通信制高校の情報交換 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/02/26 18:35:05

    通信はどんな感じで通ってますか?週何日通とかで毎日はないですよね?
    息子が通信に変えたいと言い出してて。正直全日制と違って毎日ないなら、生活面だらしなくなりそうで色々不安です。

    • 2
    • 20/02/19 11:10:17

    通信に転入して1年だけどあとちょっとで卒業式。
    最初は通信に偏見あったけど普段ならできない体験や色々な人に出会えて親子で成長できた1年だった。

    • 8
    • 20/02/10 02:54:38

    ルネサンスの卒業生です。
    いい学校だったなー。

    • 1
    • 20/02/10 02:35:45

    >>82
    ミッキーのいるとこにある高校(M)だね
    うちは最後までその高校を検討したよ
    卒業率も高いし進学状況もアレなので
    卒業が目的ならいいかなと思ったわ
    学費も安い方だし
    後は頑張って自分で調べてね

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83

    ぴよぴよ

    • 20/02/09 22:49:50

    >>79ありがとうございます。

    • 0
    • 20/02/09 12:48:17

    >>76
    それで卒業できないとかなら回りのせいではなくて、自分の子とがだめなだけ

    • 1
    • 20/02/09 10:27:52

    自分を管理するのは自分だからある程度のやる気さえあればどこでも卒業出来るよ。
    学費がバカ高いくせに、先生のレベルが?のところもあるから必ず親も一緒に見学(説明会)に行くべきだと思います。

    • 1
    • 20/02/09 02:18:32

    >>78
    勉強(自宅で)→レポート(ネットから提出)→ スクーリング(実際に登校)→テスト(登校した時に行う単位認定試験)
    これを繰り返しながら単位を取得して卒業する仕組み(うちの場合)
    実際に登校するのは基本的にスクーリングの時だけ

    スクーリングは月に2回のとこもあれば年に1回5日間の合宿型だけのとこもあり
    学校や選択するコースによって変わるのでどんな通信制の学校なのか事前に調べる必要がある(勉強の難易度も)

    わかった?

    • 1
    • 20/02/09 00:51:40

    >>76
    「大人しく授業を受けていれば、ほぼ無学で卒業可能」
    「何1回、飛行機でスクーリングに行く」
    と、書かれていますが、

    自宅で課題をこなし、レポート提出をするタイプの通信制ではなく、
    スクーリング以外は、自宅から通学可能な校舎に通う、通学スタイルの通信制という事でしょうか?

    • 0
    • 20/02/08 22:16:26

    >>71
    N高校とか?

    • 0
    • 20/02/08 21:08:37

    >>75
    うちが通ってる学校は卒業だけ考えるなら良い学校ですよ
    元ヤンから無敵の人までいますが
    大人しく授業受けてれば、ほぼ無勉で卒業できます。
    レポートも中学生レベルだし。
    苦労して探したので
    面倒くさい人が入ってきて荒らされて卒業のハードルが上げられると困るんです。
    うちも最初は首都圏の高校を考えましたが、
    卒業のしやすさ重視で地方にある通信制高校に決めました
    年1回飛行機でスクーリングに通いますが
    うちの高校はどこかは教えれないですが
    首都圏にある高校でも良さそうなとこいくつかありますよ。
    ミッキーのいる県に良い高校ありますよ
    私も入学する前に検討してました
    探してみてください。必ず見つかりますよ
    卒業率も激高で学費もそこそこでお勧めです

    • 1
    • 20/02/08 16:45:50

    >>70
    お子さんが通っていると学校名を教えたら何故だめなんでしょうか?何か問題でもありますか?お子さんが通って良い学校だと思われたらここで教えてもいいんじゃないかなあ。ここ情報交換のスレですし。

    • 2
    • 20/02/07 17:13:49

    子供が関西の通信制私立高校を今春卒業です
    体育館が無いので、体育はボーリングとかヨガとかオリジナリティがありました

    • 0
    • 20/02/07 16:54:42

    うちも子供が今の高校に合わなくて、子供が今すぐにでも通信に移りたいようなのですが、皆さんどんな流れで学校を決めましたか?
    進級会議後に手続きに移るようになるとは思うのですが、今の時期って見学等できるのでしょうか。

    • 0
    • 20/02/07 16:23:22

    >>64うちは今中3で、見学と体験授業受けました

    わりと派手目な子が多い印象で
    大人し目な子はちょっとつらいかも

    うちも体験授業で、友達できた!と言って
    帰りに少し遊んで、帰ってきたけど
    結局選ばなかったです

    うちのも決して暗い子じゃないんだけど、ちょっと合わなかったみたい
    雰囲気もキャンパスによると思うけど

    あまり役に立つ情報じゃなくてごめんなさい

    • 0
    • 20/02/07 16:19:47

    >>55レベルの高い通信制高校ってどこだろ?

    • 1
    • 20/02/07 15:25:51

    卒業したいだけなら簡単な高校あるから
    教えてあげたいんだけど
    うちもまだ通ってるからなぁ…

    • 0
    • 20/02/07 12:10:04

    翔洋学園高等学校はどうかな?

    • 0
    • 20/02/07 01:43:28

    >>67
    nhkは名前で通信制ってバレる可能性あるからなんとも言えない
    鹿島は卒業率が本当なら悪いとは言えないね
    卒業できるなら問題なし
    できれば授業がネット動画に対応してたらいいんだがどうなんだろう?!
    通学日数やトータルの学費も気になるところだね
    とりあえずベストな選択とは言えないが悪いとも言えないね

    • 0
    • 20/02/06 22:14:44

    まとめての返信ですみません。

    東京か埼玉で探しているので
    あれから鹿島学園とNHK学園の資料取り寄せました。

    鹿島学園は卒業率9割超えているので、
    卒業率は高い方だと思っていたのですが低いですか?

    今は偏差値60ちょいの都立高校に通っていて不登校でもないし
    問題なのは勉強だけなんです。
    通信制高校なら今通っている高校よりも学力的にかなり下がる感じになるので余裕かなと思っていますが
    甘いですかね?

    • 0
    • 20/02/05 18:41:14

    >>58
    いいとこ見つかりましたか?

    • 0
    • 20/02/03 01:42:05

    どんな高校探してるの?
    卒業したいだけ?

    • 0
    • 20/02/02 20:45:03

    お子さんが実際に飛鳥未来高校に通っている方みえますか?
    入学してからの実際の学校の対応や、お子さんの様子はどうですか?

    • 1
    • 20/02/01 20:24:29

    >>54
    鹿島は卒業率があまり高そうじゃないけど大丈夫?

    • 0
    • 20/02/01 11:59:44

    最初から通信行ってるよ
    今二年です。あと1年で卒業
    中学生の頃より長く感じる

    • 3
    • 20/02/01 10:59:34

    >>54
    鹿島学園、鹿島朝日、鹿島山北、長野国際?それぞれ単位取得するのにも形態が違うし、スクーリング方法も金額も違います。
    各地にあるサポート校によっても先生の質や通学スタイルやイベント、金額、進学重視かなど、様々です。

    心を病んで死んだように生きてた我が子が、転学してからは自分のペースで登校でき先生方もとても優しくて、生き生きと生活するようになりました。
    鹿島グループに決めたのなら、どの子でもやっぱり合う、合わないがあるのでサポート校を色々見学されるといいと思います。

    • 0
    • 20/01/31 08:45:03

    >>58
    卒業率高くて進学実績がイマイチの通信制高校の方が当たりやすいよ
    卒業だけ考えてるなら
    都市部よりも地方
    公立より私立
    地方だと学生の確保が難しく経営に直結してしまうので
    入学や卒業のハードルが低いケースあり

    とりあえず都市部で卒業率高いとこ探して
    ダメそうなら全国を探したら?
    どのみち地方ならスクーリング年1回で済むとこあるから負担は軽いよ

    • 0
    • 20/01/26 04:51:17

    >>56
    卒業重視なら
    全国から通ってる広域通信制高校さがしな
    年1回の集中スクーリングで登校するだけだし、卒業率が95%以上あってレポート提出も勉強もネットでできて、学習難易度がめちゃくちゃ低くて、学費もそこそこのとこあるよ
    ほぼ確実に卒業出来るけど
    名前出したいけどうちもいま通ってて荒らされたくないので教えれない(笑)

    • 5
    • 20/01/25 18:43:38

    >>57都内です。
    東京、埼玉の通信制高校で探しています。

    • 0
    • 20/01/25 18:22:51

    >>56

    どこ住みですか?

    • 0
    • 20/01/25 17:00:10

    >>55どこですか?
    高卒が欲しいだけなのでレベルよりも卒業してほしいです

    • 0
    • 20/01/25 06:56:51

    卒業率高くて
    学習難易度の低いとこあるよ
    助成金使えば多分年間20万位なのか?
    レベルの高い通信制高校もあるけど
    脱落したら無意味だよ

    • 0
    • 20/01/22 08:41:38

    うちの息子も3月から鹿島学園に編入を考えています。
    今は公立高校に通っていますが成績悪すぎて進級が難しい状況です。
    見学などはまだ行ってないので色々教えてもらえたら嬉しいです。

    • 1
    • 20/01/18 19:26:26

    今日、オープンキャンパスに参加して来ました。
    起立性調節障害のため、中2から遅刻や欠席多くなり中3の10月から完全不登校です。
    在学生が全部仕切って、この通信制はどんな所かとか、学習内容、なぜ通信制に入ったかなど生の声を聞かせてくれました。
    その後、校長と個別相談をして色々聞いて
    この学校に行かせようと思いました。
    昭和の人間なので、通信制とか偏見があったけど、時代は変わったなと。
    高卒で就職するなら、求人も来るし
    就職先決まってる子達もいて、決まった就職先張り出されてました。
    息子も少し安心したみたいです。
    4月から頑張ってほしいです。

    • 8
    • 20/01/15 11:18:09

    おじゃまします。
    うちの子も通信制(通い型)の高校です。
    本命の公立高校に落ちたのがきっかけでこの高校になりました。
    一応制服も部活もあるし校外学習(県外泊まりやマナー講習兼ねた食事など)や修学旅行(海外)もあります。
    でも調理や裁縫、習字などはありません。
    年間50万円代(初年度70万円代 )
    年度初めに教材費など4万円程かかります。
    積立金は毎月2万弱。
    3年通って今年ようやく卒業です。
    来れなくなった子は聞いたことあるけど、辞めてしまった子は今のところいないような..


    • 2
    • 19/12/15 22:57:02

    >>47
    いま助成金でるし
    殆ど学費かからないのでは?
    確実に卒業できる高校選択しな

    リタイアは何が原因?
    病気? 頭? 人間関係?

    • 0
    • 19/12/13 16:50:27

    >>49
    高1です。10月に転入したので、早くレポート進めなきゃいけないって分かってたのに追い込まれてます…。本人は全然焦ってないんですけどね。やっぱり計画的にできる子だと安心かなぁと思います。

    • 1
    • 19/12/12 15:11:24

    >>48高一ですか?
    うちも来年度から入学しますが
    提出物とか後回しにするタイプなので
    いまから不安です…‪(T-T)‬

    • 0
    • 19/12/12 14:54:06

    今月レポートの1次提出期限あるのにまだ半分以上残ってる…。最終までに間に合えばいいって言ってるけど、ある程度終わらせて欲しい!こんなペースで大丈夫なのかな…

    • 1
    • 19/12/11 07:55:35

    >>35
    すでにリタイアしそうなので探しはじめていますが、、、下にも受験控えてる子がいるのでもうお金かけられません。
    だからとりあえず安いとこ探してます。

    • 0
    • 19/12/11 07:53:58

    >>34
    就学支援金受けれるところもあるんですか。
    全然わからないので調べてみようかな

    • 0
    • 19/12/11 07:52:56

    >>33
    お金に余裕がありません。

    • 0
    • 19/12/11 07:52:27

    >>32
    いや、正直そんなやらせてみなきゃわからないなんて思えません。
    それでなくても高校入るために塾に入れて高校入るのにもたくさんお金払ってるのに、進級できないからじゃあ転学しよう、卒業できるかわからないけどやらせてみなきゃわからないからやらせよう!なんて思えない。再来年は下の子も受験あるし。
    だからなるべくお金がかからなくてって思って。

    • 3
    • 19/12/08 08:44:03

    全日制と同じ形形をとってるけど、設備基準などの問題で通信制の位置付けになっている学校もありますよ。

    • 0
    • 19/12/07 08:25:35

    >>40
    レポートを期日までに提出し、年2回冬と夏にテストがあるので赤点は取らないようにします。赤点取ってもたぶん合格点まで何度も挑戦できます。卒業はそんなに難しくないと思います。

    • 0
    • 19/12/06 20:48:06

    >>40
    学年制の場合、テスト結果や出席日数で基準に満たないと進級出来ませんが、単位制の場合、進級の概念がないので単位を取れば卒業出来ます。(3年は在籍)
    全国的に卒業までに74単位必要だと思います。
    レポートだけじゃなくスクーリングも必要ですが、学校によってスクーリングの日数などは違うと思います。

    • 2
    • 19/12/06 16:12:00

    >>38単位制か学年制の違いなんですね。レポートさえしっかりやっていれば単位がとれて卒業ってことですね。年間に取れる単位は全国共通ですか?

    • 0
    • 19/12/06 16:09:58

    >>37レポート書くためだけに登校すると捉えていいのですか?うちの子は家では全く勉強しない、学校に通うのも困難で。郵送するだけの通信もあるけど、年に数回は登校しなくてはならないんですよね。

    • 0
51件~100件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ