先日、高校生の子の兄弟の学校外部でのイベントに

  • なんでも
  • 天平神護
  • 19/10/22 13:32:43

義理の母を呼びました。

その時は、席取りに必死の義理の母。
食事も早めに済ませて、余裕を持って、演目を見たいようでした。

私が他の演目も我が子の勉強になるし、録画すると良いかもと思い、
義理の母に伝えても、彼女の段取り的には「そんなの見なくても。録画しても、その子がそのイベントの内容とは違う方向に今後進むと言ってるのを引き戻すことはない。」と見たくない様子。それも最もですが。

だいぶ前に兄弟の習いごとで、気づいたら、みんなで円陣組んでる時に義理の母が先生、親子に交じって、輪に入ってたこともあり、驚いたこともあります。
自分も親と変わらないのよと言う意識でしょうか?

先日の兄弟のイベントでは近くを通っても、めだつとかわいそうだからと、特に手を振ったりもしてませんでした。
他の孫のイベントにも行くようになっているので、少しは変わっているかも知れないです。

彼女の中では一番が孫、食事、買物、私の意見はいつも二の次というところです。

高校生の子も習い事の大きな試合があり、今回は私がサポート出来ることは限られ、見ているだけが殆どです。

兄弟も来るかどうか?ですが、義理の母を呼ぶか迷います。高校生の子は滅多にない機会だし、通常の試合は呼ばないつもりみたいなので、呼んでほしいそうです。

義理の母は、いろいろとやってくれることもありますが、私が小間使いになったり、我慢しないといけないこともあります。

我が子が希望するなら、呼ぶべきですか?
私は義理の母に、イエスノーが言いづらいところもあります。

お客さんだという意識もあるのだと思います。自分としてはいつものイベントを寄り添って楽しんでくれるだけで良くて、我が子のサポートなど、ペースは乱されたくないというのがあります。

また、旦那に相談するように、義理の母にも学校や周りの親、習い事でのことなど話をしてるので、干渉してこないか心配です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ