子どもが大きくなって行くにつれ、生きる意味が薄れていく (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~54件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/14 22:28:44

    >>92
    よくわかります。
    私も同じです。
    だけど、そうなってから初めて、
    子供の頃のように自由に気楽な、
    ありのままの自分に戻れるのかな?って
    そんな気もするなぁ。

    • 1
    • 19/10/14 22:36:25

    >>112
    トピ内容だと重く見えるかも知れないですが、子供にだけ特別興味あって子供が生き甲斐です!って訳じゃないんです
    子供がいるから、必要としてくれてるから生きてるだけで

    基本的に何事も興味が薄いのかもしれない。
    こんな事書いたら引かれるかもしれないけど、子供の習い事に関しても、子供がやりたいならやれば良いし、試合で勝ってこなくてもいいし、練習してもしなくても子供がそれで良ければどうでも良いとか思ってる所もあって
    結局のところ、何事も本気になれない冷めた人間なのかもしれない。

    • 0
    • 19/10/14 22:42:22

    それこそ夫婦で楽しみ見つけたらいいのに。
    子どもは手が離れてもいつかは孫連れて、戻ってくるだろうし。
    出戻りって意味じゃなくてね。
    今は今で楽しむべし!!

    • 1
    • 19/10/14 22:45:32

    >>115
    好きな事が真逆なんですよね。
    私は音楽やゲームが好きなんだけど、旦那は自分を鍛えるような個人でやるスポーツ大好きで、例え、私が真似したとしても鍛える邪魔になるから一緒の趣味には出来なかったり。
    旅行くらいは行くと思いますけどね

    • 0
51件~54件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ