保育士さんも心理士さんも小児科医も言ってるし( ??? )
    どの親も愛情あるから、主さんみたいに悩むんじゃない?
    愛情がなければ、育児で悩まないし、ニュースみたいな事件になるんだと思うけど...。

    普通の愛情ってちなみに何ですか??

    • 2
    • 19/11/07 19:38:35

    辛いと思えば辛いし、楽しいと思えば楽しい
    まずはあなたの考え方を変えていったらどう?
    ごはんなんて食べなくたって、お腹空けば何か食べるだろうし、怒ったら逆効果だって分かるでしょ?
    あれもこれも楽しくしちゃったら?
    家事も出来ることだけでいいじゃん
    今のうちだけ、すぐ楽になるから頑張れ

    • 2
    • 19/11/07 19:41:36

    3歳だったらipad見せておきなよ!
    残り4ヶ月だし。あともう少し!
    少なくとも手出すよりはいいかと思う。

    • 2
    • 19/11/07 19:47:06

    何で抱え込むの

    • 1
    • 19/11/07 19:49:48

    >>126
    話せる人が居ない、相談相手が居ないからだよ?
    それぐらいわからない??

    • 2
    • 19/11/07 19:51:21

    こういう母親に限って完璧主義で、ゲームやテレビは頭が悪くなるからダメ!とか、知育知育うるさかったりするんだよね
    自分のアクセサリーとして良い学校にいかせたいから
    自慢道具として良い職に就かせたいから

    手をあげるとか最低な行為するより、メディアでも与えておいて母親の精神衛生を保ったほうが子供のためだとわからない?

    • 0
    • 19/11/07 19:52:30

    >>128
    余計に主さんを追い詰めてどうすんのよ

    • 1
    • 19/11/07 19:55:52

    保育園に入れなよ
    それが一番いい
    仕事有りが前提だけどね

    • 0
    • 19/11/07 19:58:15

    >>129
    お前馬鹿なの?
    自己満足で厳しくすることでストレスが溜まるくらいなら、
    手をあげるより手を抜けって言ってんの
    キャパオーバーなんだよ

    • 0
    • 19/11/07 19:58:22

    完璧主義じゃないの?

    • 0
    • 19/11/07 20:00:44

    >>131
    わからないから、結果主さんはこういうことになって悩んでるんでしょ(笑)
    私が馬鹿なのは関係ないし、追い詰めて何になるの?
    批判も良いけど、言い方とか気をつけた方が良いと思います。

    • 1
    • 19/11/07 20:00:51

    うん。わかるよ。
    うちの子も3歳の時がピークで辛かった…
    いや、5歳の今でもか。
    癇癪持ちだからスイッチ入るとすごい。
    この間、無理矢理幼稚園連れて行ったら、拒否で蹴られて引っかかれ、傷だらけになってしまったわよ
    内心、うむんじゃなかったって思う時もあるけど、なんとかやってるよー
    しんどいよねー
    ごめん
    アドバイスになってなくて

    • 3
    • 19/11/07 20:01:41

    >>128
    でも、主さんは数個レスしただけでそんな教育してるって書いてないよ?
    あなたの周りにそういう方が居るのかも知れませんが、、決めつけはよくないと思います。

    • 3
    • 19/11/07 20:23:26

    >>128
    こういう母親に限って精神衛生のためとか言ってテレビや携帯に育児させるのかな。

    完璧主義もいき過ぎは良くないけど子供と真剣に向き合ってるからじゃない。
    良い学校、良い職に就かせてあげたいって普通に親心だと思う。アクセサリーってすごい考え方だね。

    辛いって言ってる人を想像で叩くって怖い人。

    • 3
1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ