東京消防庁「活動手順を見失ってしまった」 救助中の消防ヘリから女性落下で心肺停止

  • ニュース全般
  • 仁和
  • 19/10/13 21:41:34

 東京消防庁は13日、福島県いわき市で台風19号の救助活動に当たっていた消防ヘリ「はくちょう」から70代女性を誤って落下させた事故について会見を開き「活動の手順を誤ったことが事故の要因」と話し「受傷された方、ご家族の皆様に心からお詫びを申し上げます」と謝罪した。

 発生日時は13日10時6分頃、77歳女性の傷病者を救出途中の出来事だった。当初意識は鮮明だったというが、事故後に再度、救出活動に当たった際は心肺停止だったという。

 事故が起こった当時の経緯については「通常であれば地面に降ろし、座っていただいてからハーネスのカラビナを取り付ける。
しかし今回は、水があるために抱えていた。
そのため一緒に降りたもう一人の隊員が、救助員のカラビナを取り付け、さらに本来であれば要救助者のカラビナを取り付けるはずだったが、その手順を見失ってしまった。

その後、傷病者を抱きかかえる形でヘリコプターまで到着し、ヘリコプター側のホイストマンという要救助者を中に引き入れる作業をする者に要救助者を渡そうと位置を変えた時、取り付け具がついていなかったことから、傷病者を落下させてしまった」などと説明した。

 高さ約40メートルから落下した女性は心肺停止の状態で市内の病院に搬送されている。「はくちょう」は緊急消防援助隊として、13日朝から福島県内で救助活動を行っていた。

 また救助活動にあたった救助隊員は2名で、年齢はともに32歳。消防に入ってからは12年と13年で特別救助隊員の資格を有しており、航空隊に配属されてからは1年6カ月と2年6カ月。それまでは消防署の特別救助隊員として活動していたということだ。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/10/19 19:09:53

    転職したほうがいいね
    人命に関わらない仕事に

    • 3
    • 19/10/19 19:05:44

    >>44そうすれば死ななくてすんだかもしれないね…

    • 1
    • 19/10/19 19:01:54

    >>62
    77だからお安いよ

    • 0
    • 19/10/19 18:57:14

    賠償金いくらもらえるんだろう

    • 0
    • 19/10/14 22:44:09

    避難しない方が悪いとまでは言わないけど、今回の台風は意外な被害ではなく、散々しつこいくらい、「救助されると思わないで、自力で助かるように準備や避難を」って事前に報道されてたくらいのもの。
    救助隊員を無下に責められない。
    むしろより多くの人を助けてもらえるようクビや左遷にせず救助隊員として頑張っていてもらいたい。

    • 8
    • 19/10/14 18:20:23

    責められない、

    • 14
    • 19/10/14 16:22:06

    >>54
    書いてるじゃん。上司から色々責任取らされる

    • 0
    • 19/10/14 15:30:22

    なんかおばあさんがスズメバチに襲われていたけど、救急隊が助けられなかった事故を思い出した。
    今回と全然違うけどさ

    • 1
    • 19/10/14 15:23:56

    >>55

    責めないけど可哀想とは思わんよ。

    • 5
    • 19/10/14 15:23:26

    >>46
    あんたの思い出話はいいよ。
    ミスはミス。

    • 5
    • 19/10/14 15:20:22

    救助隊員可哀想(u_u)

    • 1
    • 19/10/14 14:51:21

    >>52上司も処分される

    • 2
    • 19/10/14 14:48:21

    さっさと、避難しとかないから。
    あんなに避難勧告されてるのに、ニュース見てたら、2階や屋根から手を降って助けを求めてる人がたくさん。

    • 8
    • 19/10/14 14:41:25

    >>49
    解雇は無いけど
    上司から色々責任を取らされる

    • 0
    • 19/10/14 14:41:20

    >>49
    解雇は無いけど
    上司から色々責任を取らされる

    • 0
    • 19/10/14 10:00:11

    >>42
    普段から関係ない癖にだれかれ構わずいちゃもんつけてる人がなにいってるの?

    • 0
    • 19/10/14 09:59:21

    職務怠慢で懲戒解雇かな

    • 3
    • 19/10/14 09:57:00

    ご遺族の方はもちろん、この隊員はきっと真面目に昇進しながら向き合ってきたからこそ一生このトラウマと絶望にさいなまれるんだろうと思うと辛いね

    • 5
    • 19/10/14 09:44:53

    言葉にできないよね…
    こんなに広範囲で救助が必要な状況。
    命を預かる仕事でミスはいけないこと。でも人間だし絶対と言う言葉はない。
    人を助けるために必死に救助してたはずだしわざとじゃない。
    救助にあたった二人が1番後悔して悔しくて苦しいと思うよ。
    こうやって仕事してくれる人がいるから助かる命があってまた何もなかったような生活がおくれる。
    本当にどちらもつらい

    • 13
    • 19/10/14 01:46:04

    子供の頃水害で救助して貰った事あるよ。迎えに来てくれた救助船が目の前で転覆して救助隊の方全員そこいらの木々に捕まって立て直して、びしょ濡れ、降り止まぬ大雨の中、流れもあったから船と家をロープで繫いで一番小さかった私からロープがかけられ、父が救助隊の方と呼吸を合わせて、私に思いっきりジャンプするように言われて放り投げられるように船に渡った。後から家族が全員来れるのか、これが最後の別れになるのかと泣きたかったけど、泣いてる暇が無いくらい皆必死だった。幼稚園の私が覚えてるくらいだもん。
    誰が死んでもおかしくない状況よ。経験ある者からしたら文句は言えないかも。

    • 20
    • 19/10/14 01:28:26

    >>25 極論だけど 77歳だよ?運命だよ。32歳の2人が今までもこれからもどれだけ人を助けられると思うの?家族が責めるなら避難しなかった事を責めて欲しいよ。早く避難してれば自分の身一つでできた事をヘリやら人員使って税金の無駄なのよ。

    • 19
    • 19/10/14 01:23:15

    助けないで放置しとけばよかったんだよ!

    • 5
    • 19/10/14 01:19:58

    >>33
    話が違いすぎてw
    なぜその話持ってくるの?w

    • 1
    • 19/10/14 00:49:28

    文句言えるのは遺族だけ。
    私達は懸命に救助しようとした人を攻めらないでしょ

    • 35
    • 19/10/14 00:48:16

    このニュース最初に見たとき、認知症とかで暴れて落ちちゃったのかなって思ったけど…
    人為的なミスか…
    全員かわいそうだね。

    • 3
    • 19/10/14 00:40:45

    まず先に命綱でしょ…
    忘れるくらい切羽詰まった状況だったの?

    • 7
    • 19/10/14 00:37:39

    こういうミスによる事故が起こらない為に日々練習してるのにね
    悔やんでも悔やみきれないね

    • 9
    • 19/10/14 00:31:07

    たまたまこの事故が避難遅れの老人だっただけで、地震とかで突然被災して孤立した村の子供に学校のグランドとかで他の子供や家族の目の前で同じ事故おこったら?
    人為的ミスならそういうこともありえるよね。
    そんな田舎に住んでるのが悪いとかママスタじゃ言われちゃうのかね。

    • 2
    • 19/10/14 00:21:58

    >>33

    いや、違うと思うけど。

    • 5
    • 19/10/14 00:20:10

    まぁでも一番起こしちゃいけない事故なんだよね。本人達が一番それはわかってるはず。
    胸が痛い。

    • 27
    • 19/10/14 00:20:09

    非難するのは遺族と上司だけで良いんじゃないかな。
    人の命を救いたいと仕事してた人たちだし、一生罪の十字架を背負うと思う。この仕事だってもうできないだろうし…。部外者は亡くなった方のご冥福をお祈りするだけではダメなのかな

    • 35
    • 19/10/14 00:15:38

    上手く言えないけど、救助してもらうのが決して当たり前じゃなくリスクがあるのが当然で、自ら避難する人が一人でも増える事を被害者の方は教えてくれたんだって勝手に思う事にしたい。

    • 31
    • 19/10/14 00:15:12

    ここでミスをした隊員を非難してる人って何年も前に自分たちが言うことを聞かずに川の中州に取り残され
    うまく救助出来ないでいた救助隊員に文句言ってた人みたい

    • 18
    • 19/10/14 00:12:23

    >>6
    あなたは救助隊を何だと思ってるの?

    • 5
    • 19/10/14 00:10:44

    >>22
    救助が来なかったらそもそもなかった命

    • 19
    • 19/10/14 00:07:26

    申し訳ないけど亡くなった人よりこの救助隊員に同情する
    そもそも救助隊員なんて自分の命を顧みず活動してるの
    非難しろって言ってるのに非難しなかったほうが悪い

    • 24
    • 19/10/14 00:01:49

    >>24そうなんだ。教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 19/10/13 23:45:42

    >>27
    それ

    • 0
    • 19/10/13 23:41:58

    >>24
    旦那が消防、って書いてた人ね。
    その旦那の見解でしょ?

    • 1
    • 19/10/13 23:39:32

    思い出すだろうから次トラウマで発作とか冷静になれるかわからないし転職した方がいいんじゃない?これからの人生は災害時自分の為に費やしてほしい

    • 12
    • 19/10/13 23:38:19

    >>13 自分の家族が手順のミスで落とされても同じこと言える?
    隊員の方たちが命懸けで任務にあたってくれて感謝する気持ちを持つことと、ミスで死んでもあーだこーだ言うなってことは同次元で語っちゃいけないことなんじゃないの?

    • 6
    • 19/10/13 23:38:03

    >>18
    違うトピで、詳しい人が
    復帰はないって言ってたよ
    復帰させられない、飛ばされると

    • 5
    • 19/10/13 23:30:40

    前以て避難していればよかったのにね。避難していればこんなことにならなかったのにね。

    • 12
    • 19/10/13 23:28:30

    普通に当たり前の手順を忘れてしまったためのミスとかありえないだろ。
    しかも水の中だったから本来とか違う状況ならなおさら慎重になるべきだったと思う。
    40メートルから落ちるってどんな罰だよ。怖すぎる。

    • 7
    • 19/10/13 23:27:21

    >>16私はキーワードドン引きしたけど。

    • 7
    • 19/10/13 23:27:20

    サイテーなタグだね。
    面白いと思ってんの?

    • 7
    • 19/10/13 23:26:23

    救急車呼んだら救急車にひき殺されたみたいな。
    避難し遅れたとかそんなの関係ない。
    酷い過失だわ。

    • 5
    • 19/10/13 23:26:16

    最初はどういう状況?と思ったけど、ミスだったんだね。落ちる時怖かっただろうな。
    隊員はトラウマになりそう。救助が間に合わなかったわけではなく、救助中にだからね。復帰できるかな。やめないでほしいけど。

    • 0
    • 19/10/13 23:25:56

    これ、せめて水に落ちたら助かったかな?
    再度救助ってことは屋根とか建物のどこかに落ちたんだよね

    • 0
    • 19/10/13 23:23:17

    BBA逝くに笑ってしまった、、

    • 0
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ