一人っ子を育てている親の苦労

  • 乳児・幼児
  • 建保
  • 19/11/03 19:22:51

常に遊び相手にならないといけない。

外で一緒に遊んで、家に帰っても遊び相手に。
ゲームも相手しないといけないから子供はコントローラ持ってずっと待ってる。

もうノイローゼ。疲れた。家事も何もできない。

一人っ子を育てた人にしか分からない苦労だと思う。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/11/03 19:33:07

    うちも一人っ子です。
    女の子で小1ですが、うちと全然違います。
    公園などではすぐに他の子と仲良くなり混じって遊びます。
    家の中ではママも~となったりしますが、基本1人でも出来る事をしてます。
    絵や色塗り、工作など。
    小さい頃からこんな感じなので私は一人っ子だから?と思ってました。

    • 6
    • 19/11/03 19:33:17

    だから二人目産んだけど、また違った苦労があるよ。私が一人っ子だったんだけど、一人っ子はかまってが全部親にいくよね。
    けど二人になったところでかまってってくる。
    どっちも大変

    • 12
    • 19/11/03 19:35:54

    自分は兄弟が多くてとても寂しい思いをしたので
    できる事限りを頑張ってたかな

    子育ては悩みが尽きないよね

    • 6
    • 19/11/03 19:37:53

    兄弟喧嘩ないだけまだいいよ。

    • 7
    • 19/11/03 19:53:43

    子供1番になりすぎてしんどい。

    • 7
    • 19/11/03 19:57:31

    子供の相手は全然苦にならないが、周りからなにかと一人っ子だから…と言われるのが本当に嫌だ。
    一人っ子だから大事にしてるよね。
    一人っ子だから静かだよね。
    一人っ子だから余裕でしょ?
    ママスタでは一人っ子は可哀想、可哀想と言われてるし。
    何かあれば、一人っ子だから…。うんざり。

    • 40
    • 19/11/03 20:06:44

    >>6
    めちゃくちゃ分かる。

    • 8
    • 19/11/03 20:14:53

    犬とか飼ってみたら?

    • 1
    • 19/11/03 22:10:39

    そう?学校行ったら毎日色んな子と帰ってきたら遊んでて楽しそうだよ。
    旦那が精神年齢低いから一緒にゲームしたり遊びに行ったりで私は特に苦にならない

    • 3
    • 19/11/03 22:12:07

    ゲームは一人遊び設定にできないの?

    • 3
    • 19/11/04 10:20:40

    うちは本好きだからそこまでじゃない

    • 0
    • 19/11/04 10:28:58

    割と1人で遊べる方だから、そこまで苦労には感じないけど、1人しかいないが故に、ちょっとした事でいちいち心配したり、気にしたり、自分が勝手に精神的に疲れるってのはある。
    1人しかいないから、目が行き届きすぎて。少し放っておいた方がいいなって、自分でも思う時がある。

    • 11
    • 19/11/04 11:11:12

    うちも同じだよ~
    外で遊んで、家で遊んで、お風呂で遊んで、寝る前まで絵本読んだりしてね。

    もうね、子ども時代をもう一度過ごさせてもらってると思って、割りきって一緒に遊んでるよ。

    子どもも、一緒に遊びたいからお手伝いすごくしてくれる。ママの家事が早く終わったら一緒に遊べるって考えて、お箸並べてお茶用意して、ご飯よそって、味噌もとかしてくれる。お風呂掃除も進んでやってくれるし、布団も家族分敷いてくれる。
    小学1年生。

    子どもが頑張って時間作ろうとしてくれてる姿が健気で愛しくて、一緒に遊べる時期も長くないよな~と、私は本気で遊ぶよ。

    あとは、『カレーに何いれたい?冷蔵庫にないから買いに行こう』って散歩がてら買い物したり、お菓子作ったり、一緒に洗濯物たたむのもゲームっぽくしたり。

    最近は、たまにご飯作ってくれることもあって、『夜ご飯作ってあげる!』って、自分で卵焼いて、レタスちぎって、ハムしいて、『サンドイッチ!』夕飯にサンドイッチどーん。旦那も小1の料理に文句もでないし、まぁいっかって日もあるよ。

    • 39
    • 19/11/04 11:13:55

    複数兄弟いる人も最初は一人っ子なわけで。
    苦労は一緒だと思うけど。
    まぁ、気持ちはわかるよ。

    • 5
    • 19/11/04 11:17:41

    >>6
    同感。
    子供と遊ぶことも苦ではないし、主ほど苦労とは
    感じないけど、周りの一人っ子や一人っ子親の勝手なイメージには、正直辟易する。

    • 6
    • 19/11/04 11:27:25

    一人っ子だけど一人で遊ぶのも好きみたいで人形並べてままごとしてるときに私が参戦するとあっち行ってっていう時もある

    • 2
    • 19/11/04 11:28:53

    >>6まぁしょうがないよね。

    • 0
    • 19/11/04 12:51:11

    >>8簡単に言わないで。介護までできて看とるまで覚悟できるならいいけど、大変だからという理由で犬は飼わないで欲しい。

    • 1
    • 19/11/04 12:55:59

    妹の所が甥っ子1人っ子だけど、ゲーム規制とか色々してるよ。ずっとゲームOKにしてるの?そをやな苦しいなら、話し合いして、対策考えたら?主が要領悪そう。

    • 2
    • 19/11/04 12:56:44

    うちは娘一人。子供のころは確かにそうだったよ。ポケモンカードゲームをしたいけどまわりにできる女の子いないから私がルール覚えて相手してた。TVゲームもちょっと横になりたい時にやろうって言ってきたり、でもそういう時期あっという間よ。娘は高3、今や部屋で音楽聞いたり好きなことやってるよ。リビング来てほしいくらい。

    • 6
    • 19/11/04 12:58:39

    >>6
    一人っ子だから余裕でしょ、は思ってしまう、言うことはないけど。
    子供2人だけどプレとかで1人いなくなるともーーのすごく楽

    • 7
    • 19/11/04 13:03:27

    私は主ほど苦に感じてはないけど、
    一人っ子だから喧嘩もないし静かだよね~とか
    一人っ子で女の子だからみんな甘いでしょーとか怒ることないでしょー?とかまぁ一通り色々言われる。
    みんな自分の都合で2人3人産んで勝手に苦労してるくせになんでマウント取ってくるの?って思ってる。
    私は不妊で2人目諦めたからその苦労が羨ましいけどね。

    • 18
    • 19/11/04 13:08:07

    >>22
    それもマウントになるの?

    2人目を諦めた僻みから、そう読み取ってるの?

    • 2
    • 19/11/04 13:10:40

    そうなんだ。周りの一人っ子は1人であれこれ空想して着地してる子が多いなーと思ってたけど。そうやって構ってもらえてる子は幸せかも。

    • 1
    • 19/11/04 17:26:20

    >>23
    マウントかどうかは知らないけど他人の生活について楽でしょーなんて言うものじゃないって少し考えれば分かることじゃないかと

    • 12
    • 19/11/05 21:25:00

    >>13
    素敵なお母さんですね。
    うちも一人っ子、娘ですが、
    わたしはそんな風にうまくできていません、、

    主と同じで、ずーと遊び相手が辛いです。
    ノイローゼになりました。
    パートに出て、少し気が楽になったかな。
    それでも、幼稚園入るまでは辛かった。

    でも、あと1人うむ勇気なくて、ひとりっこだし、夫と協力して、遊び相手してます。夫もたくさん遊んでくれて、とても仲良しです。
    今は辛いけど、あとで、この苦労は報われますよ。きっと。

    • 4
    • 19/11/05 21:27:57

    小学三年生
    全然苦労したことないけど
    寧ろ私が子離れ出来ないくらい常に一緒にいたいし
    ゲームは私も好きで個別に何台もあるから個人でプレイしてたりもするし

    • 5
    • 19/11/07 00:23:01

    うちも一緒よ。
    延々子供の相手。
    食事作ってる間でも常に呼ばれて作れない。

    • 7
    • 19/11/07 00:27:59

    うちも一人っ子だけど、数はあんまり関係ないと思うけどね。
    ただあなたが子育てが苦手ってだけ

    • 7
    • 19/11/07 00:31:48

    私全然苦労してないや。可愛いだけ。

    • 14
    • 19/11/07 00:36:03

    うん。相手が下手なだけだし子供が1人で遊ぶの下手なのもあるかもだから、
    あれをこうしてみたら?とかアドバイスしてあげたら良いのに。

    1人で遊べるおもちゃを買うとかさ。

    • 2
    • 19/11/09 14:44:20

    一人で遊べるおもちゃ買っても絶対呼ばれる。
    自分でやって、ここできないとかならまだいいけど、初めから手伝ってって言うから疲れる。
    おもちゃ買っても意味ない。

    • 8
    • 19/11/09 15:07:19

    >>27
    同じくです!

    • 0
    • 19/11/09 15:09:08

    >>13
    かわいい!そして本当に素敵なお母さん!このコメントに出会えて嬉しいです!!

    • 10
    • 19/11/09 15:18:35

    一人っ子育ててるけど(小5男)そんな疲れた記憶ない。ごめん。

    私も旦那も息子もテニス好きで共通の趣味があって楽しいし、家で好きなYouTube一緒にテレビ画面で見て笑ったり楽しいけどな。
    ずっと相手にしないといけないとかは無いけどね。息子も自分の時間の使い方をわかって来てる感じ。

    • 2
    • 19/11/10 19:47:51

    二人以上いても同時に聞いて聞いてだよ?一人子の方が楽だよww
    ノイローゼになるなら一人っ子で良かったね

    • 12
    • 19/11/10 19:50:34

    疲れないよ。
    楽しんでる。

    • 2
    • 19/11/10 21:47:14

    >>13
    なんていいお母さん。娘さんも可愛い。私がこんな育てられ方をされたかった。一人っ子ではないけども…

    • 2
    • 19/11/11 19:07:48

    一人っ子、小1の息子です。
    ママ、ママ、ママで赤ちゃんから4,5才位までの時が辛かったなぁ。
    体力有り余る子なんで、30分以上部屋で風船を投げる相手も散々したし、公園も一人や他の子と遊べない。
    テレビ見たいのに、何でしまじろうのDVDを一緒に見なきゃいけないのか…と、正直嫌でした。
    私が体調悪くて寝てるのに、子供にままごとのオモチャで顔叩かれた事もありました。
    幼稚園児になっても、縄跳びの練習や自転車の練習、文字の練習も全て私がつきっきり…。
    私自身、子供があまり好きではなく、年上の姉がいた為母からそんな遊んでもらった記憶がないので、本当に、朝から晩まで苦痛でしたよ…。
    時計わかるようになると、時間を決めて「はーい、30分経ったからママの用事させてね。」と切り上げたりして、年齢と共に楽にはなってきたかな。
    今も宿題と通信教育、くもんの宿題プリントは横でつきっきりですが(一人でやらせても、サボって進まない為)、子供の遊び相手はオセロの時か、レゴや工作で作った時に呼ばれる位になりましたね。

    • 5
    • 19/11/11 19:09:36

    大変だよね…

    • 3
    • 19/11/11 19:10:04

    一人っ子の時期に辛かったって事?
    最初は皆んな大体1人を育てるものじゃ無いの?

    • 0
    • 19/11/12 12:23:48

    ひとりっ子楽だよ。

    • 15
    • 19/11/12 12:30:24

    3歳と1歳だけど、下はまだ遊び相手にならないらしくママ~ってくるよ。
    でもいつまでもママママ言ってくれるわけじゃない。手が離れたときのこと考えるだけで泣けてくるよ。抱きしめたり髪撫でさせてくれない時が来るんだなって。
    何歳か知らないけど、子供が小さいときぐらい完璧に家事しなくていいじゃん。

    • 3
    • 19/11/15 18:53:19

    やっばり
    兄弟欲しかったな。。
    周りみんな妊娠してるから産まれたかで
    幼稚園行って辛くなる。

    • 1
    • 19/11/15 23:50:22

    この子が死んだら精神保てるか分からない。

    • 7
    • 19/11/15 23:54:07

    >>13
    いいなあ。そんな気持ちで子育てしたい。
    明日から見習ってがんばらなきゃ。

    • 2
    • 19/11/27 22:02:13

    >>44
    そうかな?ちいさいときだけだよ。
    きょうだいなんて、他人だよ。
    助けてなんてくれない。揉め事だらけよ。
    兄弟がいればいいなんて、いまどき古い。年取った馬鹿なおばあさんが考えること。
    一人っ子、最高だよ。
    きょうだいなんておらんでよかったーって思う。

    • 14
    • 19/11/27 22:17:20

    私も1人。詮索する友人からなんで1人?と聞かれかなりうざい。
    私は働いていますが、20時から21時まで一緒に遊んであげてる。
    病院とかで難しい日は、絵本だけ読んだり。
    休みは子供と一緒だから、2人だけであちこち遠出してます。
    旦那は子供に関心がないから、私の育児ストレスは旦那と、1人っ子かわいそうとかいうまわりのやつらです

    • 9
    • 19/11/27 22:22:42

    あーわかるわ。
    うちも一人っ子、男。
    かまってちゃんでなんでも一緒にやりたがる子だったから、大変だったな。お菓子作りとか読み聞かせも低学年まではたくさんしたよ。今は高学年だから自分で読書したりゲームしたり勉強したり、言わなくても自分で静かにやっているよ。しばらくの辛抱だよ。
    読み聞かせはゴロゴロしながら出来るし、勝手に字も覚えるから本当におすすめだよ。後が楽だよ。

    • 0
    • 19/11/27 22:23:46

    兄弟があれば親がつきっきりは解消されても、兄弟喧嘩が新たに追加されるから結局疲れるよ

    • 7
1件~50件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ