偏差値56の高校でGMARCHを受験するのは普通? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/15 22:30:51

    96へ

    今週、学費後期分振り込みに行ってきま~す!

    • 2
    • 19/10/15 22:30:30

    >>116
    夫の出身大学なんて、去年37だったのに今年52だよ。びっくり。
    多分去年の偏差値見て、滑り止めとして殺到したんだよね。
    みんなどんどん下に下に下げて受験してる。
    厳格化怖い。

    • 1
    • 19/10/15 22:29:59

    マーチ売りの

    • 0
    • 123

    ぴよぴよ

    • 19/10/15 22:29:15

    まあまあ

    • 0
    • 19/10/15 22:28:47

    >>116
    今までは上のレベルに合格していた子が下のレベルに入学するから、必然的に偏差値が上がる。

    • 0
    • 19/10/15 22:28:46

    ぴよぴよ

    • 0
    • 19/10/15 22:26:43

    >>117
    トピの流れ読めない痛いマウント婆登場

    • 2
    • 19/10/15 22:26:30

    >>112
    浪人はマイナスなイメージじゃないんだね
    でも、銀行は無理だねー。

    • 0
    • 19/10/15 22:26:01

    息子、偏差値65~68の関東地区の公立進学校。
    マーチは、彼らにとって普通。
    日東駒専だと恥ずかしいレベル。

    だけど、その上の進学校は
    彼らにとっては、マーチが恥ずかしいレベル。

    56の進学校なら、トップクラスの一部がマーチに入れるんじゃないかな。

    ちなみに、入ってからは、
    青学くらいじゃ、全然自慢にならず、普通。
    息子は青学。
    やっぱり、早稲田以上じゃないとダメな様子。

    • 1
    • 19/10/15 22:25:44

    うちから自転車で行けるところに大学があるんだけど、去年まで偏差値48だったのに今年は50になってた。
    もうFランなんて言えない。 
    大学自体も難化してる。

    • 2
    • 115

    ぴよぴよ

    • 19/10/15 22:25:19

    >>103
    でもそんな一昔前の話は要らない

    • 2
    • 19/10/15 22:25:17

    >>104
    ありがとう。
    そうだと、優秀な子を少しでも地方に残そうってことでもないのかな・・。

    • 0
    • 19/10/15 22:25:08

    >>105
    レベルを落としたくなくて浪人できる経済力のある子は、浪人してる。
    数年前より浪人が増えている。

    • 5
    • 19/10/15 22:24:57

    学校群っていつの話だよw

    • 1
    • 110

    ぴよぴよ

    • 19/10/15 22:23:59

    >>107
    ひぃ
    怖い

    • 0
    • 19/10/15 22:23:54

    うちはもう子供達大学生だから詳しく分からないけど、今の高2からセンターなくなるでしょ?
    やっぱり今より厳しくなるの?
    子供の数は減って来てるのに大学受験は段々大変になって来てるよね
    翻弄される受験生が可哀想

    • 2
    • 19/10/15 22:23:22

    >>105
    厳罰化ではなくて、厳格化

    • 5
    • 19/10/15 22:22:53

    >>84
    うちの旦那が今の厳格化とか全然分かってない。
    頭が昔のまんまで、今は少子化だから昔より大学に入りやすくなってる、俺らの時は~って始まる。ほんと嫌になるよ。

    • 2
    • 19/10/15 22:22:29

    定員厳罰化で落ちた人が浪人したら、どんどん厳しくなるねー。

    • 4
    • 19/10/15 22:21:41

    >>102
    国立は5教科がメインだから私立よりは難易度が上がるかも。
    私立は最低一教科か二教科でも入れるからね。
    ただし、地方国立だとGMARCHよりはるかに低い場合があるからそういうところ選べば合格率上がるよ。

    • 0
    • 19/10/15 22:21:38

    >>83いとこの話とかは確かにそう。だけど偏差値は今も同じようなもんだし進学も同じような感じだよ。

    • 1
    • 19/10/15 22:19:59

    よくわからないけど、地方国立はどうなの?

    • 0
    • 19/10/15 22:17:35

    >>97
    現役高校生いる我が家としてはバカにはできないわ。昔と全く違うしA判定でもバンバン落ちてるってよく聞くからね。

    • 5
    • 19/10/15 22:16:38

    >>95
    そうだね。
    その高校の大学合格実績みれば分かるよね。

    • 0
    • 19/10/15 22:16:38

    なんかここ、私立厳格化詳しい人がいて涙出るほど嬉しいわ。
    ちなみにうち今年入学。
    私立厳格化の煽り受けて、A判定のところが補欠。
    三月末にギリギリ繰り上げで入学が決まり
    生殺しの1ヶ月下痢が止まらなかった。

    • 7
    • 19/10/15 22:16:32

    >>94
    ありがとうございます。
    本当に振り回されて親子共に凹みましたが、置かれた状況に満足せずにステップアップ出来るように頑張ってくれるようにサポートしていきたいと思っています。

    • 1
    • 19/10/15 22:14:48

    >>89
    大東亜あたりをFランだとかバカ呼ばわりするママスタ多いけど、
    そういうトピ見るとなにも知らないんだなぁ~って失笑すらするよね。

    • 11
    • 19/10/15 22:14:36

    >>79
    ますます嘘バレバレだね

    • 3
    • 19/10/15 22:13:53

    偏差値56ならトップ層がやっとMARCHに合格できるかどうか。

    • 4
    • 19/10/15 22:13:03

    >>87
    A判の子がことごとく落ちましたよね。
    関東、都内大学は特に。
    でも、この悔しさは本人たちにリベンジ欲を燃やしてくれるから絶対悪い経験では無いですよ!
    救われるのは、この2年、まず周りみんな同じ条件だということ。
    そして、まだ来年以降も続くから、今を乗り越えた子がステップアップできますよ!

    • 3
    • 19/10/15 22:12:54

    >>90
    全落ちが怖いからFランでも仕方がない、という受験生も増えてきている現実。

    • 4
    • 19/10/15 22:12:49

    >>41
    法学部が中央大なのは間違いじゃないけど
    早慶の法学部合格したら中央大には行かない
    センターで合格するから
    中央大ももうすぐ都市にキャンパスできるから
    人気はまた持ち直すかもしれないけど

    • 0
    • 19/10/15 22:12:04

    一昔前と全く変わってるからねー

    • 2
    • 19/10/15 22:11:30

    私立の定員厳格化、浪人もできない。
    塾で、「そう簡単に受からないよ、基本落ちると思っとけ」って言われたらしい。
    全落ちこわい。

    • 4
    • 19/10/15 22:10:42

    ちょっと前から定員厳格化したから今まで早慶合格してた子がGMARCHすら落ちる時代になったんだよ。
    もちろんGMARCHギリギリ合格してた層は日東駒専を落ちる時代。
    首都圏で偏差値56と言ったら上位層が大東亜帝国、中堅以下はBFが主流だよ。

    • 7
    • 19/10/15 22:10:33

    偏差値52の県立高で東大や国立医学部に現役合格者を出すところもあるよ。

    • 1
    • 19/10/15 22:09:49

    >>84
    去年なら合格できたのにね、と言われたうちの子。
    私立の定員厳格化の影響を受けました。

    • 4
    • 19/10/15 22:08:23

    >>82
    でしょ!
    だから娘も東京に出ちゃったよ。
    高校が無い=大学も無いしね。

    • 0
    • 19/10/15 22:07:42

    >>80
    昔の話をされても、って思うことがあるよね。

    • 5
    • 19/10/15 22:07:10

    ここで学歴語ってる(特にマウントを取ってる人)のほとんどが今の大学の受験事情知らないんじゃん。
    今の事情知らない人のマウンティング見ても面白くもないわ。
    こちらは去年今年と二人大学生にしたけど、
    あまりに理不尽な国の政策に翻弄されて
    学生たちが振り回されてるの見てるからね。

    • 15
    • 19/10/15 22:06:13

    >>71それって20年とかかなり昔の話じゃなくて?

    • 1
    • 19/10/15 22:06:11

    >>59
    田舎の高校の無さヤバ

    • 2
    • 19/10/15 22:05:56

    >>72
    田舎の県立進学校は補講が充実している

    • 2
    • 19/10/15 22:05:29

    >>75
    こういう現実も知らない人がほとんどだよ、ママスタは。

    • 7
    • 19/10/15 22:05:22

    >>41
    本当なんですけどねー
    ちなみにその公立トップ校からはほとんどが東京の国立、医学部、早慶。
    GMARCHしか受からなかった子なんて周囲にはいないよ。
    いても恥ずかしいからこっそり浪人したんだろうな。

    • 1
    • 19/10/15 22:04:49

    >>72
    うちの地域の県立の63なんて、GMARCH大勢、早慶もいるよ。田舎だけど。

    • 0
    • 19/10/15 22:04:15

    ど田舎の私の母校は偏差値65くらいだったけど、今は少子化で子供が減ってしまって偏差値がだいぶ下がってきてるって聞いた
    それでも偏差値が上の子もその高校に入る以外他の高校がないから、校内の格差が激しくなってるんだろうなーと思う

    • 0
101件~150件 (全 315件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ