私達がしてることって意地悪だと思いますか?

  • なんでも
  • 天授
  • 19/10/22 17:24:59

(※身バレ怖いのでフェイクあり。)


最近ある習い事をはじめました。1年生の女子ばかりの4人クラスです。元々その教室にいた3人のうち、2人のママに誘われて、その習い事の用品を売ってるお店に行きました。練習用のウェアやシューズなど、3人でお揃いにしよう!と言われ、同じものを買う流れに。
その時点で私は、4人中3人お揃いにしたら残りの1人の子は嫌じゃないかな…と気になっていました。でも、一緒に来ていた子ども達3人&私以外のママ2人がノリノリだったので、その場で断る事も出来ず、買ってしまいました。

子ども達は仲が悪いわけではありません。でも、お揃いにしようと言い出した2人のママは、なんとなくもう1人の子をライバル視してるようにも見えます。色々優秀な子です。
その子のお母さんは、こちらから話しかければ話すしそんなに暗い印象でもないけど、自分からは関わってこようとしない感じ。

私の気にし過ぎでしょうか?それとも、客観的に見ても無し?
心なしか、お揃いコーデでレッスンを受けた初日は、先生もちょっと…え?って顔をしていたように、私には見えました。

皆さんなら、こういう場合どうしますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/27 22:22:19

    >>139 うん!

    • 0
    • 19/10/27 21:22:02

    >>144旅行のお土産を全員に配ったなんていい親子だね。それを受け取って、主親子以外の2組はどう思ったんだろうね…

    私はそういうあからさまなのが好きじゃない。
    だから教室を変えるという判断は間違いではないと思う
    きっと娘さんも気になっていたんだろうね
    次いい教室が見つかりますように

    • 2
    • 19/10/27 21:17:32

    >>144
    とりあえずお疲れ様でした。次はいい教室みつかるといいね。

    • 2
    • 19/10/27 20:00:55

    >>144
    娘さんの本心に気づけてよかったね

    • 2
    • 19/10/27 19:54:30

    たくさんのアドバイス、ありがとうございました。

    娘と話し合ってみました。驚いたことに、娘も気づいていたようです。娘の話から察するに、多分他の2人の子達も。

    以前、習い事が終わったあとに、その2人のうち1人から可愛い消しゴムをもらったと言ってきたことがありました。私も昨日まで知らなかったのですが、その消しゴムをくれた子は、件の1人の子にだけわざとあげないで娘ともう1人の子にだけプレゼントしたそうです。娘は、自分がそれを受け取ってしまったあとで意図に気づいたようです。

    子は親の鏡って本当ですね。
    まわりを巻き込んで仲間外れをする親子も、それに気づいていながら何もできない私達も。

    ちなみに、仲間外れにされた子は、その消しゴムプレゼントの何日か後に、旅行のお土産を配っていました。ちゃんと全員に。

    娘とよく話し合った結果、教室を変えることにしました。根本的な解決にはなっていませんが…
    御指南くださった皆様、ありがとうございました。

    • 8
    • 19/10/22 22:35:24

    この、意地悪がっ

    • 1
    • 19/10/22 22:11:38

    意地悪でしょ。
    悪いと思ってるんなら、なおさらだわ。
    いい歳してるんだし、それくらい聞かなくてもわかる。
    私ならお揃いは断る。

    • 12
    • 19/10/22 22:00:42

    私がその立場ならお揃いに賛成はするかもしれないけど、もう一人にも声を掛けてみようと提案するな。すぐにLINEしてみるとか。返事がすぐ貰えないなら、私たちはどこの店でこんなのを買ったよ。もし〇〇ちゃんも気に入ったら、お揃いにしよう!って言う。

    今回の件は反省して、今後は何かする時は必ず声を掛けたり仲間外れにならないように気をつけるしかないよ。

    • 5
    • 19/10/22 21:42:30

    私ならもう一つ買ってローテーションにする

    • 2
    • 19/10/22 21:38:21

    今後の為に言うけど、

    明らかに、4人中3人お揃いにしたらって考えられた主なんだから、
    そこで次は
    この人達ってヤバイ人種だな=関わらない

    ってした方が良かったね。

    ごめーん、旦那に聞いてからにするわ~
    もうちょっといろいろ見てからにするね~
    でも何でもいいのよ。

    とにかく、あからさまにこんな事する人種で
    良い人はいないし、何か困った時には見捨てるどころか足を引っ張るよ。
    関わらない!それが一番だから。
    気をつけてね。

    • 8
    • 19/10/22 21:23:21

    主は自分に自信がなくて、自分の判断にも自信が持てなくて、相手がおかしいかもと思いながらもその確信が持てなかったんだよね。

    反省して変わろうしてる人に対してやたら強い言葉で詰る人も、本質的には苛めっ子と替わらないと思う

    • 3
    • 19/10/22 21:18:11

    >>135
    もし、本当に買ってあっても空気を読んで買ってあるって言えない人もいるってこと?
    どんだけ小心者?月謝払って行ってるのバカバカしくなるね。

    • 2
    • 19/10/22 20:24:52

    正直、ここまでする2人は異常だよ。
    私なら辞めるわ。
    さすがにひどいでしょ?子供も傷付きかねない事をする大人とは付き合えない。
    子供がそのお稽古事にやる気あるなら
    別のお教室。私主導で始めたお稽古の時なら
    辞めさせるかな。

    • 3
    • 19/10/22 20:16:42

    >>131
    っと言いたい気持ちもあるが、仲良し度合いでは、空気読んでしまい言えないママ友関係もある。
    えー。それしたら最低やん。とも言えるママ友もいるけど、間柄では難しい時もあるよ。

    • 1
    • 19/10/22 20:10:12

    主を責めてる人多いけど、実際その場になった時に断れる人ってそんなに多くはないと思う。子どもの苛めも大人の苛めも、傍観者&なんとなくまわりに合わせてる人が1番多くて、止める人なんてほとんど見たことない。

    ちなみに、私自身はどちらかと言うとその孤立(?)してるママに近い立場。

    みんながみんな強く居られるわけじゃないから、主の事を最低だとか同罪だとか、そこまでは思わない。でも、お子さんへの影響が心配だね。1年生なら、多分みんなそろそろそういうの解ってきてるから。

    • 8
    • 19/10/22 20:06:52

    3バカトリオと主人公みたいになるから私なら適当に誤魔化してお揃いにはしないかな。

    • 3
    • 19/10/22 20:03:47

    だからママ友付き合いってキライ
    一人の方が気楽

    • 6
    • 19/10/22 20:02:14

    もう買っちゃったんだよねーって言って断る。そして、他の曜日があるようなら変更する。

    • 9
    • 19/10/22 20:00:35

    >>96
    バカなんかじゃないですよ
    他のママがおかしいんです

    • 0
    • 19/10/22 19:59:49

    主はママさん達から見下されてるね。

    主の子にも、親としては悪い教育しちゃったね。

    あーあ、とりかえしつかないね。

    • 3
    • 19/10/22 19:57:34

    いじめに乗っかっておきながら、
    それを指摘されると、
    そんなつもりじゃなかった
    とか、だってあの人が言ったから
    とか言って責任転嫁するタイプね。

    主みたいな人が一番タチ悪いよ。

    • 6
    • 19/10/22 19:54:36

    やだねー
    馬鹿親の大人げない行動だと思う
    残りの一人の子気にしないタイプならいいね
    最初だけ同じの着せて、次からはわざと違うの着せるかな

    • 3
    • 19/10/22 19:49:09

    かなり陰湿な意地悪だと思う。私ならそんなお教室やめさせるよ、うまくなる訳ないもの質が悪過ぎて。

    • 9
    • 19/10/22 19:11:13

    気持ち悪い。

    • 8
    • 19/10/22 19:08:28

    他人とお揃いにする意味が分からん
    異常

    • 6
    • 19/10/22 19:03:46

    つるむのが好きなんだね。

    1人だけ違うのを着た女の子が気にしてなきゃ良いけど。そうなるのを知ってるのにね。
    意地悪だよ。

    • 12
    • 19/10/22 19:00:44

    残りのお子さんが可哀想なのはもちろん、主の子も可哀想に。

    • 6
    • 19/10/22 18:56:54

    意地悪じゃないよ、もう一人のお母さんや子供は主たちとは違って、そんな幼稚なこと気にはしていないはず、子供のことだけを考えやっているお母さんなら、そんな小さなことどうでもいいと思っているよ、くだらない

    • 6
    • 19/10/22 18:55:44

    三人でお揃いにしようって言ったママが意地悪。
    あなたはそれに乗っかった人。

    それ以上でもそれ以下でもない。

    • 11
    • 19/10/22 18:55:23

    今多いと思う、そう言うお母さん達。
    自分の子供可愛いのは分かるけど、仲間外れを大人の力でやっちゃうんだよね。悪いことしてる自覚もないよ。

    • 10
    • 19/10/22 18:54:59

    完全に意地悪です。 

    • 8
    • 19/10/22 18:52:56

    お揃いにしなかった子の親は気にしてなくても、子供は気にするでしょうね。
    仲間外れにされたような気持ちになるんじゃない?

    このせいで、この習い事行きたくない、辞めるって言い出したらどうするの?

    • 6
    • 19/10/22 18:51:56

    子どもも戸惑っていて、明らかに残った一人の子に悪いなと思ってるよね。
    私なら自分の子がその子の立場になったところ想像しちゃうので、なし。

    敢えてライバル視してるのにはまーったく気付かないふりして、「3人で揃えると、○○ちゃんだけ除け者みたいで嫌じゃない?」って子ども達に聞くわ。
    子ども達が賛同すれば4人で揃えない?ってママ友に振る。

    もし子ども達も親同様なら付き合いそのものを考えるわ。

    • 5
    • 19/10/22 18:51:15

    くっだらね。こういうバカ親が増えたから、子供のイジメも増えるんだ。

    • 14
    • 19/10/22 18:51:08

    女子はお揃い好きだよね。でも、傍から見たらダサいよねw

    • 3
    • 19/10/22 18:49:54

    >>107
    もしかして、関係者?

    • 0
    • 19/10/22 18:49:26

    幼稚な人たちだね、子供にねだられるならまだしも、親がねぇ…お揃いにしよって 笑
    それは先生も引いてると思う。
    一番関わりたくないおやパターン。小学校からやり直せぐらいのレベル。
    主だって何も言わなかったってことは、結局その子を外したかったんでしょ?
    はい、意地悪以外なんでもないよね。

    • 6
    • 19/10/22 18:47:46

    1年生って年齢はフェイクかな?

    もし本当に1年生なら、子ども達も薄々解ってやってると思う。ただ無邪気にお揃いワーイって感じではないんじゃないかな。

    お子さんの個性にもよるけど、一度じっくり話し合ってみてもいいと思う。

    • 5
    • 19/10/22 18:47:34

    その1人のママが気にしなくて、子供も別に気にしてない感じなら大丈夫。
    私がそのママの立場なら気にならないかな。
    みんなと同じは嫌だし。
    子供が同じがいいって言えば買うかもしれないけど、もっとかわいいのあるよ。って言い聞かせる。
    主の立場なら、子供も盛り上がってる以上同じようにするかもだけど、一言、1人だけ可哀想じゃない?みんな他の3人がお揃いで自分だけ違ったら悲しくない?って子供に聞いてみる。
    子供同士が仲良いならそこで納得して、じゃあ〇〇ちゃんも買おうって言ってみようってなりそう。
    そこでその子がいらない。って言ったり、そのママが3人で買っていいよー。うちはいらないからとかなるかもしれないし。
    まだ主が始めたばかりだからその他の3人の状況を知らないだけで、もしかしたら元々そういうのが嫌で断ってた可能性もあるしね。
    一概に嫌がらせとは言えないけど、もし今後も色々とあるようなら考えた方がいいかも。

    • 1
    • 19/10/22 18:46:29

    >>108
    ホント、3人って揉めるよね。

    • 0
    • 19/10/22 18:45:29

    いやー断れないでしょ。ただ今後もう一人の子と差別するような事には関わらないかな。
    3人って必ず揉める元だから上手くやり過ごしてね!

    • 2
    • 19/10/22 18:44:25

    バレエ?

    • 0
    • 19/10/22 18:43:17

    なにがどこまでフェイクなのかが気になって気になって。

    もっとひどいことしてそう、とか思えてくる

    • 6
    • 19/10/22 18:42:23

    うん、意地悪

    • 4
    • 19/10/22 18:30:17

    じゃぁ、みんなでお揃いにしない??って言えたらよかったよね!
    言えないのに、行動してないのに後からくよくよ悩んでるの??

    • 9
    • 19/10/22 18:29:30

    フェイクありと言われた時点で真剣に答えられない。

    • 3
    • 19/10/22 18:28:51

    ないわ。

    • 2
    • 19/10/22 18:27:28

    >>88
    <長文でごめんなさい>
    あ~…なるほど。関係を立つ体なのね、既に。ただ、同じ学年なんだよね?
    (違う同じクラス関係なく学年一緒なら関わらないわけにいかないしね)
    習い事の教室を変える変えないにしても、そこが一番難しいと思うよ。
    2人のママみたいな人と付き合う場合って、ハッキリ断ると、
    親子ともども無視してきたりハブってきたりする場合が多いから、
    ハッキリ断るというより、うま~く立ち回る方がいいと思うよ。
    (無視とかされてもいい覚悟ならハッキリ断ってもいいと思うけど)
    賛成も反対もしない、他の人の意見にも出てるけど、
    言い方を変えてみるとか別視点から話してみるとか。
    ただ、絶対にヘンな意見や人の悪口には同調・賛同はしない方いいとはだけは言える。
    私も主と同じような経験あってハッキリ断れなかったがために(子供のため自分のため)、
    自分が色々後悔して円形脱毛になるほど気に病んで、結局ハブられてもいい覚悟で
    そういうの良くないと思うって言ったら案の定翌日から無視・仲間はずれだったよね(笑)
    でも後悔はなかったよ。やっぱりイジメとか意地悪いことに流されてる時の方が、ずーーーーーっと心が重かったし。
    子供には、○○ちゃんと遊べないって泣かれて本当に可哀想だったけど、
    違うお友達へと促したり、私が一緒になっていっぱい遊んであげたりして
    フォローしてきたつもり。
    主も何とか切り抜けていけますように。
    長々と本当にごめんなさい。

    • 1
    • 19/10/22 18:26:41

    えーでももう1人の子に悪くない!?って何で言えないの?
    実際その子のこと気になったんだよね?

    • 11
    • 19/10/22 18:25:14

    やってることは、「うちの子を誘わないくせに」のトピの相手の小学生と一緒だな笑。

    • 7
1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ