赤ちゃんや赤ちゃん連れに厳しい世の中

  • なんでも
  • 寛文
  • 19/10/14 23:45:10

泣いていい場所とかそういうtpoを弁えるのって3、4歳以降の集団生活始まったくらいから徐々に身につけていけばいいのにって思う。そうすれば少しは子育てしやすくなるだろうなって思う。皆さんはどう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/14 23:56:30

    >>8無能な親を責めてるつもりでも、間接的に赤ちゃんも責めてる気がして見ていて辛いですね。

    • 0
    • 19/10/14 23:57:19

    >>7
    周囲に謝らないからだよ。

    • 2
    • 19/10/14 23:58:57

    この前の台風で避難所に行ってたんだけど、夜になっても騒いだり泣いちゃったりして周りの皆の目が気になって結局家に帰った。
    避難しないで氾濫した川で溺れて死んどけばよかったってそのときだけは思っちゃった

    • 0
    • 19/10/14 23:59:15

    >>14では何故大人がやらかす失態はそこまで責め立てないの?どのサイトを見ても思う。何故赤ちゃん連れだけ執拗に責められるのだろう。

    • 1
    • 19/10/15 00:00:40

    >>17酷い連中だ。こういう時って人間の本質が見れますよね。どうか強く生き抜いてください。

    • 1
    • 19/10/15 00:00:51

    >>18
    例えば?

    • 2
    • 19/10/15 00:02:12

    >>17大変だったね。。

    • 1
    • 19/10/15 00:04:28

    >>20 飲酒運転、無免許運転、公共の場の酔っ払い、無銭飲食、火事場泥棒、詐欺、あげたらキリがないや!こういう人らの方が道徳心の欠片もないのに、いつも議論になるのって赤ちゃん連れのマナーよね。納得いかない。

    • 2
    • 19/10/15 00:05:09

    >>18
    大人のやらかしだって責め立てられるし、酷いと逮捕ですよ。
    赤ちゃんのは自然現象。
    そして親は側にいる。
    我が子に嫌な思いをさせたくなければ親がマナーを身につけましょうよ。

    • 5
    • 19/10/15 00:06:46

    私はどこでも泣いていいって思うよ。だけど狭い店内でどいてと言わんばかりのベビーカーは迷惑。
    子供に罪はない。親次第。

    • 5
    • 19/10/15 00:08:20

    >>23 逮捕は当然の報い。だが、こうやって色んな場所でいつも赤ちゃん連れのマナーだけが議論されるってのが納得いかない。

    • 0
    • 19/10/15 00:09:38

    >>22 そう??
    あなた今赤ちゃんいるの??
    だから過敏に思ってるだけじゃない?
    老若男女、非難される行動をしてる人の報道ってよく見かけますよ。
    それこそ大人は逮捕されるでしょ。
    それ被害妄想だね。

    • 3
    • 19/10/15 00:10:59

    赤ちゃん連れのマナーよりもっと叩くべき題材いっぱいあるのに。さっきの避難所のコメントでもそう思ったけど弱い立場の人を執拗に責める風潮何とかなりませんかね。こういうのがいじめに繋がるきがするんです。

    • 1
    • 19/10/15 00:12:47

    >>25
    議論が面白くないならわざわざこんなトピたてなくても良かったのに。
    ストレス溜まるだけだよね。ゆっくり寝て下さい。

    • 1
    • 19/10/15 00:13:31

    >>26 赤ちゃんの有無でみんなの意見がころっと変わるので(ママスタ特有よね)敢えて有無は申しません。

    • 1
    • 19/10/15 00:15:13

    でもまあなんで泣いてるかって考えたら
    眠いのに慣れない環境
    お腹が空いている
    暑いor寒い
    とか親の都合で連れ回された結果泣いてることが多いと思う
    赤ちゃん連れは外でちゃ行かないのか!じゃなくて純粋に赤ちゃんが可哀想だと思う

    • 9
    • 19/10/15 00:15:34

    この前スーパーで
    年取ってから産むなよ!
    って言われたよ
    まだ29なんですけどね

    • 0
    • 19/10/15 00:17:06

    >>31それも酷いですわ。人権侵害該当しそう

    • 0
    • 19/10/15 00:18:04

    赤ちゃんは泣いてもいいよ。でも大抵その親が問題なんだよね。あやしもしないで泣かせ放題で、赤ちゃんは泣くものだからと自らが言うのはちょっと違う気がする。あやしたり、ちょっと席を外してしばらく外に出るとか、回りにちゃんと気を使ってこそ、回りの協力や理解が得られるんだと思う。そこを赤ちゃんだから!と、赤の他人に我慢を強いるのはダメよね。そこ履き違えてはいけないよね。

    • 7
    • 19/10/15 00:18:54

    親次第かな。

    大体泣くときってお腹空いてたり眠かったり
    退屈だったり、暑かったり、おむつ汚れてたり
    とか理由はあると思うんだよね。

    親が泣いてる原因を取り除こうと努力してたり
    周りに頭下げてたりしたら、頑張れって思うし
    そこまで気にしない。

    • 10
    • 19/10/15 00:19:55

    まだ小さい赤ちゃんが甘えて泣いているのはかわいいけど、ギャーギャー泣いてるのは不快になる。
    赤ちゃんだから仕方ないって寛大になれる人も心地よいとは思ってないはずだよ。
    クールダウンが必要って言葉に甘えてないで何とかあやしなさいよって思う。

    主はどう思いますかって聞きながら、反論しかしないよね。だったら聞かないでよ。

    • 9
    • 19/10/15 00:21:36

    >>31
    頭の弱い人ほどそういう差別的な罵詈雑言を好むんだよね。自分たちに使うことの出来る言葉の中で一番強い言葉だから。小学生が「馬鹿」「しね」を言いたがるのと全く同じ。

    • 0
    • 19/10/15 00:21:58

    赤ちゃんにイラっとするんじゃなくて、その親の態度にイラつくことは多々ある。泣いて当然とばかりに泣かせっぱなしとか、混んでくる電車内でも赤ちゃん乗せてないのにベビーカーたたまずにスマホに夢中になってる親とかね。赤ちゃんいるんだから仕方ないでしょ!周りが気を遣いないさいよ!的な親には辟易するよ。結局、助け合い譲り合い以前に、周りへの配慮ができないってことが問題だと思ってる。そうじゃない親子にはみんな普通に優しく接する人が多いと思うよ。

    • 11
    • 19/10/15 00:26:10

    赤ちゃんと大人じゃ時間の流れも違いそうじゃない?
    大人にとっては「まだ30分」でも、赤ちゃんにとっては「30分も」って感じかもしれないし。
    例えば長々と外食してたり、立ち話してたらそりゃ赤ちゃんも泣くだろ?って思うもん。
    泣くから赤ちゃんのせいにして仕方なく切り上げるんじゃなくて、泣く前に切り上げてあげるのも親としての優しさだと思うな。

    • 7
    • 19/10/15 00:31:44

    >>37
    それはないなぁ。
    私の経験上、譲り合い助け合いなんて見たことないに等しいよ。
    私、妊婦臨月で、2歳の子を連れて病院へ行くから電車の優先席のに子供と二人で座って、隣が、サラリーマンと若い女性。
    おばあちゃんが杖ついて優先席の前でもたれ掛かりながらしがみついていて、私は子供を膝に乗せられないし、隣のどちらかが譲るでしょと思って二駅やりすごしたけど、譲気配がなく、ムカついたから私がどうぞとおばあちゃんに言ったらあなたこんな大変だものいいわよ。いうから、どうぞ、どうぞと、いいわよ、いいわよ、やり取りをしているのに、誰もどかない。
    私が立っておばあさん危ないから座らせたけど、そうとう、日本終わっているよ。何、あの台風の時の我先にと買いだめ。都心ヤバイのしかみたことない。

    • 3
    • 19/10/15 00:40:21

    >>39
    そういうことも確かにあるね。でも、いつもあなたが親切に出会わないならあなたの態度に問題があるのかもね。

    • 2
    • 19/10/15 00:41:53

    >>40
    で、よく見る私の問題説に展開させていくパターンね。

    • 1
    • 19/10/15 00:42:04

    赤ちゃんは泣くのが仕事。気にならない。
    それより5才くらいの子供がさわいでるのが一番五月蝿い。
    それは親が注意しないからであって、それが凄く不愉快だな。

    • 3
    • 19/10/15 00:42:22

    >>39
    それはお気の毒だったねとしか言いようがないんだけど…。私は、地域問わず、冷たい人もいるし、普通に優しい人もいると思ってるし、私も妊婦で子連れだった時は都内でも都内ではなくとも、親切にしてくださった方はいたけどね。
    っていうか、都内の人云々とか買いだめは関係ないよね、このトピでは^^;

    • 4
    • 19/10/15 00:42:55

    >>40
    で、よく見る私の問題説に展開させていくパターンね。

    私は普通に座って席譲っているだけで私の態度が、、、と言う話しになるねん!!

    • 0
    • 19/10/15 00:44:38

    >>39
    じゃはじめから自分が譲れば良いじゃん。

    • 0
    • 19/10/15 00:48:59

    >>43
    もっと、親が気を使っている態度なら、譲り合いはあると思うよとのことだったので、

    じゃ、もし、気を使っていたらちがうのか?と。。。
    相手がどいとかの前に、根本がもう、自分主義だからそんな親切親持ち合わせていないのよ。

    多いこと。多いこと。
    だから、もうそんなもんだということ。

    そういうことが言いたかったんだ。

    • 0
    • 19/10/15 00:49:19

    >>39なんかなぁ、、滲みでる我の強さと 意地悪そうな。。 譲られないあなたにもなんか原因あるのかもね、、

    • 5
    • 19/10/15 00:50:47

    いや、都内は終わってる。
    男性が突き飛ばして席確保するもん。
    で、すぐスマホ。

    • 2
    • 19/10/15 00:53:30

    >>45
    ちょっとまて、私は臨月と書いたけど。
    足もバンバンなのよ。
    だから、優先席に座った。

    そのあなたの、「じゃ、はじめから自分が譲ればいいじゃん。」
    お前がやれと隣に乗っていた若者とサラリーマンもそう思っていたのかもしれない。
    まさに自分主義者
    ここに尽きる。そういうことなのです。

    • 0
    • 19/10/15 00:53:35

    皆が皆子供好きじゃないんですよ! あのキーって声出されると耳にキーンと響いて不快なの。 申し訳ないけど具合が悪くなる! 3、4歳からなんて躾しようとしても自我芽生えてるから難しいでしょ。 赤ちゃんが悪いとまで言わないけど、迷惑なの自覚して行動してほしいが本音。

    • 2
    • 51
    • 小学生ママ
    • 19/10/15 00:54:14

    >>42
    私の小学5年生の息子でも、お店で欲しい物がありまして、私が「買わないよ」と言いますと、泣き叫んで床に寝転びますし、泣き叫びながらおもらしもしてしまいます。
    まだ5歳の子供なら、騒いだりしますことは普通のことだと思います。
    赤ちゃんが泣くことは当たり前のことですし、幼稚園に通います子供や小学生の子供でも、騒ぎましたり、お店で欲しい物を買ってもらえなく、床に寝転びましたり、泣き叫びましたりしますので、赤ちゃんや子供が泣き叫んでいましても、優しく見守ってあげますことが必要だと思います。

    • 0
    • 19/10/15 00:56:43

    >>49うわぁ、、こりゃもう譲る譲らないじゃなくあなたの癖あり性格が問題で終了の話だね、、
    臨月あたりで電車乗るなら、そういうリスクも承知で乗りなよ。

    • 4
    • 19/10/15 00:56:58

    >>47
    初対面であっている人に挨拶でもするの?
    普通に電車のドアが空いた、そして席に座る。これ、ふつうじゃないの?
    どんな風にして座るの?
    違うの?

    • 0
    • 19/10/15 00:58:00

    >>51お子さん問題ありだけど優しいねw

    • 0
    • 19/10/15 01:03:18

    >>51
    オムツ母こんばんわ!!

    • 1
    • 19/10/15 01:04:35

    >>52
    あなたは、必ず問題に対して相手に責任転嫁をする。
    そして、相手を中傷する常習ですね。
    あなたみたいな人と話して問題解決に至ることはない。

    • 0
    • 19/10/15 01:06:25

    >>56何言ってるか意味不明(笑) こんなストレス溜まるスレ開いてイライラすると産まれちゃうから辞めなよ見るの(笑) こりゃ譲られないわな

    • 4
    • 19/10/15 01:08:38

    よそ様の子が泣いてても興味も全くないのでなんとも思いません。お好きにどうぞっていう考え方になったら本当に何の感情も湧かなくなった。

    • 0
    • 19/10/15 01:13:37

    >>57
    あなたの文章からの分析をしたんですよ。
    その言ったこたへの責任と、意味不明と言い逃げ癖、そして、あなたが悪いんだと決めつける責任転嫁。
    そうやって他にもコメントをしているんだろう。
    私、あなたみたいな人は、許さないよ。

    • 0
    • 19/10/15 01:14:43

    >>37
    ベビーカーたたまずって言う人いるけど子供連れて大荷物持って、子供とベビーカーと荷物と相手との連絡の同時進行ってどうやってやればいいの?

    • 1
    • 19/10/15 01:15:59

    >>48
    都内はみんな疲れてるんだよ

    • 2
    • 19/10/15 01:19:27

    >>60
    だったらベビーカー畳まなくても良いくらいのガラ空きの時間に電車に乗れよ

    • 6
    • 19/10/15 01:20:39

    >>62
    言われなくても車生活です(笑)
    乗ってる人に直接どうぞ

    • 0
    • 19/10/15 01:36:12

    厳しい世の中というか、今のお母さん世代が常識に欠けてる人、多い。
    当たり前かのように狭い通路でベビーカーを堂々と押してきて周りにどけどけ…ってな顔して歩いてる。混んでる電車でも堂々とベビーカーで入ってきてたたまない。
    フードコートやファミレスでも、子供が騒いだり走り回っても注意しない。
    自転車に子供乗せながら片手にスマホ。
    公園や道端や駅のホームでスマホに夢中になる母親。
    子供を自転車に乗せたまま、待たせる母親。
    居酒屋に夜中まで、家族やママ友達と飲んでたり。
    子供より自分たち優先の親がやたら目につくから。
    もちろん、みんながみんなじゃないよ。

    • 9
1件~50件 (全 141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ