不登校児は外に出て遊んだらいけないの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/29 13:36:01

    >>271
    原因はいろいろあると思うけど、今の社会の「はみ出し者に厳しい」風潮は、少なからず不登校の子に影響があると思うから、社会全体の問題でもあるとわたしは思ってる。

    • 1
    • 19/10/29 13:33:39

    >>270
    それはその子によって違うよ。
    外で遊べる子はどんどん遊んだ方がいいと思うし、元気が出ない子はゆっくり休むのがいいと思うし、ゲームだってアリだと思うよ。
    でもここで全てを書き切れるほど単純なことじゃないよ。
    その子それぞれ、しかも今の状態に合わせて、少しずつ対応を変えていくんだから。

    • 3
    • 19/10/29 13:31:59

    >>265社会の問題ってより生活するためじゃないのかな。何かのせいにするの簡単よ。親はいつまでも守ってやれないんだから。最低限自分で自分の面倒見れるなら学歴とかコミュ力とか関係ないと思うけど働くにあたってやっぱ、周りとかかわるからね。

    • 0
    • 19/10/29 13:30:43

    >>267
    じゃあどうすればいいって考えなの?

    • 0
    • 19/10/29 13:30:14

    >>263
    無遅刻無欠席はエラいよ。
    勉強についての話だったから、不登校でも勉強してるよ…って言いたかった。
    言葉が悪かったね。

    • 1
    • 19/10/29 13:29:43

    昔はさ
    仕事=体を動かすだったんだよね
    子供も立派な働き手で田んぼや畑の仕事を手伝わされた
    家でぼーっとしている嫁もいないし
    引きこもりやウツなんて現代病だよね
    農耕民族の遺伝子が苦しんでいるからこんな世の中になってるんだと思う

    • 3
    • 19/10/29 13:29:07

    >>264
    その対策が「がんばって学校に行かせること」だと思ってる人が多すぎるんだよね。

    • 1
    • 19/10/29 13:29:05

    >>258
    そんなのは不登校している親子は百も承知だよ。

    • 1
    • 19/10/29 13:27:58

    >>254
    だから社会の問題なんだよね。

    • 0
    • 19/10/29 13:27:54

    少しの間、不登校なら仕方ないと思うけど、そのままずっと大人になっても中年になっても引きこもりだと困るから、対策はした方がいいと思う。

    • 4
    • 19/10/29 13:27:21

    >>253無遅刻無欠席が自慢なのなんでダメなの?勉強できたにこしたことはないけど、できなくてもめげずに通ってるのえらくない?

    • 3
    • 19/10/29 13:27:13

    >>251
    都合よく心の病を理由に使ってる人がいるのも事実だからね。

    • 1
    • 19/10/29 13:27:04

    >>232
    それは何故?体調不良?学校が嫌なの?

    • 0
    • 19/10/29 13:26:19

    >>246
    子供も知っている人と会うのを嫌がるし、遠出して連れ出してあげるのがいいと思う。

    • 0
    • 19/10/29 13:26:06

    >>248
    遅れを取り戻すとか、やり直すってことで
    言ってるつもりだったんだけど。
    さすがに大人になってからって後回しにする考えはないよ。

    • 0
    • 19/10/29 13:25:36

    >>253
    勉強や成績は就職する時には必要だけど、学校ってそれだけを学ぶ所じゃないけどね。
    やっぱりコミュニケーションが一番大切なんじゃないかとは思う。

    • 1
    • 19/10/29 13:25:35

    >>246

    うん。分かるよ。

    子供の心が回復したらできる事だけどね。

    • 0
    • 19/10/29 13:24:38

    >>249
    お店のレジのおばちゃんでもいいから人と話をするって大事だよね。
    誰とも喋らず籠っていたら本当に悪化する。

    • 3
    • 19/10/29 13:23:24

    >>222立場にならないと分からないもんだし、想像しても我が家に我が家の考え方があるわけで理解しろ理解しろと周りに求めるだけなのはどうなんだろ?て感じだけど。これいじめなん?

    • 3
    • 19/10/29 13:22:54

    >>251でも、多分一般的にはそう思われてると思うよ。横だけど。

    • 1
    • 19/10/29 13:21:55

    >>239
    息子は中学不登校でしたが、高校でクラスで真ん中です。
    無遅刻無欠席と中学時代から自慢しているママの子が同じ高校ですが成績は下です。小学校では塾も行ってた子。
    毎日学校行っても出来ない子は出来ないし。
    本当に勉強は何歳でも、どこでも出来ると思う。

    • 1
    • 19/10/29 13:21:45

    批判めいたこと書いてる人って、それが正義だと思ってるのが厄介。

    • 2
    • 19/10/29 13:21:26

    >>237こういう人が追い詰めてるよね
    「心の病」という言葉を受け付けない人たち

    • 3
    • 19/10/29 13:19:50

    >>243
    だろうね・・
    そんな無法地帯に子供だけで参加させるなんて
    しんでこい!といってるようなものだよね
    向いてる子はいいけど、そうじゃない子にしたら地獄

    • 0
    • 19/10/29 13:18:29

    >>244
    風邪は人に伝染る
    心の風邪は誰にも伝染らない
    むしろ家に籠る方が悪化する

    • 3
    • 19/10/29 13:18:19

    >>239
    だからって勉強は大人になってから~とはならないでしょ。

    • 2
    • 19/10/29 13:16:23

    >>244は?不登校は保菌者かよ

    • 1
    • 19/10/29 13:15:20

    家の近所で放牧するのではなくて、学校に行ってないからこそ行ける場所へ行ったりするなら意味あると思うよ。ただただ外で遊ぶとかゲームじゃなくて図書館へ行くとか博物館や史跡巡りとか。

    • 4
    • 19/10/29 13:15:16

    子供が不登校だと親もひきこもりになるって
    新聞に書いてあったね
    こうなるともう、地獄
    外に遊びに行けるうちはまだマシなのかも

    • 2
    • 19/10/29 13:14:45

    風邪でお休みの子だって外に出てないじゃん。こころの風邪でも一緒。配慮だよ。配慮だよ。

    • 1
    • 19/10/29 13:13:58

    >>161
    サマーキャンプ
    死にたくなるほど嫌だったって夫が言ってた

    • 0
    • 19/10/29 13:13:35

    外に出た方がいいよ。世界は広いよ

    • 2
    • 19/10/29 13:12:40

    >>222
    自分のコメントも相当バカなのわかってる??

    • 3
    • 19/10/29 13:11:05

    >>227
    そうだね。不登校は増えてるけど周りにはいないな。
    上の子の時「へー、あの子不登校なんだー」って他人事だったけど、まさか我が子がなるとは…
    ある日突然だからね。世の中にはまだ理解者がいないのが辛いとこだね。
    怠け者…とか言ってる人は、ある意味幸せだ。

    • 3
    • 19/10/29 13:11:01

    >>14
    勉強って何歳でも出来ると思うんだけど。

    • 1
    • 19/10/29 13:10:25

    >>226他所は他所。うちはうち。

    • 1
    • 19/10/29 13:10:23

    学校や勉強は嫌なくせに遊びに行きたいって、自分がやりたくない事から逃げてるだけでしょ
    社会人になったら仕事や人間関係から逃げる大人になるよ

    • 7
    • 19/10/29 13:10:17

    >>227
    たしかに。ごく一部の子たちだよね、不登校児って。

    • 1
    • 19/10/29 13:09:20

    むしろ外に出て遊びなさい!
    人との関わりを絶ってしまったら学校復帰するの中々しんどいよ。

    中には不漁が遊び呆けてるけど、そいつらは別問題ね。

    • 2
    • 19/10/29 13:09:18

    >>226あの…別の意味であなたのお子さん心配なんだけど。
    もうお子さんの気持ちでは不登校に片足突っ込んでるようなもんだよね。
    お子さんが、そのまま「自分の意思で」頑張り続けられればいいけどね。
    よく考えてサポートしてあげてね。

    • 2
    • 19/10/29 13:07:09

    全然いいんじゃない?
    周りの声気にしすぎ

    • 1
    • 19/10/29 13:06:55

    >>228
    朝には「明日は行くぞ!」と思ってても、いざ夜になると「もう1日休もうかな…」ってなりがちだからね。

    • 1
    • 19/10/29 13:06:12

    1日休んだら行けないかもと不安になるには
    発達障害の特性だよね

    • 0
    • 19/10/29 13:06:12

    いけなくないけど、体が元気なら保健室登校でもさせたらどうだろう。
    学校も行かず遊んでるって言われるの想定内だし、親なら知り合いのいない少し遠くまで遊びに連れて行ってあげるとかの配慮があってもいいと思うし。

    • 1
    • 19/10/29 13:06:10

    >>226うちの子頑張ってるから他の子も頑張れよみたいなそういうのはよくない

    • 1
    • 19/10/29 13:05:08

    >>226
    何で1日休んだらもう行けないの?

    • 0
    • 19/10/29 13:04:22

    >>224
    気持ちもわからないでもないけどそれが世間の素直な意見ってことだよね。
    明日は我が身って言うけど、ほとんどの人が経験せずに終わるよ。

    • 2
    • 19/10/29 13:03:34

    うちの子はすごく辛くても、1日休んだらもう行けなくなってしまう!と頑張って1日も休まず行ってるのに、不登校児は、ただ怠けたいだけでずっとゲーム、休みの日は遊んでてふざけんなとおもう

    • 1
    • 19/10/29 13:03:23

    不登校は確かに大変だろうけど、配慮されるべきはその子だけじゃないって話だよ。

    • 8
    • 19/10/29 13:02:17

    >>222
    それから、明日は我が身って言葉を知らないバカ親たちね。

    • 5
1件~50件 (全 381件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ